今宵も劇場でお会いしましょう!

おおるりが赤裸々に綴る脱線転覆の感想記!(舞台やライブの感想です)

モンテカルロ・バレエ団 Aプロ 

2012年03月10日 17時36分49秒 | バレエ/ダンス

2012/03/06
モンテカルロ・バレエ団 Aプロ @東京文化会館
「シェエラザード」 振付:ジャン=クリストフ・マイヨー/音楽:ニコライ・A.リムスキー=コルサコフ
「ダフニスとクロエ」 振付:ジャン=クリストフ・マイヨー/音楽:モーリス・ラヴェル
「アルトロ・カント1」 振付:ジャン=クリストフ・マイヨー/音楽:クラウディオ・モンテヴェルディ

バレエに見る「めくるめく愛の饗宴」(シェラザード)だとか、「洗練された筆致で描く、愛と官能の神話的物語」(ダフニスとクロエ)だとか、「鋭い美意識に貫かれた緻密なダンス」(アルトロ・カント)とやらを観てまいりました。

って、そうかぁ~??
上記はいずれもチラシに書かれた煽り文句ですけど、これが本当にそうならば、私はバレエがつくづく解らない女なのね。
ってか、私の思う「官能」っていうのが、どうもちょっと違う気がする(笑)

これは大人が楽しむバレエだと思うので、小学生以下の子供にはとても見せられないようなセクシャルなシーンが満載でした。
が、「セクシャル」であることと「エロティック」であることは、同じようで微妙に違うよね?
官能的ならばエロティックのほうでなきゃ! とか私は思うんだけど。
だからやっぱ、私にとっては、そこにはロマンチシズムがあるかどうか?ってことで、まあだけど、「シェラザード」にしても「ダフニスとクロエ」にしても、舞台のあらすじからして官能的だかどうかは大いに疑わしい。
つまり、男女が絡むそのシーンが多いよね、ということなので、その部分をどう演出するかで随分と様子が変わる作品なんだろうな、と思いました。

それにしてもねぇ…、まあ良いんですけどね、そもそも私はバレエがよく解らないままに「ぼお~っと観ていたい」人なんで、踊りだとか演出に関してはどうこう言うつもりはありませんけど(言いたくても言えないし)、ましてや個々のダンサーさんたちへの評なども勿論書けませんけど、
あ、だからこんな感想記なんかを書くなよ! ってな話になるのかもしれないけど(笑)
ここまで、ただ「ぼぉ~っと観ていた」だけ、っていうのも珍しいかも。
もともとそういう姿勢で観たかったのだから、これはこれで良いんだけど、官能の舞台だなんて言うから少しは心揺れるものがあるかと期待していたら(笑)、そうでもなかったという、ただそれだけの話だったりしてね。
強いて言うならば、「ダフニスとクロエ」の舞台美術で、「あの巨大な男女の裸体画はそんなに見たくもなかったな~」とか、「オーケストラはやっぱり生で聞きたかった」とか、そんな感じかしら。

それで、この三つの作品の中でどれが一番良かったといえば、私は最後の「アルトロ・カント1」かな。
この作品は「両性具有がテーマに据えられている」とかで、パンツ姿の男女にスカートを穿いた男性が混じっていたりして、なかなかに珍しいものでした。
例によって四階席から観ていた私には、遠目だったので時々オペラグラスで「この人って、男なの?」と確認したほどに、スカート姿の男性は女性の動きで踊ります。
同じ振付でも、やっぱり男性の踊りと女性の踊りとは全然違うものなんですね。

だから、体つきは凄い筋肉質で、よく見れば男性そのものというダンサーでも、女性の踊りをすれば遠目ではどちらか判別しにくいほどに女性的です。
その男女が判別しがたく入り混じった群舞は、暗闇にロウソクの灯るような薄暗い舞台の上で効果的に浮かび上がり、どこか厳かな中にも倒錯的な美が感じられました。
これもね~、古典バレエを観たい人には向かないとは思うけど、まあ好き好きなんでしょうね~。
美意識は人それぞれに違いますから。
ましてや、それに性的なものが介在するならば、当然好みは分かれるだろうし。特に女性と男性では見方が全然違うのでしょうね。
だからこういうエンターテイメントでこういった題材を扱うのは難しいかもしれないな。とか、思ったり。

そういや、ミュージカルの世界ではゲイは度々登場するけど、両性具有で男女の性が交じり合ったような倒錯的な舞台があるのかどうかは知らないけれど、私は観たことがない。
それどころか、「官能的なミュージカル」っていうのもないよね?
って、べつに見たかないから、まあいいか(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿