goo blog サービス終了のお知らせ 

東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

新しいお札と夏休みの給料

2017-07-16 20:37:02 | ノルウェー Norge
ずいぶん前から新しいお札に変わると聞いてはいましたが
最近急にその新しいお札を受け取る機会が増えてきました

ただし100krと200krのみ
なぜか50k・500kr・1000krはまだ一度も見ていません

どうやら一斉リリースではないらしい
スケジュールもけっこうアバウトな感じ

それにしても前衛的なデザイン!


(もちろん上が新デザイン)

ユーロみたいとか
おもちゃみたいとか
みんな言っています

ちなみに魚はサーモンではなくタラ
個人的にはサーモンの方が格好良かったのでは…と思いますが
ノルウェーにとってはタラはとっても大事な魚みたいだからなー

お金の話ついでにもうひとつ最近知ったこと

ここでは一般的なハイシーズンは6月20日すぎから8月20日すぎで
学校は2ヶ月間の夏休み
職場ではだいたい4〜5週間の休暇を取るのが普通です

わたしの知る限り
なるべく早い時期に休みを取りたがる人が多く
7月初旬はトップシーズン

そして今くらいの時期
ちょうど休暇を満喫している間に
feriepenger(休暇給与)なるものが振り込まれるというありがたい仕組みがあります

これはボーナスではなく
昨年の給与から毎月一定の割合を天引きして貯めておいたものが
翌年の夏に振り込まれるというもので
いわば1年前の自分からの贈り物

年棒契約の偉い人以外は
フルタイム勤務の社員でも時間給制なので
たとえ一切残業をしなかったとしても
毎月のお給料はキッチリ出勤日数に比例します

4週間休めばまるまる1ヶ月分お給料が出ないわけで
それはさぞかし困るだろうと考案されたに違いないシステム
なかなか便利ですね

わたしのようにパートタイムでほんの少ししか働いていなくても
お給料のほかに臨時の振り込みがあると
なんとなくお得な気分

ところで最近ようやく(?)
いかにして日本にへそくりを作るかについて
いろいろと考えをめぐらせています

ノルウェーでノルウェークローネのへそくりは作れても
それを日本円にして日本の口座に入れたいとなると
けっこう難しい…

むむむ
夢でお告げでもあったらなあ


(羊に聞いても答えてくれないし)



算数に弱いというチャームポイント

2017-06-19 22:12:27 | ノルウェー Norge
facebookでしばしば投稿されるクイズのたぐいの中に
簡単な算数の問題があります

日本にいたときは見たことがありませんでしたが
こっちへ来てからはわりと頻繁にウォールに登場します
(たぶんfacebookのノルウェー人の友達がコメントするから)

たとえば

4一4×7+3=?

何年生で習いますかね、これ
かけ算を先にやるというルール
ここでは知らない人がたくさんいるらしく

「答えは3!」とコメントする人が続出

他にも何故これがクイズになりうるのか?と
首をかしげたくなるような問題が多々あって
これまた多くの人が間違った答えを堂々とコメントしています

先日もまたこんなものが



「90%が不正解、解けるかな!」
(行間は+でつなぐらしい)

なーんて書いてあって
実際にコメントしている人のほとんどが間違っているという

ちなみに1番人気の回答は1です
ほかにも2とか13とか30とか
もうわけわからない

みんな自信を持って答えているのか?
それとも間違っていても恥ずかしくないと思っているのか?

このフシギについて相方に尋ねたら

「算数できないって、ホラ、カッコイイから」

ええー
なにそれ

なんでも
算数が得意イコール「オタク」
算数不得意イコール都会的でクール
というイメージがあるそうな

本当か…?

まあ単に相方が言っていることなので
どこまで信じていいかわかりませんが

きっと
算数のクイズで間違えても恥ずかしくない、のね…



こちらは子どもの数だけ間違えなければ問題なしの羊のお母さん
うん、そうよねー
正しいわ

Aという切手

2017-05-29 23:31:00 | ノルウェー Norge
ノルウェーの郵便料金はほぼ毎年値上がりするそうです
ほんのすこしの年もあれば大幅値上げの年もあり
今年2017年は大幅の年でした
日本への郵便も18krから一気に21krに

ハガキか封書かの区別はなく
「20g以下かつ厚さ2cm以下」のくくりなので
定形外の手紙も21kr(約250円)で送れると思えばそんなに高くないかも?

でもハガキ1枚にこの値段はやっぱり高い…

ちなみにノルウェー国内宛の同じ大きさの郵便料金は13kr
ヨーロッパ内は17kr
それ以外が21krという3段階
(2017年現在)

そして便利な切手があります
金額は記載されておらず「A」と書かれた切手
国内用(A Innland) ヨーロッパ用(A Europa) 世界用(A Verden) の3種類



これらは今年ならそれぞれ13kr、17kr、21krの切手として使えて
(どこに出すか、何に使うかにかかわらず額面の価値がある)
来年以降値上げがあった場合は
その値上げ後のそれぞれ国内料金、ヨーロッパ料金、世界料金相当になるという
いわば投資的な使い方のできる切手です

例えば A Verdan の10枚組みのシートを去年180krで買っていたとしたら
今年は1枚21kr、10枚で210kr分使えます
用途はノルウェー国内宛の小包にでも海外宛書留料金にでも何にでも
おトク!
もちろん1枚から購入できます

ちょいちょい日本にハガキや小包を送る人にはオススメです

滑らないスキー

2017-01-16 23:36:35 | ノルウェー Norge
ノルウェー人の大好きなスキー
ここではスキーといえばクロスカントリー

冬場のエクササイズに
散歩がわりに
気軽にクロカンをする地元のひとたち

「アルペンスキーをする」はノルウェー語で står på ski (står : 立つ) ですが
「クロカンをする」は går på ski (går : 行く、歩く)

そう
クロカンは歩くスキー

山に住む身にとっては
スノーシュー(カンジキみたいなもの)のかわりになる雪上歩行具
数あるウィンターギアのひとつ

いえ、コースができていればスポーツとしてのクロカンもね
もちろん可能です
その場合はよくテレビで見るような
シャーッシャーッとスケートのように滑りながら走り
下り斜面では直滑降のフルスピードという
躍動感あふれるスタイルになると思われます


(画像はlangrenn. comのHPからお借りしました)

わたしの家の周りも
ゆるい斜度の場所を自分で何回も行き来してきれいなトラックを作れば
スケーティング+直滑降でひゃっほーと滑れます

新雪の上をアルペンスキーのように低い方へ低い方へ滑っていくことも
出来ない相談じゃないです

ただし
滑ったぶんはスキーを履いたまま歩いて登って戻らないといけないので
そのスキルが身についていないうちは
まっさらな雪原をひたすら下って楽しむのはキケン
(新雪はスキー板を外したら歩けないので帰宅難民になる可能性大)


(難なくそれができる相方、うらやましい…)

ちなみに
週末に義父(79歳)がクロカンで予告無しでうちに遊びに来ました
ジーンズに薄手のジャンパー、義母手編みのミトン
まるで近くのコンビニに行くような格好で

片道5kmアップダウンの山道(最高斜度25度)を1時間15分でやってきて
持参したお昼を食べてコーヒー飲んで少しおしゃべりして
じゃっ、と帰って行きました

カッコイイ〜

この5kmの道のりは
クルマが通れるようになる30数年前までは
スキーだけが冬の移動手段だったため
義父に限らず義母も相方も毎年スキーで通っていたそうで
なるほど年季の入り方が並大抵ではないわけです

ついでに
相方がスキーを始めたのは歩けるようになった約半年後
つまり1歳7ヶ月くらい

ノルウェー人はスキー板をはいて生まれてくるという言葉も
あながちおおげさではないのね…

テレビでノルウェー語

2016-07-23 13:01:01 | ノルウェー Norge
ノルウェー語の勉強がちっともはかどらないので
せめて子供向けテレビでノルウェー語を聞こうかとチャンネルを回していたら…



おお!ハイジ!
なんかCGで可愛くない…



ピングーはCGピッタリだけど
セリフ少なすぎる…



リサとガスパール
パスコのシール集めたなあ…

けっこう見られる子供向け番組がありました

日本に一時帰国中は
インターネット配信しているノルウェーの番組を
少しでも毎日見るようにしたいところです

でないと休み明けの新学期がおそろしい…


(日中、納屋の影にたむろする羊たち)


SUBARU

2016-05-29 16:48:44 | ノルウェー Norge
義父が車を買うというので
スバルのディーラーへ出かけました


(左がフォレスター、右がオートバック)

家族4人総出の片道2時間で
ほぼ小トリップ

あらかじめカタログを送ってもらって
いろいろ下調べして
スバルのフォレスターのこの色が気に入った、とは聞いていましたが

いざ行ってみると
近くにあった三菱の販売店にも寄ったり
スバルではフォレスターに試乗しただけではなく
オートバックも見て長々と説明を聞いていたりしていて

結局義父は
名前や連絡先は口頭で伝えていたものの
書類には一切記入をしていなかったので
しばらく検討してまた改めて来るのかなと思っていました

なんといっても
ディーラーでの会話は全てネイティブのスピード(しかも方言)
ノルウェー語学校に2ヶ月半通った程度では
内容がほとんど理解できないのですよ

それで
最後に近くのレストランで食事をした時に
義父に「車、買ったの?」とシンプルなノルウェー語で聞いてみたら
(義父は英語が片言)

(「三菱でも車見てたし、オートバックの説明も結構聞いてたけど、
結局どうすることにしたの?」などという文章は出てこなかった)

「買ったよ」とあっさり言われて
「え…? いまさっき買ったの?」とおうむ返しにまた聞いてしまいました

相方から詳細を教えてもらったところ

当初の予定通りフォレスターを買うことに決めたけど
ノルウェー国内にある希望の色とタイプの在庫(1台)が取り寄せ可能か
あるいは日本にオーダーして4ヶ月待つのか
そこのところをディーラーが確認して連絡をくれることになったのだそう

数日後ディーラーから
「国内の在庫は売約済みだったので日本に発注しました」
との電話

えっ?
契約書にサインとかまだしてないのに?
そんな口約束で車を注文できるんだ…
なんかビックリ

ちなみに
三菱のディーラーはスズキと一緒になっていて
スバルはオペルと一緒になっていました


めずらしく外食したので写真撮影



メニューには
「とーってもジューシーな肉類とマッシュした野菜」
とかなんとか書いてあったのですが
ハム、でした

ベリーソースとホワイトソースの2種類が楽しめて
ヘルシーで美味しかったですけど
じゃがいも3つもいる?




Bunad

2016-05-23 22:10:09 | ノルウェー Norge
去る5月17日はノルウェーのナショナル・デーでしたが
この日はたくさんの人が特別な衣装を身につけます


(画像はNorsk Flid のHPより)

このブーナッドと呼ばれる衣装はとても高価で
衣装だけで30万円くらいから
それに靴やシルバーの飾りをセットすると50万円以上
シルバーの種類や量によっては100万円超えもめずらしくないそうです(相方談)

なので
女の子は小さい頃から誕生日やクリスマスのたびに
ブーナッドのためのシルバーの飾りを少しずつ貯めていくのだとか

地域によってもデザインが異なるのですが
たとえば引越しても地元の衣装着用可のため
お祝いのパレードなどではいろいろなデザインのブーナッドを見ることもできます

そういえば先日
ノルウェー語学校のクラスメイト(20代タイ人女性)が
ご主人(ノルウェー人)の身内の成人式のような催しに出席するため
ブーナッド(120万円相当)を買ってほしい!と所望したところ
車の買い替えと家のための貯金優先だからと
やんわり断られたというエピソードを聞いて

お値段の高さもさることながら
移住して半年足らずのアジア人が
フォーマルな場でノルウェーの民族衣装を着たいと申し出るガッツに度肝を抜かれました

例えば日本の結婚式で
欧米人女性が120万円の留袖を着ていたら
けっこう目立つよね~

海外で正装するなら
わたしだったらむしろブーナッドより日本の着物を着たい!
でもそのためには自分で着付けして
髪もそれなりに結えるようにならないといけませんが…

まあそんなことはさておき
そんな高額なブーナッド
成長期の子供のうちは出来合いの安い衣装で十分だそうで
広告にもお手頃な値段で出ていました



靴と合わせても1万円以下
まあ納得



んっ?赤ちゃんにも着せるの?
99クローネって約1,400円?
やけに破格だと思ったら

人形用でした

人形にも着せるんだ…








トイレで思うこと

2016-03-14 07:47:35 | ノルウェー Norge
渡欧に際して
残念なことがふたつありました

それは
お風呂とトイレ

お風呂は
基本的にバスタブのないシャワーだけのバスルーム
運良くバスタブがあった場合でも洗い場がないし
寝そべってようやく肩までつかると
すぐにお湯が冷める

夏でもシャワーでなくお風呂にゆっくり入りたい派にとっては
非常に残念な環境です

そしてトイレ

日本のトイレがハイレベルすぎるというのはわかっているので
温水洗浄便座がないのはもちろん
便座も便蓋も決してゆっくり閉まらないとかは仕方がないとしても

もうちょっとなんというか
トイレメーカーが工夫してもいいんじゃないかと思うわけです

たとえば洗浄方法
なぜどこも洗い落とし式?
「おつり」も多い気がするんですけど…

便器はスカートはいてないから外側の掃除が面倒だし
タンクは防露になっていなくて結露し放題

そもそもこのやる気のないペーパーホルダー



絶対片手では切れません
ちょっと携帯電話とか置く場所もないし

設計する人も
もうちょっと考えて欲しい



届きませんから!

壁のタイルとかフラッシュボタンのデザインなんかは
とても可愛かったりするのにね


サプリメント

2016-02-28 10:28:45 | ノルウェー Norge
もともとサプリメントというものに興味がなくて
身体に必要な栄養素は
是非とも食材から摂りたいと常々思っているので

ここでは子供からお年寄りまで
ごく当たり前にシロップやオイルやタブレットで
ビタミンDとオメガ3を補充していますが
全く倣うつもりはありませんでした

が…

今年初めにノルウェーに到着してすぐに
ブログを通じて知り合ったオスロ在住の日本人女性から
「摂ったほうがいいよ」
と言われてアッサリ路線変更

ここで何年も暮らしている日本人の彼女の言葉は
素直に聞き入れたい

というわけで
一応飲んでいます
オメガ3に若干ビタミンDも入っているようなやつで
飲みやすいカプセルタイプ



ちなみに相方は原液みたいなものを
ボトルからグイッと口飲み



便秘に効くらしいこちらのシロップは
まだ試していませんが…



瓶のフタの絵が
なんとなくロングセラーっぷりをうかがわせます



ところで
ノルウェーは日本に比べると税金が高いです
たいていの物の消費税は25%ですが
内税表記なので
税金が高いというより物価が高いという印象の方が強いです
(両方ですかね…)

でも食品は15%と比較的低めなのと
写真のような健康食品もチョコレートなどの嗜好品も
食品と同じ15%なので
わりと良心的というか良い税制なのかなと思います

日本の消費税が上がるのって
今年でしたっけ?来年?

きっと一時帰国するたびに
浦島太郎になるんだろうな…

ウィンターギア

2016-02-05 15:17:09 | ノルウェー Norge
用事があって比較的大きな町へ出かける前日のこと
例によって実家に前泊したのですが
食事のあとお義母さんが
なにやら広告みたいなものを持ってきて見せてくれました



こ、これは…

わたしが全く興味を持てずにいる
クロスカントリー用のスキーセット

もとい

競技として連日テレビで放送されているクロスカントリーには
残念ながら今のところ興味が持てないけれど
普通のスキーなら学生時代にけっこう行っていたので
ちょっとした遊びでならやってみてもいいかも…
くらいには思っていたクロスカントリー

の広告

スキーとシューズとアタッチメントの3点セットで3,489クローネだとすると
日本円でだいたい5万円弱
ポールは別で5千円~1万円くらいするので
決して安い買い物ではないですね

相方とお義母さんはノルウェー語で何やら真剣に検討しているので
しかたなくわたしは広告を眺めていました

子供用、かわいいなあ




果たして翌日
町で用事を全て済ませた後
広告のスポーツ用品店へ行く運びに

ここでも
相方と店員が詳細について延々と話しているたので(もちろんノルウェー語)
わたしはコーヒー片手に店内をぶらぶらしていたのですが
しばらくすると買う商品が決まったらしく
シューズの試着のため呼ばれました

店員さんは英語を話せるので
サイズの話くらいは直接できますが
ちょっと込み入った内容になるとノルウェー語に切り替わるので
全体的にわたしは暇でした

クロスカントリー用品についてなんて
何も知らないし意見もないから
別にいいんですけどね

結局ちょうど合うサイズの在庫がなく注文して
入荷次第連絡をもらうことになったのですが

スキーの他にも
必需品だからといっていろいろ買いました

まずはスノーソックス



これがあればスキーウェアのような防水の服に着替えなくても
ジーンズのままで雪の深い場所を歩けます



先端には靴ひもに引っ掛けられる金具付き

それからスノーシュー



かかとは持ち上がるので
積雪の多い場所から平らな場所へ出てもラクラク歩けて便利

裏にはガッチリスパイクがついていてすべりません



雪はそんなに多くないけど
路面が凍っていたり坂道を歩いたりする場合には
スノースパイクが必須



持ち運び用の小さなポーチ付きで
外せばバックパックに入ります

それにしても
冬の生活必需品がたくさんあってびっくりです

相方は他にももっといろいろなアイテムを持っているようですが…


注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。