この写真の「風船男」、笑えます?
私は笑えないわ。
これがゆーっくり歩いているのよ。不気味!
六本木ヒルズに行ったついでに、森美術館に行ってきました。
だって、「ぐるっとパス」のモトが取れてないんで(^^;)
「日本美術が笑う」展の展示内容は以下のとおり。
1.土の中から~笑いのアーケオロジー 土偶・埴輪
2.意味深な笑い 寒山拾得、近世初期風俗画、麗子像
3.笑うシーン
4.いきものへの視点
5.神仏が笑う~江戸信仰
まあ、これはいいでしょう。
古代の人々が「笑い」は邪気を払うものと考えていたというのは、現代人にもよくわかるわ。
笑いがストレスを飛ばして病気の治癒力も高めるっていうしね。
平安時代(だっけかな?)の「放屁合戦」もバカバカしくてつい長々見てしまったわ(^^;)
でもさ~。
「笑い展」のほうの現代アートは訳わかんないわよ(^^;)
その「風船男」どころじゃなく妙なものばっかりで、「笑い」は国の文化や年代や人それぞれの感性によって違うものかもしれないけれど、「これのどこが笑えるんですか?」ってものばかり(^_^;)
二畳くらいの何もない部屋に「脳」がぶるぶる移動しているのって笑える?
タライがたくさんガラガラ落ちる様はどうよ? その下にお笑い芸人がいるならともかくとして(笑)何もないところによ。
まあ、それらはまだいいほうで(^^;)
「前衛の笑い」とか「逸脱する笑い」とか‥‥、会場のあちこちで「わかんね~」「よくわからない」の声が聞こえて、私も何度そう思ったことか。
シュールな笑いを通り越して不気味なものもあったし、数々の映像もどこが面白いんだかねぇ‥‥。
ということで、現代音楽(といっても流行歌じゃないわよ、念のため)も苦手だけど、現代アートは理解に苦しむということがわかったわ(^^;)
私は笑えないわ。
これがゆーっくり歩いているのよ。不気味!
六本木ヒルズに行ったついでに、森美術館に行ってきました。
だって、「ぐるっとパス」のモトが取れてないんで(^^;)
「日本美術が笑う」展の展示内容は以下のとおり。
1.土の中から~笑いのアーケオロジー 土偶・埴輪
2.意味深な笑い 寒山拾得、近世初期風俗画、麗子像
3.笑うシーン
4.いきものへの視点
5.神仏が笑う~江戸信仰
まあ、これはいいでしょう。
古代の人々が「笑い」は邪気を払うものと考えていたというのは、現代人にもよくわかるわ。
笑いがストレスを飛ばして病気の治癒力も高めるっていうしね。
平安時代(だっけかな?)の「放屁合戦」もバカバカしくてつい長々見てしまったわ(^^;)
でもさ~。
「笑い展」のほうの現代アートは訳わかんないわよ(^^;)
その「風船男」どころじゃなく妙なものばっかりで、「笑い」は国の文化や年代や人それぞれの感性によって違うものかもしれないけれど、「これのどこが笑えるんですか?」ってものばかり(^_^;)
二畳くらいの何もない部屋に「脳」がぶるぶる移動しているのって笑える?
タライがたくさんガラガラ落ちる様はどうよ? その下にお笑い芸人がいるならともかくとして(笑)何もないところによ。
まあ、それらはまだいいほうで(^^;)
「前衛の笑い」とか「逸脱する笑い」とか‥‥、会場のあちこちで「わかんね~」「よくわからない」の声が聞こえて、私も何度そう思ったことか。
シュールな笑いを通り越して不気味なものもあったし、数々の映像もどこが面白いんだかねぇ‥‥。
ということで、現代音楽(といっても流行歌じゃないわよ、念のため)も苦手だけど、現代アートは理解に苦しむということがわかったわ(^^;)