オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

オーディオ、シアター、ゴルフ、etcみんな中途半端な趣味だった、もう一度このブログと共にオーディオを再開!

801Fでシャープな低音

2021年02月27日 21時56分49秒 | オーディオ


このB&W801Fが発売された当時の40年前

 

スピーカーケーブルと言えば「寄り線」が当たりまえ

 

 

単線は個性的な少数派でした

 

しかも能率の低いスピーカーが高音質で音がいいとされ

 

 

低能率で高音質はSPは「太い寄り線」じゃないと鳴らない!

 

とまで言われていて、それが当時の定説でした

 

 

 

「おおらかな」刺激の少ないクラシックモニターサウンドの801Fですが

 

 

私好みの、WEサウンドような躍動感あふれ

シャープでピントが合ったサウンド奏でたいと思っています

 

 

 

まずは内部配線を確認しようと、恐る恐る801Fウーハーを外してみると



やっぱり、当時の御用達モンスターケーブルがウーハーに使われていました

 

 

 

メーカーがこんな太いケーブルを繋ぐかなー?

もしかしたら誰かが、改造してやり直したのかな?

 

でもこの801Fは、とあるメーカーが使って、その後は私、そして30年間温存してくれた友が使っただけ

 

誰もわざわざワイヤーを変えたりはしない人達だ、

 

 

よく見ると

 

ワイヤーにはL1・L2のタグが付いている

やはりこれはメーカー純正のようである

 

 

当時のメーカーB&Wが決めたのか、ナカミチの要望かわかりませんが

バイワイヤリングの低域用ウーハーに直結端子からウーハーには



モンスターケーブルが純正のようです

 

 

 

当時のまま使うのもいいですが、切れのあるサウンドを奏でるには

 

 

単線がいいと思っています、

寄り線は聴きやすいですが、切れが鈍くなり私の好みでは無いと思っています

 

 

私の好み流にワイヤリングを変えて楽しもうと思いますが 

中高域は構造上難しいので、低域だけ単線に変えてみることにしました

 

 

 

あえてWEではなく、現在の技術の結晶LANケーブル単線で配線

 

 

引き締まったサウンドは気持ちいい、あの鈍いウーハーが弾む

えっこれB&Wだっけ?

 

 

そんなサウンドだが、残念ながら音量を上げると

 

音がキツイ

 

 

いかに最新情報伝達技術の結晶であっても、明らかにワイヤーが細すぎるようだ

 

単線と低域ユニットの相性は問題なさそうだ



やっぱりここは王道のWE単線に変更

 

 

能率が低いSPだからなのか、ワイヤーの太さは「豊かさ」を表現します

 

「豊」と言っても、滲みや、膨らみは当然ありません



キツさ硬さが消えました

 

流石WE単線、同じ単線でもスピーカーケーブルとしての役者が違います

 

 

役者が違うとは、音の表現力が全く違います

音のリアリティー、あたかもそこで歌っているかのような「リアリティー」

この表現力にWEは長けています

 

 

クリアな透明感等は、LANケーブルの方が上かもしれません

 

 

 

ゾクッとするような歌声、表現力は、役者が違います

 

 

 

やはり私はWE単線が好きなのかな?



ならばせっかくのバイワイヤリング端子が付いたスピーカー

ワイヤリングもWE単線でバイワイヤリングケーブルを作ってみました



これはこれは素晴らしい~

 

 

 

バイワイヤリングは明らかに情報量が増えます、



情報量が増えるとキツさ硬さがさらに良く成りましたね

 

低能率スピーカーの単線仕様は聴いたことがなかった

 

 

新しいサウンドステージです

 

まだまだ聴き込まないと煮詰まりませんが

 

 

タイトなB&Wサウンドです

 

 

 

 

    

 


やめろ~!そんなことは外でやれ~

2021年02月26日 23時00分00秒 | オーディオ

 


と、115dBのスピーカーをヘッドホンのようにかぶせて

8ワットアンプを、フルボリュームで言ってやりたいが・・・・・・、

 

最近コロナでヨガのお仕事減っちゃったのよー

昼間時間余ってるから、お部屋でアプローチの練習始めたら

なんかものすごくうまくなってきたの

 

アプローチの仕方がわかってきたの、すごいでしょ

 

WE755Aの前でパターはいいけど、アプローチ練習?しかも本ボールで

・・・・・・・・

 

そっ・、そうですか、でもさ、せっかく庭に芝を敷いたのだから、

アプローチは庭の芝でやったら、実際のゴルフ場と同じでしょ、庭でやれば

 

だって寒いんだもの~

風もあるし~

身体に余計な力が入っちゃうのようね~

 

お家の中なら温かいし、リラックスできるのよねー

 

 

あのね、ゴルフは外でやるスポーツなの、

風が強いから今日は止めようとか

明日は雨の予報だからキャンセルして!

 

そんな事いつも言うけど

ゴルフはそんな奴がやるスポーツじゃない!

風と大地のスポーツなんだよ!

この際だから、前から一度はっきり言おうと思っていたけど

 



あのドライバーヘッドの柄は何?、あれはゴルフをバカにしてるんでしょ~

 

それから

アタシはあたしなりにゴルフを楽しむからスコアなんて書かないの、いらないわよ

あなたは自分で勝手につければ

とか言ってやがって

 

きゃー、やったー!「パーだ」

ギャ~!、すごいでしょー、今のみたバーディーよ~

 

とか騒ぎすぎ

スコアを付けないんだったら、ゴルフ用語使うな!

 

それからな、言っちゃなんだが俺はこう見えても10年以上シングルだぞ

その俺が一言いうと、誰が居ようと

 

「あなたのは昭和のゴルフ理論でしょ、私のは最新の打法なの」

 

「PGAツアー見てごらんなさい、私と同じスイングしてるでしょ」

 

・・・・・・・・・

 

おまえハンディ36だろ~

 

一度でいいから俺の言ったこと

「わかりました、そうしてみます」

と素直に言ってみろ

そうすればすぐにハンデが減るよ

 

一度ぐらい俺の言うこと聞けよ!

 

わかったか~~!

・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

上記の叫びは、

残念ながら「心の中で」叫びました

 

現実は、ひきつった笑顔で

「アプローチが上手くなってよかったね」

 

以前の言い合いで、WE755Aには鉄製の覆いをかけて

リビングで使うことになったのです

 



 

俺の大事なスピーカーなんだぞ!

と、たった一度だけ言ったら

 

 

アタシより大事なモノってどれよ!、

なんでそれがあたしより大事なの!、

どこがあたしより大事なのよ、答えなさいよ!

 

・・・・・・

それ以来、只々

毎日755Aの安否を確認して、ホッとして寝るのが日課になりました


単線と依線聴き比べるならLANケーブルで

2021年02月25日 21時53分00秒 | オーディオ


単線と依線の音の違いは「好みの違い」とも言われています

 

 ⁇

 

ではどちらのケーブが好みなのか、一度聴き比べた方がいいですよね

 

 

単線と寄り線

 

 

純粋にその違いを聴き比べようとすると

 

結構大変

 

 

同じメーカーのワイヤーで寄り線と単線を発売してるものは

 

なかなかありません



そこでLANケーブルなら

 

撚線・単線はその違いが良く出るのです

 

聴き比べには最適かもしれません

 

 

 

 

以前も書きましたが、現代の速度や伝達量を重視した

 

情報伝達の要LANケーブルは、最新の技術が詰まってる技術の結晶と聞きます

 

 

 

LANケーブルは長でその種類が変わるようで5メートルを境に

 

短い線は依線、長い線は単線となるそうです



LANケーブルは8本の線で、2本のペアで捻じりの強さを変えた

4組のペア・ワイヤーが使われています

 

 

24Gぐらいの細さでしょうか、かなり細い線です

 

 

 

長さで依線と単線の材質が変わるのは、いったいどういった意味なのか

私には良くわかりません

 

 

きっと意味がある事なんだとは思いますが、

PCで繋げてみても1mも、5mも、15mも、

使ってみてその違いが私には、まったくわかりません

 

 

 

PC信号で使うと、全く同じコードだと思います

 

 

 

 

情報伝達の技術の違いはよくわかりませんが

 

 

音の違いはよ~くわかります

 

 

クリアさ、力強さは単線ですね

 

柔らかさ、聴きやすさは寄り線

 

 

その違いが良くわかります

 

しかも細いワイヤーは音がシャープで付帯音が少ないですから

 

余計にその違いが分かるのかもしれません

 

 

 

細い単線はシャープでクリアな音の力が楽しめますが

 

聴き方によっては、硬く、キツく、聴きずらい音を奏でてしまいます

 

エージングも必要ですし、それなりのセッティングも必要になると思います

 

 

 

かたや寄り線は聴きずらさがありません

 

ハッとするような鋭さはありませんが、

 

ホッとする聴きやすさがあります

 

 

音の角がないので少し小さく聞こえます

 

 

 

好みを見極めてください

 

 

 

 

私はやはり単線派です


SD05とB&W 801F これは新しいサウンドです

2021年02月24日 19時48分35秒 | オーディオ


 

突然舞い戻ってきた1979年発売のB&W801F

 

発売から40年を経たスピーカーです

 

 

 

この古いSPに組み合わせるアンプは何がいいかと考えていました

 

 

 

30年前はクレルのKSA50で鳴らしてましたが

 

 

 

あの当時いろいろ聞き比べて、

意外に過激でガサツなアンプのほう

 

このスピーカーは面白いのではないか、

 

 

そんなことを思った記憶がよぎりましたが

 

 

 

今はそんなに色々な手持ちのアンプがあるわけではないので

 

 

とりあえず

廃棄予定のFX-AUDIOデジタルアンプで鳴らしてみました

 

 

 

 

 

なかなかいい!

 

あれ?801Fって素っ気ないデジタルアンプが会うんじゃない?

 

軽やか()

 

膨らまない、音が弾むじゃないか、

 

これはこれでいい感じ

 

 

 

 

 

この廃棄前FXが合うってことは、

 

 

 

 

もっと似合うであろうデジタルアンプを合わせるしかないなー

 

 



てなわけで、FoB SD05の登場となりました

 

 

 

比べてみてちょっと驚きましたが

FX-AUDIOはあの値段の割になかなかいいアンプなんですね

 

結構若々しくて元気良くて良いです

 

まあ音量上げる、流石にとちょっと勝負にならないですがね

 

 

 

 

 

今は亡きマーチンローガンCLSを鳴らすために導入されたFoB SD05

 

コンデンサーSPを鳴らしたらピカ一ですが、マーチンローガン亡き後

 

 

 

相棒を失い、リビングで

 

WE755Aを鳴らしていましたが、この組み合わせは、

 

はっきり言って「いまいち」

 



755Aの歌い上げる魅力の美声も、SD05の駆動力も生かせず

 

ただ繋いで鳴らしていただけでしたが

 

 

 

 

B&W801Fとの組み合わせは、

 

 

私にとっては斬新なサウンドを奏でてくれました

 

 

ある意味、これは新しい音の世界です

従来のトランジスターアンプや真空管アンプでは

チョット低域が膨らみ気味な801Fですが、

 

 

デジタルアンプではびっくりのビシッと引き締まった、

 

スッキリとしてガツンもある低音

 

 

これはSD05の制動力の強さが生かされています、

柔らかだった中高域も、全体的にくっきりスッキリ

 

 

このサウンドは30年前のオーディオ全盛期では味わったことがない 

昔のイメージのB&W801Fらしくない、引き締まったクリアーなサウンド

 

 

「だるまさん・お地蔵さん」のずんぐりむっくりサウンドイメージを一新した

 

洗練されたサウンド

 

 

 

サウンドイメージで言うと

 

「ドライで煌びやか」な躍動感あふれる「アメリカン・サウンド」

 

対して

 

「ウエットで重厚な美」のしっとりおしとやかな「ヨーロピアン・サウンド」

 

 

 

そんな伝統のヨーロピアンサウンドに

軽やかな躍動感が加わったような、とても爽やかなサウンドを奏でています

 

 

オーディオは楽しいい

この組み合わせは「新しい発見」がありました

 

また新しく、

「楽しいサウンド」を奏でるオーディオ機器が一つ増えました

 

 


保険事務所に必要なのはパンフレットとスピーカー

2021年02月22日 18時26分47秒 | オーディオ

 



長年の友人から

「事故で事務所のオーディオ壊れちゃったんだって、俺の使っていいよ」

 

 

えっ?俺のってどんなスピーカー

「あなたから30年前に譲ってもらったスピーカーだよ」

 



 

え~!あれ、まだ持っていたの~

 

「良かったら使ってよ、あなたの事務所に音楽が無いのは似合わないよ」

 

 

 

 

ありがとうございます~

 

 



 

☆SONYグラスサンドスピーカーと、いまだ届かぬタイムドメインの華で

さりげなく音楽を奏でようと思っていましたが

世間はそれを許さないようです(笑)

思いっきりスピーカーらしいスピーカーカーが設置となりました

 

 

 

まあそんなわけで思い出のB&W-801Fが突然帰ってきました

 

えっ?俺には似合わないって?

えっ?俺そんなにB&Wの悪口書きましたっけ?

塩ビの膨らんだ音がするとか、トロイとかニブイとか言ったかなー

そんな話は忘れてください、実はいいスピーカーなんですよこの801Fは(笑)

 

この801の知ったかぶりをちょっとだけ書かせてください

確かB&Wの最初の輸入はLUXだった気がします、

その頃は超かっこ悪いデザインが目を引き

 

こんなかっこ悪いスピーカー買う奴いない、見ただけでいい音がするわけないと思っていました

 

その後、この801型を最初今井商事が発売した気がしました、だるま、お地蔵さん・・・

様々なネーミングと共に話題となりましたが

 

その音の良さ?からか多くのクラシックレーベルのレコーディングスタジオがこれを使い始め

クラシックモニタースピーカーとしての不動の地位を築いた、

 

記念すべきスピーカーなんですよ

 

B&Wが1979年に80年代NO1を目指し、ネーミングしたのが801なんです、

40年経った今はそれが800型として受け継がれているわけです

 

 

この801Fはナカミチが輸入したものです

実は先ほども書きましたが伝説ともなっていますが

何故か当時のクラシックのレコード会社のほとんど、

ドイツ・グラモフォンやEMI、デッカ、フィリップス、日本ではたしかSONYも

スタジオモニター用として採用されましたが、

 

それはこの密閉型の801Fだけなんです

 

モニタースピーカーの証はまず保護回路


B&Wマークの隣が保護回路のランプです

 

これはスタジオでマイクスタンドが倒れたり、ジャックが抜けたりがあるそうで

この保護回路はスタジオでは必需品なんだそうです、

注、今井商事さんが輸入していた時は上部にありました

 

 

それとこの取っ手とキャスターも純正801Fの証、

 

それと実は私の以外では見た事ないんですが、

私の個体はマルチアンプで使うことが前提となっていました

当然面倒なので単線で結んで使います(笑)

 

 

30数年前に縁あってナカミチの特約店から譲ってもらったスピーカーです

その店ではあのナカミチTX1000を十数台売ったというからすごい店ですね

 

「これが本物の801Fだよ」

 

そんな社長のコメントにコロッとやられて買ったスピーカー

当時はこれをクレルのKSA50で鳴らしていました

 

 

その後SS25シルバーシグネチアーになり、アンプもチェロになって

当時1年くらいしか使わなかった記憶があります

 

 

 

そうか〜、あの時シルバシグネチア買うのに、知人にこの801を売ったんだっけ

いくらで売ったかも覚えていないが

とにかく三十年も前に譲ったスピーカーが舞い戻って来ました

 

三十年前のままの姿で

 

 

 

「本物の801F」

今改めてこのスピーカーを聞いてそれがよくわかる気がします

 

プロ用が音がいいかどうかは、特に書きません好みもありますし

家庭用のほうが音がいい!と、言われればそうなのかもしれませんね

 

でも、私は業務用音響機器が好きです

 

これ以降のマトリックスやバスレフモデルは家庭用で

スタジオモニターではありません

 

 

 

とにかくそんなわけで

懐かしい友にまた巡り会う事が出来ました

 

 

感謝・感謝です

ありがとうございます


ML-CLSが 7万3千円か~、世間の評価は厳しい

2021年02月18日 09時29分14秒 | オーディオ

車両突入事故で壊滅的被害を受けた我がオーディオ機器

 

 

 

 

事務所用といってもそこそこの機器が置いてありました

 

 

 

一番価値が下がったのが踏みつぶされたマーチンローガンCLS

 

まあ、30年も使ったスピーカー当たり前といえば当たり前の金額だろうが

 

 

残価は新品の10%、73万円で買ったので73千円

 

 

納得できるような、できないような

LUX LX33は  13千円

 

ALTEC A7ミニが  7千円

 

SONY CDプレーヤー4,980

 

 

この辺はすべて新品の10%が残価率となるようだが

納得できないのは各種配線材5万円と適用に書いておいたのだが

 

 

 

この残価率は82%で41千円?

 

えっ!

 

まあ一年前の配線だから残価があるのかな

 

 

 

使用年数でもかなり率が違うようです

 

 

問題なのはなかなか手に入らないヴィンテージ品

SPUSMEのアームなどネットでオークションの落札平均を探して金額を提示したが

 

評価はその52%が上限だそうです

 

 

 

全然買えません~

 

 

 

 

仕方がないといえば仕方がないのかもしれないが

納得できません

 

 

 

 

でももっと納得できないのは、ちょっと高価な腕時計は55

 

ネットで買った絵画に関しては、使った年数に関係なく100

 

え~

 

 

世間の評価はオーディオマニアには理解できません

 

 

結局、オーディオ機器と私物の請求額は請求に対して28%の金額しか出ませんでした

 

一番高かったのが中古で買った腕時計なんて、やっぱり納得できません

 

 

ちなみに事務所のPCはタダ同然

ノートPCやら6台がつぶされましたが

 

ぜーんぶで10数万円

 

腹が立って文句も言えません


デカくて重くて武骨!、それがスピーカー のはず

2021年02月09日 22時50分44秒 | オーディオ

 



昭和の男も、平成を経て令和の時代になり

最近は、ちょっとだけ最新スピーカーに目覚めてきました

 

 

というか、先日も書きましたが

実は事務所の若いもんに、クギを刺されましてね

「事務所にまたスピーカー置くなら、コードは使わないで下さいね」

馬鹿垂れ~、スピーカーはWEの単線でワイヤリングしてこそ音楽を奏でるんだよ

と、心底思っているが、ここは職場の事務所、若い者に従って

コードの無いおもちゃのスピーカーを買う羽目になってしまった

 



 

おもちゃオーディオ第一弾のSONY グラスサウンドスピーカーが届いた

 

最初、スマホで音を出した時の第一印象は

 

作られた、ナチュラルとは反対の偽造感たっぷりの

澄んだ高域と、佇んだ低域

の奏でる違和感が奏でるサウンド

 

やっぱこんなものか~

 



 

いやいや一本で決めてはいけない、二本使ってみなければ評価できない

めんどくさいネットワークを組んでステレオにしてみた

正直ジャズはダメ、切れない、スイングしない、楽しくない

の三拍子

では交響曲ならどうだ、うるさい、ホール感なし、楽しくない

 

 

ダメじゃん

 

 

やっぱりこんなランタン照明スピーカーはインテリアとしての価値しかない

スピーカーとしては評価できない!

 

あたらめて、SONYとJBL-LE8TやWE755Aを聞き比べてそのバランスの良さ

音の魅力は素晴らしと実感しました

 

 

 

オーディオスピーカーとしては評価できない

と、結論付け、ステレオをやめてMONOに戻して

 

 

シンプルにブルーツースでMONOを二本で鳴らそうとしたが

ブルーツースのMONO二本はなんと設定ができない

 

 

めんどくさくなり一本を箱に戻し

もう一本をテーブルの上に置いたところへ、

 

妻が帰ってきた

 

ステレオ使用が全然ダメだったので

 

 



 

「これプレゼントだよ、いつもスマホで音楽聞いてるけどこっちの方がいい・・・・と、思うよ」

 

 

「え!これがスピーカーなの?、素敵~」

 

 

 

まあ、女性なんて所詮見た目だけ

音の良し悪しなんてどうでもいいことなんだよなー

 

 

 

と、タカをくくっていたところ、妻が音楽をかけると

 

グラスサウンドスピーカーはテーブルスピーカーとしては最高ですね

 

youtube#video

 

 

 

え~~~!

 

なんて素晴らしい音楽を奏でるんだろう

 

 

 

おまえ(SONY)さっき俺がかけた音楽と全然違うじゃないか

ふざけるな

 

 

曲はエンヤだった

 

 妻、素敵な音ね〜

流石オーディオ好きな貴方が選んだスピーカーね

 

 

そっ、そうだろ〜〜

貴女に似合うステキなサウンド奏でる

いちばんいいスピーカーを選んだんだよ

 

 

・・・・

 

ありがとうね〜

 

・・・・

 

 

 

 

聞き手を選ぶのか、この野郎~、

腹が立つすぴーかーだが

 

 

妻がかける曲は、どれも素晴らしい

 

 

特に声が鳴り響いている

 

 

 

このスピーカは歌わせたら素晴らしいスピーカーなんだなー

 

オーディオマニアのフロアースピーカーとしては使い物にならないが

 

 

 

テーブルでSONYを囲んで聴くボーカルは素晴らしい

 

確かに素晴らしい

 

 

 

 

 

 

おーい!、いつまでも聞いてないで飯作ってくえー

 

 

 

結局、一本は妻の手元に

 

もう一本は事務所に置かれることになりました

 

グラスサウンドスピーカーが奏でる女性ボーカルは最高です

 

youtube#video

 

 

ハイレゾボーカルも最高です

 

 

 

古い音源で新しいスピーカを鳴らすのではなく

 

新しいスピーカーで、新しい録音を聴く

 

 

デカくて重くて武骨なスピーカーを愛用してきたものは

頭を切り替えないと、

 

いまのオーディオにはついていけませんね~


禁断のレコードクリーニング

2021年02月07日 22時22分45秒 | オーディオ



レコードを買い始めて40年以上

 

少しづつ買い続けてきた、宝物のレコード

 

 

 

宝物を綺麗に保つにはクリーニングは重要な事ですよね

 

様々なクリーニングを行っていますが、注意が必要なクリーニングは

 

水道水を使ったクリーニングは要注意です

 

水道水を使って水洗い、まあ水洗いすることは何とか、ですが

 

 

水道水で洗ったまま乾かすと、塩素でしょうか?カルキでしょうか?

白い粒粒が残り、これがノイズの発生の素になりますので水洗いしたまま乾かしてはいけません

 




水洗いしたら必ず精製水やコンタクトレンズ洗浄水などで拭きあげて下さい

 

洗浄よりも、仕上げが結構大切です

 

 

普段のホコリ取りクリーニング、

精製水クリーニング、

超音波洗浄機クリーニング

 

 

それ以上に効果があるのが、実は古来からのボンドクリーニング

 



レコード愛好家の皆様からは懸念の声が聞かれますが

 

私は全く問題無いクリーニングだと思っています

 

 

 

どうしてもここは静かに演奏したほうがいい!と思うレコードにはこれを行っています




 

まあ我が装置はSNが余りよ良ないので、基本静かな演奏はあきらめてはいますが

 

 

それでも余計な雑音は無いほうがいいです

 

 

 

ボンドクリーニングで大切なポイントは二つ



必ずマスキングテープを張ること

 

剥し残しが無いようにきれいにムラ無均等に塗ること

 

 

もし剥がし残しが出来てしまったら、洗ったり、こすって落とさないで

諦めてもう一度ボンドを塗ることです

 

 

マスキングテープを張らずにボンドを塗ると、

剥がすときにレコードに傷を付けてしまうことがあります

 

また失敗の剥がし残しは、薄く塗った際の所に出来てしまうことが多いいです

 



慣れないうちはボンドを厚めに塗った方がいいです

溝に塗り込んで要らなくなったカードなどを使うと均一に塗れます

 

速乾ボンドは仕上がりが少し柔らかいです

通常のボンドは仕上がりが固く、厚塗りで仕上げると、剥がした方でも音楽が奏でられるほど固くなります

 

固く仕上がる安い普通のボンドの方が綺麗になるように感じます

 

少し水を混ぜてシェイクすると、柔らかくして使いやすくていい感じになります

 

 

ただ、私感ですが、このクリーニングを行うと、何かエネルギー感が失せる様にも感じています

 

自己責任で行ってください