コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

咲きはじめたホテイラン ~ 八ヶ岳

2019-05-22 21:17:44 | 登山

ホテイランが咲きはじめたと思い八ヶ岳を歩いてきました。

明方の気温は8度、ヒンヤリとした空気に包まれて出発します。
5月に入っても気温が上がらなくて雪解けも遅れているせいか花も遅れていそうです。
いつもの年ならズミ、エゾノコリンゴなどの花が咲きはじめているのですが
いづれの花も蕾の状態で花は見られませんでした。
カラマツ、白樺などの樹々がようやく芽吹きはじめたという感じで、
足元にはタチツボスミレがまだ花盛りです。

まだ少し早いかも・・・・と心配もしますが、ホテイランの花は意外と早く咲きます。
以前はバイカオウレンとのコラボを見たこともありました。
カモメランやイチヨウランより一足、二足くらい開花が早いのです。


シットリと苔むした森へ・・・・
















昨日の雨で苔が水分を含み、森全体が瑞々しい感じです。

ヒメイチゲはそろそろ終わり、イチヨウランの蕾が立ち上がってきました。
















最初に見つけた花・・・・・マイヅルソウの中に隠れていました。











その後は点々と咲いている様子が見えてきました。
























少し標高を上げて行くと花が見られなくなってきました。
注意深く林床に目をやると、まだ蕾の株が多い感じです。










見頃はこれからですね。

例年と比べると1週間くらい遅れている感じがします。
ただオウレンは果実ができています。きっと連休あたりから気温が低い日が続いたのでしょう。
林床にはミヤマスミレ、ヒメスミレサイシンなどが多く咲いていました。
ヒメスミレサイシンの葉は花が咲いてもまだ丸まっています。

















写真に収めるだけでは何となくまだ物足りない気がするので、花の横に
すわり込んでお茶を飲みながら、しばらく眺めていました。
・・・・・今年も見ることができて良かった。








これ以上登っても咲いているのはウスギオウレンくらいですので
場所を変えてコイワザクラでも見に行こうと思います。


・・・・・つづく









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 房総散策 ~ 仕事疲れをリ... | トップ | コイワザクラは見頃に・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまそだち)
2019-05-24 05:37:58
咲きはじめのホテイラン、可愛いですね。
これから、次々と咲き出しそうですね。
返信する
ホテイラン (凹々道)
2019-05-24 20:04:53
いつまでもこの場所に残っていてもらいたいです。
近くにキバナノアツモリソウなんか有ったりしませんか?
返信する
やまそだちさん (サクラスミレ)
2019-05-24 21:33:09
久しぶりに天候に恵まれ、さわやかな高原を歩いてきました。
花も咲きはじめが瑞々しくて良いですね。
昨年とは反対で花は遅れ気味でした。
返信する
凹々道さん (サクラスミレ)
2019-05-24 21:39:17
90年代にアツモリソウを見ていますが
草原に咲く花は食害で壊滅的です。
車山のニッコウキスゲも柵の中だけです。

キバナは北信では何ヶ所かで見ていますが
けっこう歩きます。 (^^
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事