goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#080 -’09. 今週の道路状況

2009年04月18日 07時00分00秒 | 中央高速・他の高速道路
先週の中央高速は大渋滞。
今週は原村にでかけません。
家内に言われて道路情報をのぞいて見ると、午前6時半現在で全く渋滞していません。
中央高速は勿論その他の高速も全く渋滞していません。
軽井沢周辺の濃霧により規制があるのみです。
先週のあの大渋滞はなんだったのでしょう。
高遠の桜でしょうか。
神代桜や大糸桜などの桜でしょうか。
それとも我が家と同じ、桃の花を愛でに行った観光客でしょうか。
地方路線乗り放題1,000円の効果でしょうか。
いずれにしても、今週お出かけの方が羨ましいです。





記事をアップすべく再度道路情報を確認すると八王子バス停付近を先頭に6キロの渋滞が発生していました。
やっぱり、6時前には通過するのが無難そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#079 -’09. みさか桃源郷公園

2009年04月18日 00時00分02秒 | 山梨県の名所旧跡
こちらのみさか桃源郷公園も前日の土曜日に立ち寄る予定でしたが、同じく日曜日にづれ込みました。
花見台の後に寄ったのがいけなかったのか、感動も殆どありませんでした。
公園の名称がみさか桃源郷ですから期待してしまいましたが、桃畑の中を走り花見台へお邪魔した後では少し色あせました。
花見台より標高が低いですから桃の花の開花状況も異なり、満開の時期が過ぎてしまっていたかもしれません。



こちらのみさか桃源郷公園は扉が閉まり夜間は門が閉じられるようです。



公園のシンボルタワーでしょうか、大空に映えていました。



画像だけ見ると澄んだ秋空のように見える碧空です。




摘花作業も済んで桃の花の数が少なくなったのかもしれません。



熱気球がご覧になれますか。
お祭が開催されておりました。
桃の花の時期に合わせて開かれるようです。
前を通るとガードマンの方が誘導しておりました。



ビニールハウスの骨組みが見える中に桃の花が咲いています。
ハウス栽培で出荷を早めるのでしょうか。



緑が濃くなる時期には池の水にも映えて素敵な佇まいを見せそうです。




東京と殆ど気候が変わらない感じです、東京の街路樹のハナミズキも今は満開です。
こちらの方が寒く感じるのですが。




ドウダンツツジが満開でした。
東京も今が満開です。
お山のドウダンツツジは未だ固い冬芽です。



南アルプスを初め山々に囲まれて盆地ですが。
東京と同じような気温なんでしょか。

桃の花を期待してしまったせいか、花見台の後に来たのがいけなかったのか、今回は桃源郷公園の一部分で熱意も失せて車上の人となりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター