コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

花が咲きはじめたハンカチの木 ~ 林試の森公園

2022-04-24 17:37:10 | 日記
近所の公園の藤棚の花が見頃になりました。






きっと林試の森公園のハンカチの木も花が咲きはじめたと思い
早起きして散歩がてら見に行ってきました。














夜明け前の公園は歩いている人も少なく
マスクをしていない人も多くいます・・・・・私もしていませんが・・・
人がまばらな早朝の公園などは必要ないという考えが定着してきたのかも。








公園は新緑の季節です。








まだ、ミズキやハリエンジュなどは咲いていませんでしたが
ハンカチの木の花は、もう咲き初めていました。




















これから連休にかけてが見頃でしょうか。



ヤマアイの群落。









ベニバナトチノキ、タラヨウ。















ほんの少しですが土の上を歩くことができ
一瞬ですが山の空気感に包まれたような気分になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓と長者ヶ岳 ~ その2

2022-04-22 18:25:48 | 日記
富士山のすそ野を周り、西側の朝霧高原へ入ると
霧が晴れてきて明るくなり、富士山も少しだけ見えてきました。

広々とした草原を歩くのは気持ちいい~









草原は野焼きがされていて、キスミレが咲いています。















散策路や国道沿いにも点々と黄色が見えます。










湿り気のある林内では、まだハナネコノメが見られました。



















ヤマエンゴサク、エイザンスミレ、ヒナスミレ・・・


















標高を上げると、二度見できるのが嬉しいです。

ヒナスミレの脇にいるのはヤマトグサかな・・・・・

珍しいアカフの入るミドリタチツボスミレ。
なるなるさんが目ざとく見つけました。









この散策路、週末はウルトラトレイル
マウント富士2022が開催されるようです。









周辺の山は、ちょうど芽吹きはじめていて優しい色合いです。











ここまでは高低差がない歩きでしたので、この後は
カタクリが咲く長者ヶ岳を登ろうかと思います。
田貫湖に車を止めて出発します。登り2時間ほどです。
20年以上前に登っていて、あまり記憶にないのですが
カタクリやキクザキイチゲが咲いていたことは覚えていました。





・-・-・-・-・-・-・-・--・














登り初めから階段で楽しい道ではないのですが
花に会えるまでは我慢ですね。左手は植林で景色も見えないので
右手の芽吹きはじめた自然林を眺めながら行きます。









カタクリの花は以前と変わりなく広範囲に咲いていました。
カタクリが咲く森はシットリしていてとても良い雰囲気です。










このあたりからフモトスミレも点々と咲いています。

・・・・・・ヒメミヤマスミレかもしれません














山頂近くになると小さなトウカイスミレもいます。













このスミレも以前に来た時に確認しました。

20年以上過ぎて再訪した時、以前と変わらずに花が咲いているのは
とても嬉しいです。この山では鹿の糞を見ませんでした。
周辺の富士山や御坂の山が酷い状態なのに奇跡的?ですね。

冬山からずっとスマホで撮影していましたが、花の季節ですので
久しぶりに、ゆっくりミラーレスにマクロレンズで撮影もしました。

朝霧高原や樹海では人に出会うことがありませんでしたが
田貫湖周辺は釣り客でいっぱいで、週末はウルトラトレイルもあるし
丁度ダイヤモンド富士も見られる時期ですので晴れる早朝も賑わうでしょうね。


今日は冷たい風が吹いて汗をかくこともなく快適でした。
高原散策には良い季節になりました。
いろんなアウトドアを楽しめるエリアですので
久しぶりにゴールデンウイークは大混雑するような気がします。


4月20日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓と長者ヶ岳

2022-04-21 18:26:59 | 日記

予報より天気がよくない感じでしたが、歩くには問題なさそうでしたので
今日も、なるなるさんを誘い富士周辺を歩いてきました。
ヒンヤリとした朝の空気の中、樹海の中をウロウロ・・・・・

・・・・ヒトツボクロの葉が点々と。

















ミヤマウズラ










朝霧で山々は霞み、森の中もボンヤリしていますが
花が咲きはじめた樹の上のベニカヤランは何とか見えそうです。
















それほど苔むした樹ではないのですが
上の方まで多く着生しています。































花の感じはカシノキランと同じです。
カシノキランと比べてみると着生根が少ないような気がします。
着生している樹や環境にもよるのかしれませんが、カシノキランは
広範囲にしっかり着生根を広げていて、ちょっとやそっとでは落ちない感じです。
ベニカヤランを見ると、少し頼りなく不安定な印象があります。
あと果実が見られませんね・・・・・カシノキランは果実も多く見られます。










小さい株ですが、目線の位置にもいて前回よりも株が少し育っていました。





























今年は寒い冬でしたが、ほぼ例年どうりの開花です。
着生ランは地表から離れているからか、あまり気候の
変化の影響を受けづらいような気がします。

この後は、久しぶりに広い朝霧高原を散策しようと思います。

・・・・・つづく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーシン渓谷 ~ 鍋割山

2022-04-14 10:59:31 | 日記
快晴の天気予報でしたので、なるなるさんを誘って
久しぶりに丹沢を一日歩いてきました。







いつもの寄大橋からスタート。
カエデなどの樹々が芽吹いて花も咲き
ヤマブキは満開、ヒメウツギも咲き初めていました。












カヤランももう少しで咲きそうです。









しばらく雨が降っていないので、ヒルはいないと思い
ロングスパッツなしで歩きました。
気温は夏日になる予報ですが、足元が乾燥している時は
この時期ならまだ心配いりません。ただ雨の後ですと3月でも要注意です。


・・・・・ミツバツツジが花盛り。










沢沿いにはハナネコノメが何処までも咲いていますが
赤い約は落ちていて、もう終わりです。
周辺には黄色い約の花も咲くそうです。








左に見える階段を登ります。







雨山峠で休憩してユーシンへ。














イワタバコが葉を広げ始めています。





毎度歩くコースですが、この時期と秋のイワシャジンの季節ばかりです。

ここのイワタバコの花が咲く頃・・・・ハナネコノメが見頃の頃・・・・
渓谷の紅葉が見頃を迎えた頃・・・・・たまには季節を変えて
訪れてみたいと毎回思っています。














色合いが美しい、エイザンスミレ、ヒナスミレ





ユーシンに着くと林道の通行止めの看板は撤去されていました。
4月からは玄倉方面からも入れるようになったようです。
ほとんど人に会うことがないユーシンでしたが、今回は
単独の2名が足早に通り過ぎていきました。
主稜か主脈へ行かれるのだろうか・・・・

私達は熊木沢出合の先から鍋割山北尾根経由で後沢から
帰る予定ですのでアチコチ寄り道しながらノンビリ歩きます。















熊木沢出合の河畔林に以前訪れた時は薄ムラサキ~ブルーのキクザキイチゲが
群生していましたが、すっかり荒れてしまい、見られたのは1株のみ。
ツルシロカネソウだけが湿った場所に咲いていました。
林道も崩落していて、今日のコースの中で一番注意が必要でした。















沢沿いの崖地にはイワナンテン、イワカガミの株
足元にはヒナスミレやネコノメソウの仲間も点々と見られますが
全体に、この時期はまだ花が少ないです。


唯一、コチョウショウジョウバカマだけが、ひっそりと咲いていました。


















まだ薄紫の約も残っています。
房総の沢沿いに着生している株とは随分と印象が異なります。
とても小さく控えめで、野草の趣きがあります。












涼しい沢沿いで軽くお昼を食べて鍋割山北尾根へ・・・
このコースはバリエーションルートですが、よく歩かれていて
踏み跡がしっかりしています。









振り返ると蛭が岳。

夏日の予報どうり日射しも強く暑いです。ついこの前まで
凍える手にホカロンを使っていたのに、汗をかきかき一足早い夏を感じました。

まだ芽吹き前で、ヤドリギが目立ちます。









周辺のブナは花が咲き、葉が展開しはじめています。










このコースはブナも多く、新緑や紅葉の時に歩いてみたいコースです。








着生しているヤシャビシャク。


眺めの良い木陰で休憩。










1時間半ほどで稜線の登山道に出ました。

少し登ると鍋割山山頂。








すでに14時を回っていて、人影はまばらでした。
午前中は見えていた富士山は霞みの中で、展望も今一つ・・・・

・・・・・・後沢乗越へ



















後沢乗越から少し行った所がウシロ沢へ続く作業道の入り口です。
今回久しぶりに歩きましたが、登山道以上に整備されていて
以前の面影がなく、逆に迷ってしまいそうになりました。
ただ作業道に沿って歩けば何の問題もないのでした。















緊張する沢沿いの崖道もジャングルジムのように
鉄パイプで補強してあります。

下の方へ降りてきたら新緑の森になりました。







17時、駐車場の寄大橋へ帰ってきました。







日が長くなったおかげで、10時間近く山の中にいました。
一人ですと途中から飛ばしたりして帰ってきますが
なるなるさんと一緒でしたので、あちこち寄り道したりして
最後までユックリ季節の山を歩くことができました。



*寄大橋~雨山峠~ユーシンは一般登山道ですが、荒れていて通行止めになっています。
玄倉林道も崩落が激しく荒れています。とりあえず簡単なロープなどが設置されていますが
歩かれる方は、それなりに注意が必要です。


4月12日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の奥久慈散策

2022-04-06 18:55:16 | 日記


まだ雪が多く残る春山に少し未練がありましたが
タイヤも交換したので、今日からは花がメインの山歩きです。

どこへ行っても早春の花が見られると思いますが
久しぶりに奥久慈周辺をなるなるさんと歩いてきました。

明方まで雨が残る天気でしたが、到着する頃には青空も見える
良い天気になりました。









山里の桜が丁度見ごろです。

日射しが入るとアマナの蕾も開いてきました。









この季節の沢沿いは花がいっぱい・・・・
一番多いのはニリンソウとイチゲ、それ以外にもユリワサビ、トウゴクサバノオ・・・・・


















どれも白花ばかりの中で黄色いニッコウネコノメソウの群落が
薄暗い中、とても色鮮やかに咲いていました。
















スミレは、蕾~終わりかけ・・・の状態でしたが
何種類か見られました。

隔離分布のナガハシスミレ







斑入りのヒカゲスミレ










タカオスミレ
















山々はまだ芽吹いていませんが
イワウチハは咲いていると思いますので、一山登ってきます。

周辺の山は何処にも自生地はあると思いますが
マイナーで静かな山を選びました。神社の裏山のような里山です。

食害がないのでシュンランがいっぱい咲きます。









枯れ葉の中にシハイスミレ。










少し登ると北側斜面の杉林に群落が見えました。









尾根道を進むと小さな群落が点在しています。






















斜面を覆う大群落に出会ったので
ここでゆっくり撮影することにします。


























まだ冬枯れの斜面に咲く、白~ピンク色の淡いグラデーションは
春の訪れを感じます。ソメイヨシノと色合いも似ていますね
花は日射しが嫌いなようで谷川に向かって咲いています。


見晴らしの良い斜面の一角に腰を下ろして花見見物。
時々、ウグイスの囀りが聞こえてくるだけで、静寂そのもの・・・・
なんとも贅沢な至福の一時でした。















4月5日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする