goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

歯医者に行きました。

2020-07-08 22:02:43 | 日記

今日は、雨です。
このところ、雨の日もあったりして、ヒートウェーブだった時とは、打って変わって、肌寒い日もあります。
昨日も風が強くて、夕方から散歩に行きましたが、フリスビーは出来ませんでした。
昨日は、大人の生徒さんが、二人ほど来てくれました。
有難いことです。
仕事があるというのは、収入だけでなく、気分も、モチベーションも上がります。
何人生徒さんが減ったかというより、こういう時は、引き算でなく、足し算で、今日は、一人でも来てくれた、嬉しいという気持ちになっています。
ゼロからのスタートという感じです。

おとといの夕方は、夫の友人、イアンからのお誘いで、久々に、イアンの元ガールフレンドの犬、ルカに会うことができました。
二歳になったルカは、少しMature(大人)になったようで、聞き分けが良くなっていました。
会うとすぐに、飛びついてお出迎えしてくれました。



イアンが「飛びついてはだめだ!」と言っても、そんなことには、お構いなしに、嬉しくて仕方ないようで、
飛びついてきます。 それが、また、可愛いのです。
大きな犬なので、飛びつかれたら、よろけそうになりますけど。(;^_^A

そして、トレーラーハウスの裏のビーチで、犬と暫し、遊びました。
汚く汚れたボールを素手で触るのに、ちょっと抵抗を感じましたが、イアンに手渡されたボールを
犬に投げてやりました。



帰る時は、顔を寄せて、頬ずりすると、顔をなめてきました。

昨日は生徒さんが終わった後、丘に行き、短い散歩。
また、ワイルドフラワー(野草)を摘んできました。
アザミのような花、でも、この種類は、とげがなくて、痛くないです。


あちこちに、人々が、リンゴをかじった後、芯を捨てるので、リンゴの木がなっています。
そして、小さな可愛いリンゴの実がなっていました。



今日は雨の中、歯医者に行きました。
先日、歯茎が腫れたので、行ったのですが、その翌々日に、何と、その歯のクラウンが取れました。
この歯は以前、根幹治療した歯です。
大変な思いをして根管治療しましたが、とうとう、根管自体に、ひびが入って、そこからInfection(バイキン)が入ってしまったようです。
もう、あとは、この歯の根管も抜かないといけないということでした。

今日は夫が仕事だったため、車が使えず、何か月ぶりかで、バスに乗りました。
何と、バスで、5ポンド札を出して、おつりをもらおうとしたところ、「おつりは出せないよ」と言われ、びっくり!! でも、カードで大丈夫と言われ、コンタクトレスのカードで支払いました。
バスの中では、殆どの人がマスクをしていたので、私も大急ぎでマスクを付けました。
公共の交通機関では、マスクをしないといけないそうです。 知らなかった!!

ところで、香港のこと、中共の新しい法案、「国安法」では、国外に住んでいる外国人にも、影響があるらしいです。中国共産党に不都合なことを言うと、処罰されるらしいです。
例えば、香港経由で、トランジットを利用した時などに、逮捕されることもあるそう。
恐ろしいですね。
私は昔、イギリスと行ったり来たりする時に、キャセイ航空を利用していました。
一番安いチケットだったからだと思います。 二度と利用することは、ないでしょう。

アメリカの「いい加減にしろよ!」が具体化
https://www.youtube.com/watch?v=gVqhe-4Whvc

日本でも、未だに、習近平を招きたい政治家がいるのには、腹立たしい思いがします。
沖縄も、北海道も、中国の支配下に置かれたらと思うと、恐ろしすぎます。

北海道では、中国、外国資本によって、東京ドーム515個分の水源地が爆買いされているそうです。

【動画の最後に親中派議員名前公開!】こいつらが売国議員だ!そして尖閣諸島はアメリカが本気の守護を開始!【尖閣諸島問題】
https://www.youtube.com/watch?v=gU0JHkKeDoo&t=14s

今夜の晩御飯は、昨日の残りのスパゲティボロネーズ、そして、サラダを作りました。
ポテトサラダには、庭からチャイブを取ってきて、マヨネーズと混ぜました。
野菜サラダには、手作りのドレッシング、ガーリックを3~4片、ガーリックプレッサーで、つぶします。
そして、醤油、ヘンプオイル(これは、OMEGA3が、豊富に含まれているそうです。)ホワイトワインビネガー、塩コショウ、醤油、すし酢を少し、美味しいドレッシングの出来上がりです。 免疫を高めないとね!





にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの後の世界は?日本の未来が心配!

2020-05-25 02:58:29 | 日記

イギリスでも、ようやくコロナウィルスによる死者数が、少しだけ減ってきたようだ。
今日は、今までで、一番低い死者数、それでも118人、現在までの死者数は、3万6千人ちょっと、という多さだ。
6月から、少しずつ、ロックダウンが緩和されるようだけど、どうなるやら?

金曜日に、ペニーの新しい飼い主さんになったKさんからテキストメッセージが来た。
「ロックダウンも少しだけ緩和されつつあるので、ペニーのお散歩に、行ってもいいですよ」と。
先日、実に、切ない夢を見ただけに、飛び上がるくらい嬉しかった!
長い間、ペニーに会っていなかった。 

昨日、早速、お散歩に行くために、ペニーを迎えに行った。
朝10時から、スカイプのピアノのレッスンをするために、9時に迎えに行った。
朝に預かって、夕方にペニーを返しに行くという、いつものパターンで、
昼間、一緒にペニーと過ごせることが嬉しかった。

まずは、長いこと行ってなかったギルドレッジパークに、お散歩に、連れて行った。


ピンクのホースチェスナッツの花が可愛かった。


あまり時間がなくて、短いお散歩をしたけど、久々に訪れるギルドレッジパークは、くつろいだ。



ペニーは、いつものように、ベンチに走って行って、ボール遊びを、せがんだ。
そして、大急ぎで、帰り、スカイプレッスンをした。 
この日は、二人、同じレベルの生徒で、同じレッスン内容にした。

お昼は、業務用のかつおだしを使って、かきたまうどんを作った。
かき揚げは、冷凍しておいたものを解凍して、らくちん!
ペニーが、かつお節、大好きなので、わざわざ、貴重な、かつお節で、出汁を取った。


くつろぐ犬。

昨日は、朝から、すごい強い風、強い時は、風速50マイル(風速80キロ)、時々、ガストが吹くと、飛ばされそうになるくらい!
午後から、海岸に散歩に行ったけど、波の荒いこと! 
それでも、大勢の人が散歩をしていた。



今日のYouTubeのニュース、香港の問題も、深刻だ。
香港の人々が気の毒で仕方ない。 
これからは、言論の自由もなくなるかもしれない。

今日も、日本では、あまり報道されていないらしいけど、若者による大掛かりなデモがあったそうだ。
中国政府に反対する2万人の若い人々たちが、行方不明になったり、逮捕されたりして、ウイグル族の住む地域に送られたそうだ。 
恐ろしいことだ。 
ウイグル族の地域では、ウイグル族の人々が、殺害されたりして、臓器を取り出され、中共の幹部などに移植手術が行われてるらしい。

あと、心配なのは、日本の食糧飢饉の問題だ。
中国には、大量のバッタが襲ってきていて、食料飢饉がやってくるらしい。
そのため、中共の幹部は、日本から食料の買い占めに走っているらしい。
日本は、自給率が35%ほどで、食糧を殆ど、輸入に頼っている。
国内で、自給できるものは、お米だけだという。
こんなことで、大丈夫なんだろうか?

今は、小麦粉も、ロシアをはじめ、あらゆる国で、自国の供給のため、輸出を禁止しているらしい。
そのせいか、イギリスのスーパーでは、ロックダウン以降、ずっと、どこのスーパーも小麦粉の棚が、空っぽになったままだ。
ただし、移民の経営する小さなお店に行けば、今のところ、小麦粉は、手に入るのだけど。

北海道は、特に、中国に狙われているらしい。
中共幹部は、武漢ウィルスが流行る前に、マスクの買い占めをしていたそうだ。
今度は、マスクどころか、日本人の食糧が買いつくされるかもしれない、そう思うと、居ても立っても
いられない。

アリババ北海道食品モール開設へ 要注意!中国の北海道食材買い占め】食糧不足 マスクの二の舞か?北海道の食材は国家の枠組みを超えた特別なニーズ?五年で輸出額80億円!北海道の食材が中国に流れる!
17,677 views
•Apr 30, 2020
https://www.youtube.com/watch?v=0ADArw-qdmI






にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート間近で大忙し。タニタの味噌汁で友人のことを思う。

2020-02-05 01:02:49 | 日記


いよいよ、バレンタインコンサートの日もあと、残すところ、11日になってきた。

夫は、昨日、今日と仕事があって、エージェントから電話があり出かけて行った。
昨日、今日の仕事先の学校は、遠いけど、あまり悪い生徒のいないところ。
どうか、ストレスがたまりませんようにと、願う。
そして、余計な質問をしないように気を付けないと、怒られる。
それ以外は、料理の手伝いなどは、やってくれる。
要するに、機嫌が悪くなったら、口にチャックをして、一切、しゃべらないことだ。
お仕事、ご苦労様です。
朝はいつも、今日も無事で、帰ってきてくれますようにと祈る。

喧嘩はしても、やはり大事な夫だ、いてくれないと困る!
でも、しょせん、他人だもの、いつ、どこでどうなるかなんて、わからない。
自分のお腹を痛めた子供でさえ、他人同然、いや、他人以下に冷たくなってしまうのだもの。

今日は、お昼、チキンが残っていたので親子どんぶりを作った。
お味噌汁は、北海道の友人が送ってくれたタニタの味噌汁。
美味しかった!!親子どんぶりも、みそ汁も!
インスタントの味噌汁には、余ってたネギを入れたら、一層、美味しくなった。



この友人、北海道の旭岳の近くの雪深い所に住んでる。
彼女の夫は、20年くらい前に、まだ若い年齢で、脳梗塞になり、半身不随になってしまった。
それからは、彼女の苦労が始まった。
二つの仕事をかけもちして、夜勤もこなして、二人の子供を育てながら、旦那さんの病院への送迎などの介護もしていた。

そんな彼女の娘さんが数年前にイギリスに留学に来た。
大学に行かせる費用がないので、せめて語学留学をさせてあげたいということだった。
我が家は狭いので、下宿させてあげられず、知り合いの所に下宿させてあげた。
これが、彼女の娘にとっては、素晴らしい経験になったようだった。

そのお礼にと、この友人は、毎年、海外では手に入らない、ちょっとしたみそ汁やら、小さなインスタントラーメンやら、お菓子を送ってくれる。
今日も、このタニタの味噌汁を頂きながら彼女のことを思い出していた。

コンサートの準備は、着々と進んでる。
間違えないかと、心配だけど、とにかく失敗しても、止まらないで、続けることが大事だ。

ポスターも、PlayListsも出来上がった。
私の名前と、私の生徒さんMさんの名前は伏せてあります。



殆どの曲は、スムーズに弾けるようになったけど、油断できない。
とにかく、コンサートの日まで風邪などひかないように、気を付けなくっちゃ!!






にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、お正月も明けて。

2020-01-09 05:42:24 | 日記

やっと、長かったクリスマス休暇、お正月休暇も終わり、日常の生活が戻ってきて、ほっとしてます。お店も開き、慌ただしく、買いだめする必要もなくなりました。
生徒も少しずつ戻ってきました。
夫の仕事も今日から、朝6時半に起きる生活が始まり、真っ暗な中、起きて仕事に行かなくてはいけない夫。
「まったく、冬休みが長すぎて、調子狂う。仕事に行く気がなくなるよ。」と、すっかりLazyになった夫。冬休みの間は、朝は、8時過ぎまで寝てました。いつまでたっても暗いので、8時にようやく日の出、といっても、太陽が出ないことの方が殆どで、一日中、暗い日々です。

この時期、普段、仕事で、残業が続いた人など、日頃の疲れがたまっていて、お休みになった途端、一気に、病気になってしまう人も多いようです。
昨年からロンドンで働き始めた友人も、イーストボーンに帰ってくるなり、倒れこんだようです。
休みの間は、まったく起きられないくらい風邪の症状が酷かったそうです。

私は、2、3日前から、鼻づまり酷くなり、普段から、アレルギー性鼻炎とか、蓄膿症とかで、一年中、鼻で呼吸するのが大変なのですが、おとといの夜中は特に、酷い鼻づまりで、鼻汁が気管に垂れて、ひどく咳こんで、眠れなくなりました。

昨日は、何とか、少しでも改善したくて、寝る前、シャワーを浴びる間、塩の入ったお湯で、鼻洗浄をしました。

アマゾンで注文した洗浄器具です。鼻が通るようになるまで、何度も、塩湯で洗浄します。
そして、シャワーを浴びた後(うちは湯船がないのでシャワーだけです)は、パジャマ兼、トレーニングウェアに着替え、ヨガなどの体操をします。体を動かすと、結構がよくなり、鼻づまりも改善されます。
そして、布団に入ってからは、いつものように、本を読むのですが、これも短めにする方が良いでしょう。
昨日は、ホットウォーターボトルを、首筋に置き、首を温めて寝ました。

そのせいか、夜中、咳き込んで起きることはありませんでした。

それから、食べるものも気を付けないといけないなあと感じています。
寝る前に何か食べると、調子悪いので、寝る前の3時間は、何も食べないようにしたほうが良いでしょう。
私は、夜更かしすると、小腹が減るので、なるべく夜更かししないようにと、生活を改めないといけませんね。
今夜は、みそ汁(友人から送ってもらったタニタのインスタントみそ汁、塩が少なめで、美味しかったです。やはり、健康のことを考えると塩は控えめにしないとね。)サバの塩焼き大根おろし、風呂吹き大根、レンコンの炒め物のネギポン酢、(レンコンは、冷凍しか手に入りませんでしたが)美味しかったです!!


瞼のアトピーも酷くなりかけてたのですが、毎日、ビタミンDの錠剤を取ってることと、マッシュルームを食べることで、アトピーは、今のところ消えてます。
鼻づまりも、消えてくれると良いのですが。

お正月明けには、カタラン人(スペインの北部地方)の双子の女の子の生徒さんのお母さんが、カタラン地方の手作りのケーキを持ってきてくれました。
とても、綺麗にラッピングされていました。

開けてみると、とっても、美味しそう!!
オレンジなどのフルーツが焼きこまれていました。
彼女の説明によると、中にはアルミホイルで包まれた、キングと、ビーン(豆)が入ってるらしいです。キングが入っていたら、Good Luckで、ビーンだとBad Luckだそうです。
夫のは、キングが入ってました。

何かいいことあるかな?
私のは、ビーンでした。白い豆でした。
手作りで、わざわざ作ってきてくれたことが、嬉しかったし、何よりも、とっても美味しかったです。




にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピー悪化しました!友人たちの手術は成功したようです。

2019-11-28 11:20:54 | 日記

このところ、忙しくてブログUpする暇もありませんでした。

あと、毎日のように、日本の友人から手術の前後の経過報告があり、そのたびに、励まし続けてきました。
彼女は、手術の前に、有名な先生のところに行き、相談したそうです。
何と、夜の11時くらいまで、診察の順番を待っていたとのこと。
全国から、その先生を訪ねてやってくる人々で、いっぱいだったそうです。

最初は、友人は、先生の話を聞くまでは、週に2回に亘る大手術をするのが、恐ろしいと言ってました。
そのことで、子供さんたちとも相当、もめたようです。
でも、結果的に、先生の話を聞いて、この先生なら、信頼できると考え、大がかりな手術を受ける決断をしました。
同じころ、85歳のキャシーも手術をしました。

手術の後、1回目の手術の後、痛みはあったものの、元気だということ、そして、2回目の手術も無事、終了して、何と、車椅子に乗れるほどにまで回復したとのことでした。
それを聞いて、私は、肩の荷が下りるくらい、ほっとしました。

忙しかったこともあり、瞼の周りのアトピーが悪化しました。
ステロイドクリームも、もう使わないようにと医者に言われ、どうしたものかと、悩んで、また医者に行き相談して、やっと、飲み薬のステロイドを処方してもらいました。

15年ほど前、やはり、全身が酷いアトピーになった時、夜も眠れないということで、ステロイドの飲み薬を日本の皮膚科で処方してもらったことあります。

今日で、ステロイドの飲み薬も3日目です。瞼の腫れは少し引いたような感じですが、まだ痒いです。夜はコットンの手袋をして寝ます。ひっかいても大丈夫なように。

食事療法も考えています。
先日は、夫の友人夫妻の家に招かれました。
ビーガンの夫婦です。

実は夫の同僚のダグは、一年前にビーガンになったとのこと。
なんとその理由はというと、やはり、彼もアトピーが気になって、食事療法をすることにしたそうです。
そしてダグは、以前見たときよりも、かなりスリムになっていました。
相変わらず、背も高くがっちりしていて、大きい人ですが、お腹がへっこんでいて、びっくり!
肉も魚も、卵も乳製品も一切食べないビーガンのお料理、どんなのか、気になりました。



豆のスープの前菜、美味しかったです。
メインコースは、野菜のシェパードパイ風で、お腹がいっぱいになりました。
そして、デザートはフルーツと、ソイビーンで作った、アイスクリーム、もうこの段階で、お腹がいっぱいで苦しくて食べれない状態でした。

食事の後は、暖炉の前で、くつろぎました。雨ばかりの暗い日々で、暖かい火を囲むとなごみますね。



でも、前日、フランシスさんのお宅に招かれ、その食事が、ビーフシチューで、デザートがまた、美味しい手作りのケーキ、バターやクリームがいっぱい使われていました。
食い意地の張ってる私は、お腹がいっぱいなのに、思い切り食べてしまい、その夜は、アトピーが悪化しました。

やはり、アトピーには粗食が良いみたいですね。
ビーガンの料理も思った以上に美味しかったけど、でも、肉を食べた時の満足感とは、ちょっとちがうかな~と思いました。

私も、少しビーガンをまねて、野菜中心の粗食にしてみようと思いました。
でも、サバやイワシは、OMEGA3が豊富で、アトピーにも良いので、多いに食べたいものです。



長いこと閉まっていたChinese Groceryも、またオープンして、レンコンが手に入るようになったので、早速、レンコンのきんぴらです。
レンコンは冬のシーズンに売ってるので、夏には手に入りませんでした。
日本だといつでも、手に入るのにね。

シイタケと炒め、ネギとポン酢で頂きました。

今年は、スペイン産の柿が豊作みたいで、スーパーで安く買えるので、毎日のように、柿をデザートに食べています。甘いお菓子もアトピーには大敵です。



野菜たっぷりのムール貝のスープをつくりました。
近くの海岸沿いに魚屋が一軒あるので、海岸の近くに住んでる私にとっては、とても便利です。
サバは今の時期、小さいのしか売ってません。シーズンは夏らしいです。
1月になると、スコットランド産の大きなサバが出回るらしいです。
イワシもあいにく、売ってませんでした。これも夏のものらしいです。


パンには、バターでなく、フモス(豆のすりつぶしたもの)を塗って食べてます。


でも、やっぱり、甘いものも、やめられない私です。(;'∀')
マークスアンドスペンサーの、Tea Cake、小さなケーキです。



下はビスケットの生地、そしてマシュマロ、薄いミルクチョコで、コーティングされていて、あっさりした甘さの小さなケーキです。これが気にいってます。
一日に1個か2個なら許されるよね?







にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする