コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

暖かい南房総を探索

2022-02-24 18:46:46 | 登山



先週に続いて今回も房総丘陵を歩いてきました。
今回は久しぶりに冬でも暖かい南房総です。
踏み跡程度はありましたが、半分以上は倒木が多く荒れていて
懸垂、ベリーロール、匍匐前進・・・珍しく上半身が筋肉痛になりました。

南房総の山は昔に利用されていたマテバシイが多く植林されていて
その後は放置されたままですので、林床は薄暗く植生は乏しく
フウトウカズラなどが地表を覆っている所が多いです。























株立ちしている樹が多いのは人の手が入っていないからでしょう。
下の赤茶色の葉はヤブコウジです。









台風による倒木で視界が開ける場所があります。










短い間隔でGPSで現在位置を確認しながらいきます。





一山超えて谷間に入るとカクレミノ、ヒサカキ、シロダモ
低木のヤツデ、アオキなど自然林に近い植物相になってきました。









所々でエビネも見かけるようになります。
南房総ですとナツエビネの方が多いような印象ですが
実際はエビネの方が多く出会います。










藪コギしていたら衣類にカメムシのような匂いが付いて
汗をかくと悪臭に耐えられなくなり着替えることに・・・・・
爬虫類や昆虫がいない時期ですが、暖かい南房総は油断できないです。

沢の源頭近くに到着しました。周辺を探索。










オオシマシュスランが点々と・・・・















ハチジョウシュスランも。











ここから沢沿いを歩いて戻ることも考えましたが
途中から通行不能・・・・・来た道を引き返すほうが無難でした。



・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

続けて房総丘陵を歩きましたが、本当なら雪山へ行く予定でいました。
しかし、谷川岳の天神平は連日の吹雪で積雪量が7mに迫る多さで
どんな感じなのか想像もできません。ロープウェイも連日運休・・・・・
ネットで土合駅周辺の画像を見ると、まるで立山アルペンルートかと
思うほどの雪壁・・・・・

八ヶ岳は、赤岳鉱泉周辺の降雪も増えて、最低気温は連日-20度。

週末は晴れて気温も上がり、それなりの入山者がいるはずです。
しばらくは様子を見て・・・・ということになりそうです。


帰りの車では日射しが暑くて、窓を開け、風を入れてのドライブでした。
初夏のような陽気です。

それほど距離が離れているわけではないですが
日本も広いですね。

2月22日




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの房総探索

2022-02-17 14:09:01 | 登山

しばらく冬山に行けそうな天気が
巡ってくる感じでは無さそうですので、咲きはじめた
早春の花でも探しながら、気楽に房総丘陵でも歩こうと思います。

前回の11月、なるなるさんと歩いた時に
帰ってからお互いがダニに刺されたような痕がありました。

これは多分ツツガムシではないかと思います。
手袋にスパッツも付けていましたが、小さなダニは防ぐことが難しい感じです。
有毒のツツガムシは約3%くらいのようですが、南房総は風土病だった時代も
あるので活動期である11~12月の房総探索は止めようかと思っています。
4月~11月まではヤマビルもいますので、これから1カ月半位が安心して
探索できる期間になります。

春のような日射しを受けて沢沿いを散策。
チェーンスパイクを着けて沢床を行きます。








硫黄泉のような香りが漂ってくる所があります。
硫黄のしみ出しがありました・・・・案外と出会うことがあります。
ここではないですが、いつも汗ばんだ顔を洗ったりしていました。
顔だけ温泉気分になります。








沢の法面に咲くコセリバオウレン。










咲き初めたスハマソウ。
















尾根に這い上がります。
急な斜面を登り始めると、シャツ1枚でも汗が出てきます。
斜面の影には雪が残っていますが、風もなく寒さは感じません。














道らしい踏み跡が怪しくなってきましたが
比較的新しいピンテが目につきます。










オニシバリの花は見頃に












ピークを巻くように踏み跡がありましたが
岩場が見えたので上を越えてみました。

狭い山頂には、石の台座のような物に丸い石が一つ置かれていました。
以前は台座の上に、石塔か祠があったのでしょうか・・・・・・
周りを見ると錆びた貨幣が埋もれていたので、石の上に置いておきました。









古い貨幣かと思いましたが、今のお金で100円玉もありました。








明治の一銭や寛永通宝のような貨幣も見たことがあります。
ここも、回収?に来ることはない場所だと思います。

もう人が来るような場所ではない山奥の祠にある貨幣は、拾い集めて麓の
鎮守様の賽銭箱に投げ入れてあげようかなと思った事もありましたが
何だか余計なことをする様な気もしたので止めました。(-。-)

見渡すと枝尾根に岩場が見えたので寄り道してみることに・・・・・










・・・・・プチ蟻の門渡り











下に回り込んでみます。











カタヒバなど羊歯や苔が多く着生している場所に
少しでしたがムギランもいました。









痩せ尾根の岩場で切れ落ちている岩場では
以前より比較的出会う事が多くなりました。
樹木と違い目線で見られるのが嬉しいです。

眺めの良い岩場のテラスで、しばらく日向ぼっこ休憩。
久しぶりにノンビリ歩いてゴロゴロできました。
今が房総探索のベストシーズンだと思います。

2月16日












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林試の森公園 ~ 河津桜

2022-02-12 06:51:18 | 登山

河津桜が咲きはじめたと聞いたので林試の森公園を散策。
















枝先にポツポツと咲き初めていました。

見頃はまだ先のようです。










梅の花は満開でしたが、サンシュユなどは蕾。

下に落ちたプラタナスの果実は踏まれると割れてバラバラに・・・・














フウの果実は固くてそのままの状態です。










低気圧が周期的に通過するようになり
厳冬期はそろそろ終わり、日射しに春を感じるようになりました。
厳しい寒さと透き通った青空が徐々に去り、早春の花が咲き初めています。

季節の変わり目は、何となく落ち着かない感じがします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杣添尾根から横岳

2022-02-03 05:14:43 | 登山

午後から曇ってくる天気予報でしたが
なるなるさんと八ヶ岳の杣添尾根を歩いて来ました。

別荘地内の道路はツルツルに凍結しているので、スニーカーで
車から降りるときは、いきなり足元をすくわれるので要注意です。
しばらく降雪はなく、駐車場にはすでに4台の車が駐車していましので
今回もワカンは車に置いていきます。
昨年はトレースがなく、ワカンを着けて稜線を目指しましたが
時間切れで敗退しています。

気温-6度、日当たりもよく寒波も抜けて暖かい朝です。8時30分出発。









別荘地内を歩いていくと、多くの人が歩いたトレースがあり
今日はこんな感じの道が稜線まで続いていそうな気がします。
山頂が見える登山口へ到着。前回はここまで来るのも
ツボ足ですと雪が深くて苦労しました。











杣添尾根は、ここからコメツガ中心の森をひたすら登って行きます。
よく踏まれたトレースが続いています。
最初はチェーンスパイクで進み、途中からアイゼンに変えました。










変化のない景色に飽きてきたころ、ようやく視界が開けてきます。















青空に奥秩父の山々~富士山が見えてきました。

しばらく登ると、これから向かう稜線も現れて左手には赤岳の雄姿。





















ゆっくり休憩してから稜線へ・・・・

少し痩せ気味の尾根にトレースが続いています。
左側には雪庇が出ている場所もあります。

途中から、なるなるさんは冷えと体調不良で遅れ気味に・・・・・
~ ゆっくり後から行きますので・・・・ということで
このあたりで引き返そうかと思いましたが、危険な場所もなく
迷う尾根ではないので、一人でギアを上げて稜線まで行くことにします。

















・・・・・もう少し

















思ったより早く到着。

稜線は風強し!








気温も-18度、まともに風を受け続けると顔が辛い。
こんな日に硫黄岳まで縦走すると凍傷になりそうな感じです。
置き去りにした?なるなるさんがどうしているかいるかも気になるので
奥之院へは行かないで周辺をウロウロして写真を撮って帰ることにします。

杣添尾根の終点、三叉峰。











赤岳~阿弥陀岳



























やはり横岳稜線からの眺めは高度感があります。


なるなるさんから携帯にメールが入っていて、ゆっくり先に下りているとのこと。
稜線に掛かる雲も多くなってきました。  PM2時、帰ります。



















樹林帯に入ると、ゆっくり下山している
なるなるさんと合流。

変化のない樹林帯の下山道ですが、雪の隙間からわずかに土や苔が出ていて
オウレンのガラを目ざとく見つけました。









まわりの雪をそ~っと払うと、もう葉が出ています。
ウスギオウレンでしょうか・・・・・

厳冬期の八ヶ岳で小さな春を見つけました。

花の時期には歩いたことがないコースですが
なるなるさんがツクモグサを見てみたいと言っていたので
次はその頃に来て見ようかと思います。

2月1日


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする