60代後半のスローライフ

                      

洗濯機を購入しましたが、取り付けができません。(;´Д`)

2021-11-11 08:38:55 | 海外生活 問題が起きる

先日、洗濯機が壊れたので、近くのお店で、即決で購入しました。今朝、お店の人が新しい洗濯機を持ってきてくれたのですが、古い洗濯機を取り外すことが出来なかったのです。というのは、電気だけでなく、配管が問題とのこと。

何しろ、この古い洗濯機は、シンク下の物入れの中の奥の方にはめ込まれており、簡単には、外すことが不可能な状態だそうです。

近くのお店で買ったのですが、古い洗濯機を取り外すには、Plumber(プラマー=配管工)に頼まないと無理なのだそうです。

最初、引っ越してきたときから、この洗濯機、壊れた時、どうやって、取り外すんだろうと、ずっと心配していましたが、どうやら、その心配が的中したようです。

お店が紹介してくれたPlumber(配管工)に電話して、やっと繋がったと思ったら、12月6日までは忙しいので無理とのこと。

私の以前の生徒さんの息子さんがPlumberで、一度来てもらったことがあるので、連絡を取ってみると、来週中旬くらいに、見に来てくれるそうですが?本当に来てくれるかどうか?

この国は、常にPlumber(配管工+ガス工事屋さん)が不足状態で、長い間、待たされることになる。そして、見るだけでも、60ポンドとか、まるで歯医者さん並みにお金を取られる。でも、お金のことを言ってられません。洗濯機がないと困ります。

もしかしたら、シンクそのものを取り壊さないといけないかもしれません。
となると、大がかりな工事で、しかも、大金が必要となってきます。

おまけに、シンクを工事するとなると、料理も出来なくなります。

かと言って、コインランドリーを毎回利用するのは、とても不便すぎます。

コインランドリーも1回、少なくとも6ポンドかかるので、1回洗濯するたびに、930円ほどかかるということになります。

洗濯機が壊れてから、毎日、手で洗って、小雨でも、一応、外に干します。

手で絞ると腱鞘炎になりそうで、怖いです。手首が痛くなります。

小さなものなら、洗濯できても、シーツやバスタオルなどは、難しいです。

かと言って、車がないと、コインランドリーまでは遠いし、おまけに、コインランドリーで、1時間も時間をつぶすのは、大変です。

今日は、どうしてもシーツやDovetカバー(布団カバー)を洗濯したかったので、友人のFさんに電話して、洗濯機を使わせてもらえないかと尋ねましたところ、快く使わせてくれることになりました。おまけに、車で迎えに来てくれて、洗濯が終わると、家にまで、送ってくれました。本当に有難かったです。(*^_^*)


階下に住んでいたジョージは、先週、家から追い出され、(1年前から、家を売却するから出て行ってくれと言い渡されていた)まさにホームレスになってしまったようです。

2、3日毎に友人の所を移り住む生活をすると言ってましたが、本当にそうしてるようです。 

おとといまでは、隣の家に居候していましたが、昨日から、別の所にいったようです。

若い人でホームレスになった人は、こういう生活をよくしていますが、ジョージのような年齢で(私と同じような年齢、60代後半)ホームレスになるのは、悲惨です。

カウンシルがフラットを見つけてくれるのを待っているようですが、こういう人々が今、長い順番待ちをしているようで、難しいようです。

庭の奥に行ってみると、植木鉢が、荒らされていて、何かの動物の白い毛が、散らばっていました。そして、おまけに、血が。。。
戦った跡があるようです。一体、この白い毛の動物は、なんなんだろう? と夫が帰ってきて話し合っていました。どうやら、鳥では、なさそうです。羽ではなく、毛だからだと夫は言います。ウサギもこの辺には、いないし。もしかして、公園にいるリス?!
しかし、血が、飛び散っていて、明日、お天気だったら、掃除をしようと考えています。





にほんブログ村




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームレスになった階下の住人 | トップ | Hectic(てんてこ舞い)な日々 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺんぺん)
2021-11-11 18:09:39
ブログをリニューアルされたのですね!

私たちは硬水の地域に住んでいるので洗濯機は6年くらいで買い替えています。使い捨てにした方が修理代を払うよりマシというのは本当におかしな話です。特に今の時期は職人さんも人手不足だし、色々頭が痛いですね…。

10月から値上げされた電気ガス代、ロンドン在住の友人の家では月に£200だそうです。
白日夢さんのおうちではどうですか?やっぱり上がっていますか?
主人が来月手術をすることになったので、予定を早めてイギリスに戻るのですが、インフレがちょっと怖いです…。

無事に洗濯機が設置され、ひとつでも心配事が減りますように。
ぺんぺんさん、いつも、コメント有難うございます。 (白日夢)
2021-11-11 23:00:41
ブログ、リニューアルというか、いろいろ、このブログの存在を知った人と、いざこざがあり、全てのブログを、ひとまず、下書きにしました。
でも自分でも自分のブログを読めない(下書きのフォームでしか読めない)、写真も見れないので、最近のブログのみ、Publishにしました。
洗濯機、6年というのは、とても短い寿命ですね?
私の使っていたのは、前の住人からので、多分、20年くらい使っていると思います。
イギリスのPlumbmer不足は、本当に深刻ですね?
これで、もしシャワーが使えなくなったり、(日本みたいに、お風呂屋さんもないので)セントラルヒーティングが使えなくなったら、どうしようと、いつも不安に思います。
ロンドンは家賃だけではなく、光熱費も、とんでもなく高いですね?
こちらも、来年から、すごく高くなるそうなので心配です。今の所、夫が光熱費を払ってくれていて、私はContributionを払う程度です。

来月、ご主人が手術をされるとのこと。いろいろ心配が尽きませんが、どうか、ご主人の手術が無事、成功しますよう、お祈りしております。

ぺんぺんさんも、無事にイギリスに帰国されますように。
Unknown (ぺんぺん)
2021-11-15 07:56:25
何度もすみません。

主人に白日夢さんのブログのお話をしていて、謎の白い毛と血痕の写真を見せたら、キツネじゃないか?って言ってました。
我が家の庭でも、キツネがケンカをして、弱い方が毛をむしられていたそうです。
白い毛はもしかしたら、キツネの胸?の毛かも…。

洗濯機、20年も持つなんてうらやましいです…。
ぺんぺんさん、再度コメント有難うございます。 (白日夢)
2021-11-15 18:38:06
な~~るほど!!キツネの胸の毛ですか?そうかもしれないですね。最近、このあたり、キツネの数が増えてきて、いったい何匹くらいいるのか、少なくとも、3-4匹入ると思います。縄張り争いかもしれませんね。ゴンキチJrは、きっこちゃんとは、兄妹みたいなので、仲良く喧嘩することはないので、他のキツネがやってきて、争ったのかも?そういえば、夜中に、奇妙な声が聞こえてくることあるんです。あれは、キツネの声だと思います。キツネって、その時によって、様々な声をだしますね。犬とは、だいぶ、ちがう生き物だなと、つくづく思っています。

コメントを投稿

海外生活 問題が起きる」カテゴリの最新記事