「龍尚会」おさらい会 ’12昨年も6月第3日曜日は「龍尚会」のお浚い会だった。「龍尚会」とは、能笛の瀬賀尚義先生の会である。高岡市には、加賀宝生の流れをくむ宝生流のお謡の会はたくさんあるが、お囃子の会は数少...
gooグログ事務局から、ときどき「1年前のあなたのブログ」と言うのが送られて来る。↑は、昨年の龍尚会。改めて読んでみると、「変わり映えしないが日記のつもりで書きます」と書いている。しかも、昨年初めて、ようこ姫さんと、居囃子「胡蝶」を共演していることも思い出した。
↓は、今年の番組表(6/16日 日曜日)。ようこ姫さんと私は続けての出番である。連調連管も一緒に出ているので、お互いの写真は写せなかった。なはさん、姫ちゃんの写真をお借りして紹介します。「七騎落」(男舞)の笛が姫ちゃん、「胡蝶」(中の舞)の太鼓が私である。両方とも居囃子なので舞がない。
↓は、TAさん(風子さんと私との同窓の友人)の小鼓。毎年、「龍尚会」でだけお会いする。舞囃子「弦上」(早舞)。
↓は、米島さんの笛、知香枝さんの舞で「唐船」(楽)。龍尚会はお笛の会、お囃子の会なので、番組の後ろになると、神舞、序の舞、神楽、楽…と長く難しい囃子が続く。
↓は、連調連管「早笛・働」。笛の方たちの練習のため、番組のあちこちに組み込まれる。
↓は、同じく連調連管で「下がり羽」。龍尚会と徳龍会の方たち。太鼓でYAさんが出ておられる。YAさんは、居囃子で「竹生島」(働)、舞囃子で「海人」(早舞)も打たれた。
↓は、高岡青年の家 3階にある「高岡能楽堂」。舞台は立派だが、見所(けんしょ)は折りたたみ椅子を出し入れする。富山や金沢のような独立した能楽堂がほしい、と言うのが、高岡能楽会の念願である。
今回も、大門から電車を乗り継ぎ、なはさんが見に来てくださった。そしてまた戸出から、なはさんの友人、私の先輩、YAさんの先生のHA子さんが見に来てくださった。お二人とも楽しんでくださったようで嬉しい。私は後半は出番がないので、お話しする時間もあると思っていたが、熱心な同僚にテープ録音を頼まれたりしてゆっくり話す暇もなく失礼してしまった。
翌日、疲れて寝坊、新聞も取りに行かずぼっとしていたら、よっしーちゃんからメールが入った。「KI新聞に写真が載っていますよ」と。見ると、「龍尚会」の記事に連調連管の写真が写っている。小さな写真に大勢が。でも、姫ちゃんも私もハッキリわかるのだ。こんなマメンコみたい写真からよくもまあ、見つけてくださったこと。
2年前にも、「伸謡会」の紹介記事に舞囃子「岩船」が掲載され、私の太鼓も写っていた。新聞社に電話をしたら800円で送ります、と言われ送ってもらった。いつまで続けられるかと思いながら、大事にしている。
新聞でみた記事ですね!清姫さん姫さんお疲れ様でした。練習もたくさんされたんでしょうね。お二人とも忙しいスケジュールの中、いろいろこなされてすばらしいです。これからも頑張ってくださいね~
そうそう、その通り。よく見つけてくださいましたね。そのこと本文に書かないと…。やはり北日本新聞のは、全員をうまくとらえているのですよ。やっぱり800円でもらおかな?
今回の居囃子はバッチリでしたよ。後見の上田先生も褒めてくださいました。でも、早笛の簡単な個所で大ミスをしたのです。いつも舞台が稽古を地で行っています。
龍尚会”12も見せて貰いました。本当に清姫様がずっと頑張っていらっしゃって凄い!と思います。そのお陰様で私も楽しませてもらっています。HA子さんもとっても喜んでいられました。
北日本新聞社の記事は私も見つけて、今も傍に置いています。小さい写真だけど貴女が真前ですし、姫様も確り見えます。
良い思い出になりそう・・新聞社に申し込めばいいと思うけど・・。申し込んで届いたら見せてください。
このブログを見ていますと、あの日の音曲が響いてくるようですし、あの日の静かな熱情も思い出します。
本当にご苦労様でした。素晴らしかったです。
高岡に「能楽堂」欲しいです。
ブログは日記って本当にそうですね。去年のを読んで、初めて居囃子で同じ舞台に立つとワクワクしていたことを思い出しました。
遠いのに毎年必ず来て下さり、感謝しています。今年はHA子さんも一緒でよかったですね。
北日本新聞の写真は、さすがにプロ、1人1人くまなく写っていて感心します。平米のお稽古で他の方にも聞いてみて注文するつもり。
3階で、折りたたみ椅子なんて、どこにもないのでは?佐渡やお寺など屋外の能楽堂は別として…。署名でもすればいいのかしら?
みなさんなかなか堂にいっておられます。長く続けたらこそですね。
そうですね。署名運動、それから市長さんに直訴する、
市の教育委員長や文化関係の人を説得する、八方から攻めていくのが効果的かも・・・。
まず先生方に賛成してもらわなくてはなりません。直ぐ賛成なさるでしょうが、「旗振り役」が必要ですね。
市の何処がいいでしょうか?
欲しいですね。高岡市の能楽堂!
別にあそこが遠いからではなく「能楽堂」が欲しいのです。
私の写真までしっかり載せていただいて・・・
お二人さんに熱心に見ていただいて、嬉しいことです。
私としても、少しは進歩したかな、で思い出に残る会になりました。
ありがとうございます。そう見えますかね。
10年以上経ちましたからね~。私なぞ、太鼓も撥も持たずに膝だけ打ってお稽古ですから、正味の稽古は半分にもなっていません。でも、形だけはどうやらです。
高岡能楽会の案件になっているのですよ。
たぶん、市長さんに頼みに行っておられるはずです。でも、能楽会としてだけでなく、一般市民や愛好者の人たちの署名を集めるのは効果があるのでは?と思ったのです。
そうなればよろしくお願いしますね。
今回は、笛だけに絞られましたからね。もう、お笛の姫さまですよ。謡は気楽に。
たいして詳しくないですよ。去年と違い写真をたくさんお借りしたので書きやすかったです。