goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#004 -’18. 平成三十年一月二日皇居一般参賀

2018年01月02日 18時33分15秒 | 日常の出来事(日記)
平成三十年一月二日初めての皇居一般参賀に行ってきました。
皇居前広場から二重橋まで

実は朝一番に家を出て、入場できる一番に皇居に伺う積りでした。
重い腰がナナナカ上がらずに、お昼のNHKニュースを見てから出かける準備をしてからでしたから、最後の回に滑り込んだ次第です。
父と母は何度か昭和天皇の一般参賀にお邪魔したことがありましたが、自分自身特に深い気持ちもありませんでした。
でも、今上天皇の退位と折角東京に住んでいるのだから交通費と時間の掛からない地にいるのだから無駄にすることは無いとの気持ちで出かけました。

前回夜景を撮影に来た時に既に白いテントが設営されていました。
そこで、セキュリティーチャックです。
01



02


到着したのは1時30分です。
03



すごい人の数で入れるのか心配になりました。
04



セキュリティーチャックが終わってから番号の振られた所に待たされます。
これが30分から40分ぐらいで全く動きません。
05



私たちの場所は4番で、1番から3番までは前に進み空になりました。
警察官が撤収のための後片付けです。
06



07



08



09



皇居の正門から入るのはもちろん初めてです。
乾通りから入ったことはありますが、正門から二重橋へと入るのは初めてです。
10



台の上に立っているのは皇宮警察の方です。
正装です。
11


漆喰の白さが目に沁みます。
美しい伏見櫓です。
12


鉄だと思いますが、欄干はこちらが本当の二重橋ですが、列から外れることが出来ずに横から橋の姿を拝み見ることができませんでした。
13



14



15



16



17



18
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#003 -’18. 2017年冬、丸の内イルミネーション

2018年01月02日 09時46分08秒 | 街角
皇居にお邪魔した後に丸の内イルミネーションにお邪魔しました。
期間は2017年11月9日から2018年の2月18日まで開催されているとの事です。

(解説や説明などは丸の内イルミネーションのガイドを参照してください。

写真のみアップします。(2017年12年26日)
01



02



03



04



05



06



07



08



09



10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター