オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

オーディオ、シアター、ゴルフ、etcみんな中途半端な趣味だった、もう一度このブログと共にオーディオを再開!

ALTEC-515FC、電圧が低い方が音色がいい

2015年04月10日 09時30分45秒 | オーディオ

オーディオやっていて一番いいかげんのは、



俺の耳かもしれない?



昨日あれほど調整して26Vがサイコー~なんてい言っておきながら


一晩も持たない





昨日はジャズのレコードばかりを聴きながらの


調整であった



ほんとに昨日は26Vが良かったんですよ・・・

音の締まり


アメリカンターンテーブルで、膨らんだ低域の締めつけ具合


音の張りほんとによかった




だが
今日は朝から気分を替えて、なんとなくクラシックレコードのバイオリン


久々にキョンファちゃんでも聴こうとレコードを掛けてみた

なっなんあだ~、このひきつったようなバイオリンの音色は



まるで我が母校あたりの中学生が演奏しているような


硬~い、きつーい、こわばった音色




昨日は「電圧をあげても硬く聞こえなくなった」

と、書いたが

とんでもない話



一晩たったら、とても聴いていられない


アンプの電源を入れたばかりの影響もあるのだろうが


それにしてもひどい





昨日あげた電圧を下げてみる、



下げてみる


下げて



さげ・・・


ふ~!、やっと落ちついた


キョンファのバイオリンはこうでなくっちゃいけない




結局今まで聞いていた標準の25Vより、さらに低い23V


25Vでだいたいオリジナルの磁束密度と同じある





ターンテーブルが中低域を膨らませ気味なので、それを絞るように


電圧を上げたのだが



それでは楽器の音色が変わってしまうことに、




豪快なジャズレコードでは気がつかなかった



低域の電圧を調整して、なぜ高域のバイオリンの音色が変わるのか分からないが





現実に大きく違う




今回は高域ドライバー288FCの電圧は、24Vのまま何もしていない




あくまでもジャズドラムの迫力と、アタック音、張り


それを調整しようと、515FCの電圧を調整しただけだったのに



なんで高域の音色がこんなにも変わるんだろう




まだまだ分からないことだらけのオーディオである



うん、でも楽しい



オリジナルの515よりもかなり磁束密度を下げたが、このほうが高域の響きが良い


やはり弦楽器の音色はこうでなくちゃいけない



信頼のおけない、全く信用が出来ない


わが耳と共に



楽しんでいくしかない