コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

霧の後袈裟丸山 ~ 郡界尾根

2011-05-25 20:02:58 | インポート




今日は、相互リンクしている 赤城さんに、袈裟丸山を
案内していただきました。
朝まで、降り続いていた雨も、どうやら上がったようです。
袈裟丸山は、同じ時期に折場口から、登ったことが、ありますが
郡界尾根は、初めてです。

霧が、立ち込める ヒンヤリとした空気の中を出発







Photo





新緑の中、階段の急登を、登って行きます。
ミツバツツジが、咲き残っていて、新緑の森に花を添えます。






Photo_2


 3~40分で、八重樺原という高原状の場所に着きました。
奥日光のような所で、笹原に、白樺、落葉松の林が、広がります。
霧の中を、先に進みます。





Photo_3


オオカメノキが、霧の中から、見えてきました。
シロヤシオの花は、まだ蕾でした。
株の数か多く、満開になると、見事だろうと思います。










Photo_7






シャクナゲが、現われてきました。


Photo_4

霧のコメツガの森に、淡い明かりが、灯るよう・・

シャクナゲのトンネルを抜けると、アカヤシオが、多く
なってきます。




Photo_10






このあたりから、ほんとうに幻想的な雰囲気でした。

白い霧の中から、薄っすらピンクが見えてくると

次々に・・

分け入っても、分け入っても ピンクの花

といった感じです。







Photo_11




Photo_12







Photo_13








アカヤシオが、なくなり コメツガの森を急登すると

後袈裟丸山の頂上です。

あいにく展望は、ありませんが、素晴らしい雰囲気の花々に

満足、満足 今日の山は、私たち、二人だけでした。

濡れた岩や根っこに、足を取られないように、慎重に

帰ります。










Photo_14






Photo_15




5月 24日



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓 ~ ホテイラン

2011-05-20 01:04:48 | インポート





はじめて、南沢で、ホテイランを見た時の事
今でも、鮮明に覚えています。
水気を含んだコケの上に咲いている姿は、今まで山で見てきた花とは
別格でした。

今は、公開保護区となっていますが、これからの保護のあり方
として、とても、いい方向だとは思っています。

八ヶ岳山麓には、ほかにも、咲いている所は、ネットでも
目にしますが、場所は、全く、わからなくしてあります。

ただ、その内の一箇所は、共通の場所のようです。
以前から、どこだろうな~と、いろいろ考えてみましたが
どうも、わかりませんでした。

今年、もう一度、写真や、履歴、リンク先 など
いろいろ、見て、新たに、思いついた キーワードを入れて
いろいろ検索しているうちに、もしかしたら、このあたりかも・・・
という場所を、思いつきました。




その場所は、南沢より、1~2週間早く、咲くらしいので
丁度、今頃です。

赤岳を登ってきた後で、残りの体力は、高尾山を登るくらいが限界です。
しかし、この次というと、また、何時になるか、わかりませんので
がんばって、探しに行って見ます。

残り時間、日没まで、3~4時間
車での移動、その場所までの登る時間など考えると
あまり時間もないですけど・・・
まあ、だめもとで、行って見ます。






ふたたび、リュックを担ぎ、出発

いざ、その思った場所に着いてみると、その素晴らしい雰囲気に
時間を忘れて、夢中で歩き回りました。
ツバメオモト、コミヤマカタバミ、そして なにより、美しいコケ
の群生、周辺は、小川が、流れていて、ここに咲いていない
訳が無いと、言いきれるほど、素晴らしい森です。

しかし、 ないです。 
何処にも、咲いていません。
もう、日が、傾いてきました。
今年は、まだ、早いのかな~ といって、葉っぱを探すのは、至難です。

もう一度、画像を思い出したら、少し乾燥気味の場所に咲いている
のも、ありましたので、最後に、そんな場所を歩きながら戻ります。

しかし、咲いているのは、スミレばかりですね
タチツボ、ヒナスミレなど、キレイですが・・・

その時、足が止まりました。






Photo




はぁ~  こんな所にですか・・・
しかも、ロスタイム、ギリギリでした。
けど、うれしいな~
見つけたこと、自分の感が、当たったこと 先週に続き
感無量

しかし、小さいな~ 葉っぱなど、わからないほどです。
周辺を探してみると







Photo_2



やはり、まだ少し時期が、早いのですね
みんな、これから咲く株ばかりです。

そして、まわりには、葉っぱも、いっぱい見つかりました。
それにしても、小さい葉です。

これでは、見つかりませんね。





Photo_4




結局、咲いていたのは、この株だけでした。

きっと、これから あの森にも咲き出すのでしょうね









          





これから、咲く株の側に 白い表札が、刺してあり
日付が、書いてありました。
ここの花を、保護し観察しているのですね
そうでしたか・・・
ここも、いづれ知れわたる事になるかもしれませんが
何時までも、咲いてもらいたいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 ~ 赤岳

2011-05-19 19:55:48 | インポート
   



     

           八ヶ岳の赤岳に、行ってきました。
 
 ほんとうは、冬に、行きたかったのですが、今の私の力量では、無理と思い

 ゴールデンウィークが、終わったら行こうと、思っていました。

 しかし、なかなかタイミングが、合わなくて、結局 今日になって ようやく行くことが、できました。

 残念なのは、連休の後、大雨が、降って 雪が、ほとんど、解けてしまったようです。

  
  
 家を、AM1.00 出発 ・・・ 少しだけでも、睡眠を取らなければ、という思いが、強すぎて
                   
                    毎度のことですが、結局、寝ることができず・・・

    
 美濃戸口に、AM4.30 到着・・・・ 本日、最初の難関、美濃戸までの、ダートの運転

                        なんとか、クリア・・・この林道、以前より良くなりましたね、普通車でも問題なく

                        行けそうです・・・・・一度も車の底を、ヒットせずにいけました ホッ (^^)



 ゆっくり準備して、AM5.30 出発



     Photo




 朝の気温、3度でした。  ようやく、ヤナギが、芽吹き、花を付けています。

 トラツムギが、ヒュ~と鳴いているのが、聞こえてきます。



     Photo_2



 南沢ルートで、行者小屋を目指します。

 南沢は、よく、来るのですが、ここから、赤岳に行くのは、20年ぶりとなります。


     Photo_3


 30分くらい、登ると、雪が、出てきました。

 ホテイランは、どんな具合か見てみると、まだ、雪が解けて、葉が、出たばかりの様子です。

 今年は、開花が、遅れそうですね。



     Photo_4

 
 ヒメスミレサイシンでも、咲いていないかな~と思っていましたが、まだまだ、なにも、咲いていません。

 しかし、林床を、注意深く、見ていると、オーレンが、ポツポツと、咲いていました。

 うれしいですね  花が、あると 森の雰囲気も違いますね

 メボソムシクイの鳴き声が、よく響きます。

 朝のヒンヤリとした森を、登っていきます。


     Photo_5



 空が開けて、赤岳が、現われました。

 迫力が、あります。


     Photo_23




 行者小屋を過ぎて、文三郎尾根に向かいます

 尾根の上部の階段が、もう雪が解けて出ているのが、わかりますね、



     Photo_24





 途中、道を間違えて、30分のロス  (--;

 昨晩の雷雨、この辺りは、雪か、アラレが降ったのかな・・・

 トレースが、隠されていて、よくわかりませんでした。



     Photo_25




 傾斜が、強くなってきたので、アイゼンを付けます。


               Photo_26




 だいぶ、登ってきました。  景色が、広がってきます。



     Photo_27


     阿弥陀岳






     Photo_28




     横岳








                Photo_29




 目指す、赤岳頂上





     Photo_30



日差しが、強くなってきました。

 汗を、かきかき  一歩づつ・・・











     Photo_31







 稜線に出ました。   風が少しあり、ヒンヤリしています。

 ヤッケを着る  ここからが、核心部です。







               Photo_32







 いよいよ 鎖場です。

 雪で鎖が埋まった厳冬期は、かなり緊張するところでしょうね、登りは、なんとかできても

 降りるのは、しっかりしたアイゼンワークを求められますね、失敗が許されない所です。 怖そう~


 まあ~ 今日は、鎖が、出ていますし、注意していけば、問題ありません (^^)

 途中、後ろを振り返ると、権現岳 その後ろには、南アルプスが・・・

 眠気も、忘れて  来て良かったな~と思う一瞬です。







     Photo_33







              頂上に着きました !



 



    Photo_34





 ここで、お昼にします。  今日は、ここまで誰にも会うことはありませんでした。

 もちろん、頂上も、私一人です。

 人気のある赤岳ですが、こんな時も、あるのですね。

 
    




 Photo_35





 北アルプス方面は、霞んで、はっきり見えません。

 冨士山が、見えないのが、ちょっと残念です。


    




 Photo_36



 イワツバメが、飛んでいます。  もう夏の感じです。

 足元には、冬の忘れ物








     Photo_37





 今日は、降りた後に、もう一ヶ所 行きたい所があるので、景色を堪能したら

 地蔵尾根経由で、もどります。

 こちらの尾根も傾斜が、強く 岩場の降りは、注意が、必要です。

 冬は、よく 滑落する所でもあります。









     Photo_38





 行者小屋に戻ってきました。

 山小屋は、冬の、後かたずけと夏の準備で、忙しそうです。

 中から、子供の笑い声が、聞こえてきました。

 ここから、軽アイゼンに変えて、南沢を帰ります。







    
     Photo_39





 朝と違い、日差しが入る森の中は、明るく、初夏の雰囲気です。


 途中、カモシカと遭遇、怖い目で、睨まれました。

 何しに、ここへ 来たんだよ!  と言いたげでしたが、無視して脇を、通り過ぎます。









     Photo_40








           予定どうり、2時30分 美濃戸に戻ってくることが、できました。

           もう少し、雪があれば、よかったかなと、思いましたが、無事にもどってこられて

           よかったです。

           静かな、山歩きを楽しめました。







                                                        5月  18日
















 







 








 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 その2

2011-05-10 21:11:16 | インポート
 




今日、高尾山で花を探していたとき、ちょっと ショックなことに
遭遇しました。
登山道から、少し、離れた藪の中で、遭難者を発見したのです。
多分、自殺だと思います。
こんなことは、アップするつもりは、ありませんでしたが
自分の気持ちが、どうも落ち着かなくて・・・
凄い、ショックを受けたとは、思いませんが
誰かに、話したり、書いたりすれば、気が楽になる気がしまして・・・

気分が、そこなうようでしたら、ごめんなさい。





高尾山は、人気のある山ですが、自殺者も多いことは知っていました

黙祷したあと、携帯で、110番 しかし    私のはソフトバンクですので圏外です。   
この携帯、冨士山以外は、圏外ですね
登山道に戻り、ビジターセンターに向います。
丁度、運良く 登山者の青年に会いました
訳を話し、携帯を借りる。

以前、高尾山で、レスキュウを手伝ったことが、ありますが
電話をしてから、30分以内には、オフロードバイクに乗った
レスキュウ隊員が、何処でも、駆けつけてくれます





Photo_8


警察と、大だるみ峠の分岐で、待ち合わせをする。
携帯を、借りた青年、その後も、警察が到着するまで
私と、一緒に、付き合っていただきました。
とても、気持ちがいい方で、到着するまで
なにげない、話をしながら 待っていることができて
とても、助かりました
どうも、ありがとうございました。




レスキュウの隊員に、場所を案内した後
いろいろ状況を聞かれる


警察の人・・・・ところで、どうして、あんな場所に行ったの?

私 ・・・・ ハァ 実は、クマガイソウという花を探していまして

警察の人・・・クマガイソウ? ヘェ~まだ、咲いてるの
       おじさんが、野草が好きでね~
       もう、無くなってしまっと思ってたよ

私 ・・・・ 実は、まだ、高尾山の何処かに咲いているそうなので
       登山道を外して、探していました。

警察の人・・・そうですか、今日、見つかるといいですね
       けど、気をつけて、くださいね
       御協力、ありがとう、ございました。

私・・・   ハイ、どうもありがとうございます。


 

今日は、もう、帰ろうと思っていましたが
警察の方の、暖かい言葉で、気を取り直し
もう一度、探して、見ようかという気持ちになりました。

今回の大震災では、もっとショックな、経験をした
子供たちも、多いのでしょうね
心のケアって、大切だなと痛感しました。
なにげない、一言が、心の支えにも、なったりします。

私など、単純ですので、警察の人の、一言で、元気をもらい
再び、花探しを、スタートします。
ただし、場所は、少し変えることにします。





            
 







Photo_9





 ホタルカズラですね

登山道の脇に群生していました。
初めて、この花を見た時、あまりに、美しいブルーに
フィルム 何本使ったことか・・





Photo_10

ヤマシャクヤクを見つけました。

高尾山では、もう、咲いているのですね






Photo_11


エビネだ~ 

高尾山では、はじめて見ました。

ウン きっと この周辺だろう


 


Photo_12


ついに、見つけましたよ!

万感の思いですよ、ほんとうに・・
こんなに、大きな野生のラン、はじめて見ました。







Photo_13

よく見てみると、何とも、不思議な形

この葉が、また、花を引き立てて、いいですね

どうか、長生きしてください。



5月10日





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2011-05-10 16:13:51 | インポート




連休も終わり、高尾山も少し、静けさが、もどったでしょうか

 カヤラン、クマガイソウ、などの花も、咲き始めたと思います。

今日の、午後は、雨の予報ですので、明け方から歩けるように

暗いうちに、家を出ました。





Photo




沢沿いは、サワグルミ、カツラなどの新緑が、美しいです。

前回、ニリンソウが、印象的だった、日影沢

今は、シャガで、イッパイです。



カヤランを、探しながら、上を向きながら

探し歩くと・・



Photo_2



こんな、上の方にも

よく探すと、ポツポツとあります。





Photo_3



 
今まで、花の無い時期は、わかりませんでしたが

花が、咲いていると、樹の高い所に、あるのが

よく、わかりますね。

これくらい、高い所なら、安心かな・・

望遠レンズ、持ってくればよかったと後悔します。



 



昨年に、見つけた、目線の高さで、観察できる
カヤラン、一番 大きな株は、なくなってしまいましたが
もう一株は、前回、確認して、だいじょうぶでした。

これが、2週間前の写真です。
きっと、咲いていると思います。





Photo_5





 ところが、その場所に、行ってみると
株は、ちゃんと ありますが、花が、ありませんでした。

もう、この株だけ、花が終わりというのは、不自然です。
もしかしたら、花が、あると よく目立つので
盗掘を、恐れて、目立たないように、花だけを、取ったのかな・・・

ちょっと、寂しいです。




003



ヨウラクラン

小さな花が、出てきました。



Photo_6





つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする