goo blog サービス終了のお知らせ 

東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

フィヨルドの国

2012-01-14 13:22:45 | 旅行 travel
ノルウェーで
いちばん印象的だったのが
山、です

わたしが滞在したのは
オスロから車で約6時間くらい北のほうに行ったところにある
フィヨルドの近くの小さな町だったので

その
フィヨルドを形成しているという
険しい山が
海からすぐ人々の暮らす家のすぐそばまで
そびえたっていました

一方向だけでなく
あっちもこっちも
山に囲まれているので
ちょっと孤独な気分になります

南側には特に大きな山があるせいで
この時期とても低い位置を通る太陽は
正午でも見ることができません

その日の天候が「晴れ」だとわかるのは
空がうっすらと青いのを見た時か
あるいは
陽の光が当っている
反対側の山の一部を眺めた時か、です



ほんのてっぺんだけ、とか



もしくは
少しは離れた場所に届いている
太陽の光

あそこまで行けば
太陽が見れるのね!

ちなみに
わたしが滞在していた家から
最寄の山までの距離は
ほんの500mくらい
(最寄のスーパーより近い…)



そうそう
玄関はなんとなくお正月らしく感じました



でも小さく
「メリークリスマス」と書いてあった…
クリスマスの飾りの続き?

わたしは子供のころ
雪国で暮らしていたので
大雪には慣れていますが
山の印象がずいぶん違うせいで
景色も新鮮な気分で楽しめました

滝も凍っています



それでも
雪景色の中ではいろいろな物が
よりあたたかく見える気がします



こちらは
隣の(?)町の
主にハンドメイドのお土産や
手芸用品、キャンドルなどを売っているお店



人口数十人ほどの小さな村で
1件しかない食料品店も
がんばっている感じ



よそのお宅の小鳥のおうちも
屋根の雪降ろしをしたくなりました



少し人気のない場所は
動物の足跡だらけ
多くは夜行性なので
昼間はほとんど姿を見られず残念…

夏は車で通れる道も
雪が降ると通れなくなる場所もあります

そんな場所へ行くために
スノーモービルに乗せてもらいました



一人だとドライバーさんの後ろの座席に乗れるそうですが
今回は2人だったので
うしろにソリ(荷台?)をくっつけて
そこに乗りました



これはかなり楽しいアクティビティでした
まがりくねった道なき道(にしか見えない)を
新雪を巻き上げながら
すばらしい運転でどんどん進んでいきます

かなりの斜度の登りと下りを繰り返し
手作りの(!?)小さな橋をいくつかそうっと渡り

ドライバーさんは
ときどき立ち上がって
スノーモービルの片側に重心をかけて
くるっとターン

何度か後ろのわたしたちが大丈夫か確認して
だんだんスピードをあげてゆき
約20分で目的地まで連れて行ってくれました

わたしたちには移動手段でしたけれど
これ
日本人環境客向けに商売にしたら
儲かるんじゃないかなあ…

ちなみに
ドライバーさんの本業は牛飼いでした


Crazy Stupid Love

2012-01-14 13:08:48 | 映画 movies
海外旅行の楽しみの一つは
機内で観る映画です

フィンエアーは
エコノミーでも座席毎にスクリーンがあり
観たいときに観たい映画を
好きなだけ楽しめます

行きに観たこの映画

楽しかったです!

ラストのあたりで
いろいろな関係の人物が
一同に会してしまって
大混乱、の場面では
声を殺して笑っていました

画像にはないのですが
13歳の息子役の男の子と
彼が恋する17歳の女子高生も
キュートでした

最近
子役に弱いんだよなあ…

リレハンメル

2012-01-14 11:54:54 | 旅行 travel
冬のオリンピックで知られる
リレハンメルの町は
オスロ空港から車で2時間くらい北にあります

ノルウェーのなかでは
首都オスロの次くらいに知名度が高いと思っていたので
さぞかし大きな都市かと思っていたら
実際には人口が2万人くらいの
小さな町でした

こぢんまりした商店街(と呼ぶのか?)は
可愛らしいお店が並び
けっこう賑わっていました



これはジュエリーショップ
買い物をしたときにカタログをもらったのですが
ミキモト真珠が載っていて
ちょっと感動

お腹がすいたので
チャイニーズレストランでランチをいただきました



たぶん、ですが
酢豚的な味でした

ちなみに
ごく一般的な地元のプレートは

ベリーソースのかかった肉団子とポテト(写真左)



それから
白身魚のフライ(ムニエル?)のサワークリーム添えとポテト



とにかく
何にでもジャカイモがつくのですね

そういえば
ディナーに招いていただいたお宅で
クリスマスの伝統だという
羊を煮込んだ料理をいただいたのですが
つけあわせはやっぱり
ゆでたジャガイモでした

ちなみに
スーパーで売っているじゃがいもは
ほとんど皮が紫色で
最初ちょっとびっくりしました

皮ごと食べたら
ポリフェノールたっぷりで
身体によさそう…

ノルウェー

2012-01-14 11:02:06 | 旅行 travel
あけましておめでとうございます

えっ?遅すぎる?

すみません…

また初詣も行けていません
(もう無理?)

1月9日に無事帰国したのですが
翌日から仕事で
週末になってようやく時間ができました

ノルウェーは…

思ったほど寒くなかったです

そして
これはわたしの勉強不足ですが

日照時間がとてもとても短くて
いちにち中太陽を見ることができなくて
あやうく落ち込みそうになりました

朝起きて真っ暗
午前10時くらいになって
ようやくぼんやり明るくなって

でも
お天気が曇りだと
空はただうすいグレーか白
まれに水色の部分がチラリ

そして
3時半頃になると
もう暗くなってきます

ディナーにする?
なんて言われると
気分は午後6時

なぜかよくわかりませんが
わたしがお世話になったおうちでは
一日のうちで最もボリュームのある食事を
ディナーと呼ぶらしく
それは3時でも5時でも7時でもいいらしい

「夕飯」のイメージとは
ちょっと違うので
戸惑いました

でも
ある日の「ディナー」でいただいた
サーモンのスープは
とっても美味しかった!

最初のうち少し遠慮して
少なめによそったのですが
「サーモンをもっと食べなくっちゃ!」
と言われて
おかわりをしてたっぷりいただきました



そして食後は
場所を移してコーヒーとお菓子



なんでも
クリスマスにはどこの家庭でも
最低7種類のお菓子を用意するらしく
作ったり買ったりしたそれら大量のお菓子を
1月いっぱいくらいいただけるようです

この日はわたしの誕生日だったので
お手製のケーキまで作ってくれていました



ちなみに
室内の写真はどれも
オートでフラッシュがついてしまい
まるで蛍光灯下のようですが

実際には
家の中の照明はほとんど全部が白熱灯で
テーブルにはキャンドルが灯り
とてもわらかな雰囲気でした

あっ
フラッシュを切って撮ればよかったのか

気づくの遅すぎ…

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。