12年前にキッチンを直し、オール電化にした。IHクッキングヒーター、蓄熱暖房機を取り入れ、元々使っていた深夜電力の電気温水器との3種利用で電気代が安くなる、と言う電力会社の宣伝の頃だ。もうガスも灯油も要らないと言うわけ。
快適な住まいからほんのしばらく、冬の寒い時期に入浴中にブレーカーが落ちて大変な目に合った。その後契約アンペア数を変えてもらったはず。電気の使い方も気をつけるようになった。
今年は積雪も少ないのに、年齢のせいか寒さが体にこたえる。家の中が寒くて、お風呂に入るのに途中の部屋を二つ暖房する。先日銭湯に行き温まったが毎回は行けない。髪を染めたいこともある。
2/10(月)夜、エアコンを2部屋と床暖房を廊下につけ、最後に寝室にもエアコンをつけお風呂に入った。浴槽でゆったり温まっていた時に、カシャッと音はしなかったが電気が消えた。真っ暗! ああ、またやっちゃった!である。
暗闇で服に着替え、ピアノの前の椅子を引っ張って来て調べる。
👇 お風呂のすぐ前の洗面所の分電盤。👆のは主幹漏電ブレーカーと書いてある。すべてONだ。
👇のケースの蓋を開けると、やはりONになっている。ブレーカーは落ちていない。
家を増築して細長い家なので古い方にも分電盤があり、それも調べたが落ちていない。
となると屋外のヤツだ。あ~あ、とため息をつきながら雪のちらつく外に出て調べると案の定落ちていた(と言うか、ブラブラしている感じ)。しっかり上にあげると玄関の電気がついた。復旧だ。ひとまず安心。この間、懐中電灯の代わりにスマホの電気がとても役に立った。電力会社に電話をして分電盤を取り換えてもらわないといけないのかも。
👇 屋外の分電盤。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます