goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

友人の手術のことで、考えさせられる。

2019-11-01 18:02:42 | 日記

先日、手術のことで、悩んでる友人にLineで電話しました。
彼女の子供たち、酷い子供たちです!
私まで、怒り心頭です!

彼女は、貧乏で、仕事をしてないので、カードを作れません。
息子さんの名前で家族カードを作っていたそうですが、大がかりな手術をしないなら、
こっちにも考えがある!「即、カード返せ「」と、取りあげられたそうです。
息子さんには、いつもカードで使ったお金を現金で返してたそうですが、カードが使えないと
なると、いろいろ不便があるようです。

そして、彼女の子供たちは、「手術せんかったら、将来、私たちに迷惑がかかる!」と言うのだそうです。
簡単な手術でも痛みが取れるし、しびれも取れるらしいので、そちらにしたい、と言っても、子供たちは、聞き入れてくれないんだそうです。
医者に話合いに行くらしいですが、その時も、彼女の長女がついていく、と言ってきかないのだそうです。是非とも、大がかりな手術にしてくれ、と医者に直談判するらしいですが、
本人が嫌だと言ってるのに、無理に手術なんて出来ないでしょう?!

大がかりな手術の方がリスクが多いのに。。
彼女の旦那さん(内縁の夫)も大がかりな手術をさせたくないと言ってますが、彼女の子供たちは、「勝手なこと言うな!自分たちの時間を返せ」と、怒り狂ってるそうです。

なんという、親不孝な子供たちなんでしょう!?
私は、ずっと、私のことを、無視しつづける自分の息子が親不孝だと思っていましたが、
まだ私のことを無視し続ける息子の方がマシだと思えてきました。

私は、彼女に言いました。いざという時は、手術を受ける前に、病院からタクシーで逃げ出せばよいと。
友人のお父さんが、検査入院させられた時、末期がんだったのですが、病院から逃げ出したそうです。
タクシーで家に逃げ帰ったそうです。
そのおかげで、苦しまずに亡くなられたそうです。

これから、老人が多くなり、姨捨山みたいな状況になるかもしれないと、友人のパートナーは
言ってました。悲しい時代ですね。

姨捨山と言えば、緒形拳主演の、「楢山節考」という映画を思い出します。
何とも切ない映画でした。でも、母親を思う息子の気持ちが、優しくて、切なくなります。

現代は、孤独死が増えてるし、子供にとって、老人は、年老いた親は、不要だと考えるみたいですね。役に立たない者は、姨捨山という時代でしょうか?

今の若い人たちは、ブラック企業で働き、自分たちだけで、かつかつ、親のことなど考える余裕なんてないのでしょうけど、それにしても、淋しいですね。

友達は、カードを取り上げられた時、悲しくて泣いたと言ってました。
いつも、明るかった彼女が泣いたり、鬱になるなんて、考えられなかったことです。

私も、孤独死を覚悟していますが、死ぬまでは、元気でぴんぴんころりと行きたいものです。







にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに泣いたのは、何年振りだろう?

2019-09-17 23:23:13 | 日記

先週末、土曜日、日曜日と夫の子供たちと元奥さんのいるサマーセットに行ってきた。
夫の元奥さんの旦那さんが癌の末期で、ホスピスに入っているらしいが、最後のパーティをしてあげようということで、夫の息子が企画したパーティに出席するため、私も出かけて行った。

一つは、夫の孫のFelixに会うのも楽しみだった。
可愛い子供と、遊び、戯れたかった。

もう、日本にいる自分の孫に会えるかどうかもわからない。
日本に帰っても、大阪に遊びに来てくれるかどうかは、わからない。

息子とは、疎遠以上の関係になってしまった。

友人にも、言われた。
「喧嘩するほうが、まだいいよね。まったく無視されるのは、つらいよね」と。

日本にいる孫に、Amazonから恐竜のレゴが欲しいということで、送った。
恐竜のバースデーカードも送ったけど、息子についたかどうかのメールしても読まないし、もちろん、返事もない。
着いたのかどうかもわからないけど、Amazonから配達終了というメールがあったので、届いてる
ことは確かだ。孫が気に入ったかどうかも知りたいところだけど、それも、わからないままだ。

クリスマスは、もう何も送らないでおこうと思う。
自分が、つらい思いするだけだから。
喜んでくれて、たったひとことでいいから、「ありがとう」と言ってくれたら最高に幸せな気分になるんだけど、
息子もお嫁さんも、私が幸せな気分になってほしくないみたいだから仕方ない。

私などには、「ありがとう」の一言も言いたくないんだろう。
何故、そんなに嫌われてるのか、未だにわからない。
お嫁さんは、私が震災の後に息子が一人で暮らしてる家に行って、私が料理したり、家の掃除を
したのが気に入らなかったようだ。
それでも、そのあと、家に招き入れてくれたこともあった。
殆どが、家には上げてくれなかったけど。

いつも、息子と孫に会いに行くときは狭いホテルに宿泊させられた。
もちろん、自分勝手に会いにいくのだから、本当は来てほしくなかったのだろう。

今年からは、息子まで、よくわからないことを言い出して、電話も取らない、メールも読まなくなった。「読む暇ない、電話で話す暇ない」、というのが理由だけど、どんなに忙しい人でも、1か月に1回くらいは、一言でも「元気にしてるよ」とか、あってもいいんじゃないかと思う。

4月に2日間だけ会ったきり、その後、まったく連絡が途絶えてる。
一度、お嫁さんのお母さんに連絡してくれるように頼んだ時は、息子が切れて、ひどいメールを送ってきた。

子供の時は、あれほど、可愛かったのに、優しくて思いやりのある子に育ってくれると思っていたのに、こんなことになるなんて、誰が予想した?

毎日、息子のことで悩む日々が続く。
ネガティブな気持ちになる自分が、やり切れない。
息子や息子の家族には幸せになってほしいから、こんなネガティブな気持ちになりたくないのに。
忘れようとしたら、余計に忘れられなくなる。たった一人の息子のこと。悲しくてたまらない。

今年の春、息子に会った時は、いっぱいいっぱいだった様子。所かまわず、寝ていた。よほど疲れているのだろう。勤め先は、ブラック企業のようだから。

サマーセットでは、ホテルに泊まった。久々にお風呂にも入った。うちは、シャワーしかないので、
バスタブにつかり、くつろぎたかった。

そして、何よりも、自分の孫に会えないので、せめて、夫の孫と遊びたかった。
小さな手を握り、手をつないだ。
小さな手、いとおしくて、可愛くて仕方なかった。



自分と血の繋がりなんて、関係ないなと思った。

Felixは、こんな私にも懐いてくれて、トイレまで連れて行って、おしっこさせたりしても、ちっとも嫌がらないし、本当に自分の孫みたいだった。

そういう風に仕向けてくれた夫の息子にも感謝してる。

夫の息子は、わがままなところもあって、何度か腹を立てたこともあったけど、血の繋がりのないStep Fatherのために、車いすを車に積み込んだり、ホスピスに迎えに行ったり、今回は、16名の親しい友人を集めて、Step Father のために、パブでパーティを開くことを企画したのだ。

彼は、私の状況を知ってくれて、同情してくれて、いつも、「Felixを自分の孫だと思って」、と言ってくれる。

夫の息子の家に行った時、Felixと、夫が遊んでるのを見てると、無性に泣きたくなった。
夫の家族と、私の家族、なんという違いだろうと思って。

そして、涙が止まらなくて、とうとう、声をあげて、嗚咽をこらえきれずに、泣いてしまった。
いい年した、ばあさんが、こんなに泣くなんて。

こんなに泣いたのは、母が死んだ時以来じゃなかろうか?
小さなFelixは、どうしたんだろうという顔をしていた。

パーティに行く前に、教会に立ち寄り、気持ちをCalmにしようと思った。
あとから、あとから涙があふれて、泣けてきて仕方ない。
パーティでは、あまり人並みにしゃべれないので(話題もないので)、もっぱら、Felixとばかり、遊んでいた。
紙飛行機を作ってあげたりすると大喜びだった。

Yeovilの中心街に立つ教会。



教会の前は、植物園のように、いろんな木々や花が植えられていて、それは、それは、美しかった。
その庭園を歩くだけで、とても癒された。



教会の真ん前にある花壇。ブルーのオーブ(たまゆら)が映っていた。
ブルーのオーブは、高貴な精霊が宿っているらしい。
Holy Placeと(神聖な場所)という感じがした。





パーティの後、近くの川にでかけた。夫の娘が、川で泳ぎたいという。



ここは、地元の人しか知らない美しい川で、子供たちが泳いだり、木にロープをかけて、水に飛び込んだりしていた。とても楽しそうだった。



夫の娘も、誰もいなくなった川で、ゆったり泳いでいた。

有名な絵画のオフェリアの絵を思い起こさせる川。(それとも樹木希林さんのポスター?)

今夜も、母の仏壇に向かって、せめて良い夢をみれますようにと祈って寝ます。









にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子との決裂。心に決めなければいけないこと。

2019-07-24 11:35:39 | 日記


昨日から、暑くなりました。昨日は、気温30度になったそうです。

海に入るのが待ちきれない季節になりました。
海の水は冷たいけど、そんなこと言ってたら、ここで、せっかく目の前に海があるのに、泳げないです。
昨日も、海に入りました。今年の夏、これで3回目です。

最初、海に足をつけた時、「つめた~!」と叫んでしまいますが、思い切って、全身を海の水に浸かります。
そして、泳ぎ出したら、冷たいのは、一瞬の間で、5分か10分くらい泳げます。
すぐに足が届かなくなりますが、波があまりない時は、心配しなくても大丈夫。
プカプカ、自然に浮かびます。

そして、海から上がった時の、爽やかさと言ったらありません。
海で、泳いでる時だけは、嫌な事、忘れてしまいます。
青い空を眺めて、海で、マリンスポーツを楽しむ人々を眺めたり、ぼお~っと、ただ、海を眺めるだけでも、心が癒されます。
砂浜でなくて、石浜なので、汚れませんから、シャワーなしで、そのまま着替えて、家まで歩いて帰ります。

今日は朝8時半に家を出て、新しい犬の散歩のボランティアに行きました。
ビションフリーと言う犬です。この犬は、頭が悪いのか、あまり人のいう事が、わからないようです。
ですから、ペニーのように可愛いくないです。
どこへ行くかわからないので、リードもつけたままでしか歩けません。

それでも、シナモントラストからの依頼があったので、散歩に行きます。
朝、9時前というのに、もう、すでに、外は日射しがきつくて、暑くて汗が、だらだら出てしまいます。



それでも、日陰に入ると、何とも言えない爽やかな気持ちのいい風が吹いてきます。



海岸沿いに黄色い花が咲いていました。



日本から帰ってきてから、息子との連絡がつかなかったので、ついにお嫁さんのお母さんに電話しました。
ラインのメッセージも読んでないし、電話にも一切出ないので、何とか、メッセージだけでも読むように伝えていただけませんかと、お願いしたところ、「もう、電話を使わないから、会社との連絡用の電話以外は解約したそうです」と言う返事。

「ええ!?」と驚きながらも、でも電話したら、ベルが鳴る音だけは、聞こえるんだけど、と思っていました。
電話にも出ない、メールも読まない、もし、私に何かあったら、または、息子に何かあったら、連絡は来るのかどうか?
と思いました。息子のことは、もう、いっぱい、いっぱいだと思っていました。

仕事もブラックなようで、残業、残業、体も心もむしばまれているような気がして心配で仕方ありませんでした。
今年、4月にあった時も、孫と一緒に公園に行った時、息子は場所があれば、横たわって寝ていました。
子供たちと一緒に遊ぶ元気もありません。

息子の体が心配です。

日本企業にいる限り、「どこもそうですよ」とお嫁さんのお母さんは言ってたけど。
家族を養わなければいけないので、仕事は、やめることは、出来ないだろう。
いつまで、体がもつか? 本当に心配だ。

今年帰った時も、いや、もう何年も前から、息子の笑顔をみたことないような気がしていました。

お嫁さんと、上手く行ってるんだろうか?
会社は、3Kの職場みたいだし、仕事を変わったのも、お嫁さんが実家のすぐ近くに住む為に引っ越しを
重ねてきた息子。

心配になって、夜も眠れなくて、夜中にスマホを開くと、息子からのメッセージで、私とは、もう連絡取りたくない。忙しくて、メールを見れないと何度も言って来たのに、これ以上、関わらないでほしい。
子供の頃から、私の事が嫌いだったと書いてありました。
ショックでした。
息子から、数年前、息子のお嫁さんが、私の事が嫌いと言うのは聞いていましたが、息子まで、お嫁さんの影響を受けたのかと思うと、情けなくて、でも、仕方ない、もう、連絡はするまいと思いました。

孫の誕生日だったので、プレゼントを送りました。いつも、着いても返事がないので、こちらから、返事の催促をするのですが。
今までは、お嫁さんに聞いていましたが、もう、今年のあの一件があってから、お嫁さんには一切、連絡してはいけないのだと思いました。

いつまでも、家族のことで、もやもやした気分です。
自分の息子ですが、もう家族でいることを、諦めないといけないのかと思うと情けない気持ちです。








にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケメンの夢を見た朝(束の間の幸せ)

2019-05-29 10:07:34 | 日記
朝方見た夢、

久々に、昔、パートで働いていた頃の職場にいたイケメンの夢をみた。

その当時、イケメンの彼は25歳くらいだった。
私は、その彼よりも8歳も年上。子供がまだ小さかった頃なので、パートで仕事をしていた。
元夫とは、別居生活というより、元夫は、殆ど家に帰ってこなかった。

そのオフィスは、とても、お洒落で、働いている人たちも、どこか、洗練されていた人々ばかりだった。
私の仕事はというと、雑用係だった。コピーを取ったり、クライアントに書類を届けに行ったり。
でも、外に出るので、気分転換になって、良かった。
今、考えれば、お気楽な仕事だった。

収入は少なかったけど、イケメンの多い職場だったので、見てるだけで、なんか、楽しかった。(#^.^#)

会社に入ったころ、今まで見たこともない、若い25歳のT君に、つい見とれてしまった。
それは、まるで、キムタクのドラマを観るような感じだった。
かっこいい子を見ると、ハッピイな気分になる。
ただ、それだけで、Bottomの仕事をしていたけど、気分が良くなった。

ある日、そのイケメンが、私の机にやってきて、「これ、入社祝いです!」と言って、パートの私に
プレゼントを渡してくれた。

私は、もう、恥ずかしくて、真っ赤になっていたんじゃないかな?
まさか、そんなこと、期待していなかったし、「見てるだけで幸せ~!」(^^♪ と思って、話したこともなかった。

それが、いきなり!!プレゼントを!?

こんな私に!こんなおばさんに!

その時は、まだ33歳だったけど、若い人達の多い職場では、私は、おばさんだった。

一年後に、転職したけど、何となく楽しい思い出だった。その彼の事を思い出すのは。

それが、今朝がた、急にその彼が、前触れもなく、私の夢の中に現れた!!(^^)/
どういうことだ!?

私は、オフィスで働いてる。そして、その彼が現れて、一緒に道を歩いてる夢だった。
そして、一緒に、居酒屋に行こうということになって、歩いてる夢。
何と、私ったら、夢の中で、大胆にも、彼の腕に、腕を絡ませてる。

たかが、夢だったけど、夢の中でも、ドキドキ、ワクワクするのは、幸せだなあ。
もう、あんなイケメンに出会うこともないけどね。

ここイーストボーンでは、はっとするようなイケメンを見かけたことがない。

みんなBald hair(はげた頭)または、超短く刈りとった髪、超太ったオジサン、フィットネスで見かけるのは、超マッチョなTatooの輩、髭、全て私の好みでは、ないのだ。

かっこいいイケメンを見れたら、それだけで、その日一日、楽しくなるのになあ~~!

そうそう、私が働いていた時、同じ職場にいた若い女の子が、私に対して、酷い嫉妬していたのも思い出した。私は、イケメンの彼と、別にデートしたわけでもないし、職場では、話も出来る雰囲気ではなかったし。
仕事に関することだけを、ちょこっと話すくらいだった。

そうなんだな~! 私も、かつては、オフィスで働いていた時期もあったんだ。
いろいろ転職を繰り返したけど、人間関係でも大変だったし、私には、もう、オフィスで働くことなんて
考えられないなあ~

ロンドンに就職した私の友人の職場は、まるでブラック企業!!
彼女の話を聞いてると、何で、そこまでして、しんどい思いして、と思ってしまう。
私には、絶対、真似ができないし、したくない。
そんなことなら、日本に帰る方が、よっぽどいい!
日本に帰っても、今更、仕事はないけどね。

今日は、夫の友人イアンの所に行き、イアンの彼女の(今は、国に帰ってるので、彼女の犬を預かってるとのこと)犬と一緒に散歩した。
大きな犬で、シェパードと、ボーダーコリーと、ドーベルマンのミックスだという。
可愛いけど、飛びついて来られたら、倒れそうになる!



ボール遊びが大好き



トリートを上げると、お座りして、握手してくれる。1歳半になるルカ。









にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私には日本に、家族は、いないも同然かもしれない。

2019-05-12 07:38:18 | 日記

時差ボケもあり、疲れが、なかなか取れなかったけど、昨夜は、ようやく、ぐっすり眠ることが出来た。

窓の外を見ると、階下の家とその向かいの家の間に、美しいクレメイタスが咲いている。


こういう風景を見ると、癒される。

昨日は、机に向ってると、台所で、ガサガサ音がするので、行ってみると、何と、カモメが入ってきていた。窓際に置いてあった、パンの残りを食べようと入って来たのだ。
私が行くと、慌てて、逃げて行った。やれやれ、と思うけど、妙に可笑しくて、笑ってしまった。



そして、階下の納屋の屋根に止り、涼しげに、こちらを見ている。



日本から帰る直前の日には、今まで連絡のなかった弟から珍らしく連絡があった。

毎年、帰るたびに、母の月命日や、父の命日に、一緒にお寺にお詣りするかと聞いても、「忙しい」と言う答え。全く、コミュニケーションを持とうとしない弟だった。

それでも、私とちがって、一流企業に就職し、管理職にまで登りつめて、出世した弟は、うちの父の自慢の種だった。

母が肺炎になった時も、電話して見に行ってほしいと頼んでも、車で30分の距離に住んでいながらも、行ってくれなかった。
外国に住む私のことにも、関心を持ったことが一度もなかった。

そんな弟が、今回、連絡してきたのは、引きこもりの3男が、イギリスに行きたいと言い出したからだったようだ。

最初は、ドイツに行くと言ってたらしいが、ドイツ語はおろか、英語も喋れないその子には、さすがに、ドイツに行かせるわけにはいかない、イギリスには、普段から付き合いがないけど、一応、親戚がいるということで、こちらに、来させようと考えたらしい。

現在、16歳、中2の時から不登校になったらしい。私が帰る前々日に「明日、行って相談したい」と言ってやって来た。
その子に会ったのは、母が亡くなったお葬式の日、7年前だ。

殆ど、記憶もないし、喋ったこともない子供で、赤の他人と全く同じような感じだった。

弟と一緒にやって来た16歳のその甥っこは、金髪に髪を染めていて、一言も喋らず、ニコリともしない子だった。

弟は、どうやって、航空券を予約したらよいのか聞いてきて、その場で、早速、チケットを予約した。まるで、どうにも手に負えなくなった子供を押し付けるようだった。

そして、「後は頼むわ」と言って、そそくさと、1時間ちょっと話しただけで、慌ただしく帰って行った。どこかで、ランチでも、とも言わなかった。私も、ちょうどお腹の調子が悪かったので、どっちにしろ、ランチには行けなかったけど。

それから、私は、どうしたらよいのか、ストレスを抱えることになった。
全くの赤の他人で、ビジネスとして、引き受けるならまだしも、こんな子を押し付けられて、責任を持たされるのは、気が重かった。
しかし、滅多に会うこともない弟は、いきなり、どうしようもなくなった子を押し付けるようにして、去っていった。

私は、こちらに帰ってきてすぐに、以前、私の友人の娘、元夫の姪っ子(彼女も不登校の子だったが、素直で、笑顔も見せるし、私たちにも、懐いてくれた)を、ステイさせてくれお世話になった、ホストファミリーに電話をした。

奥さんのKさんは、日本人。でも彼女は、今、日本に帰ってるから、早速、連絡を取ってみるよと、イギリス人の旦那さんは、言ってくれた。
次の日、電話してみると、OKと言う返事だった。それを聞いて、肩の力が抜けるくらい、ほっとした。
うちは狭いし、泊められない。
Kさんは、ホストファミリー歴の長い人たちで、友人の娘や、元夫の姪っ子も、このホストファミリーが気に入ってくれてた。

弟の息子と同じような年齢の3人の息子さんたちがいるということも、安心できる。

ホテルに16歳の子を泊めるのは、心配だったし、何かあったら、どうしようという不安が付きまとっていた。
何しろ、私は、その子のことを、全く、何も知らないのだから。
弟は、年取ってから出来た、その三男を甘やかしていた。

夫がお土産にチョコレートを持って行った時も、ひったくって走り去った子供だ。
夫にとっても、あまり良い印象がない。

だから、お迎えもタクシーを頼むことにした。
いろいろ心配なことはあるけど、メールで、イミグレでは、どういう風に答えたらよいか、送るつもりだ。弟からは、何も期待していない。

私の日本の家族は、都合の良い時にだけ、私を利用するのだと、割り切らないと仕方ない。
だから、空港にお迎えもタクシーを頼むと決めた。

だけど、ホストファミリーのKさんには、迷惑かからないことだけを願う。
古い知り合いだから、安い料金で提供してくれるが、私は上乗せして支払うつもりだ。
私の代わりに、犠牲になってくれるのだから、申し訳ない気持ちもある。
でも、Kさんのように、ホストファミリー歴の長い人達なら、いろんな子供たちの面倒を
みてきてるから、きっと大丈夫だろうという気もする。



夫に買ってきたお土産。もっぱら、自分が食べてる! (^^♪





にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする