goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

生まれ浪速の八百八橋。

2015年09月09日 06時41分30秒 | 8月4日は「橋の日」記念日!



7月から参加している資格取得講座。今月から大阪市で講座が開かれることになり参加が決まった。あと2年程、月に1回大阪に通う予定。今月は、今週の金曜日夜に宮崎を発ち、日曜日夜に宮崎へと帰ってくる予定。講座は土曜日のみ、従って日曜日は自由に使える。大阪に住む母に会えるのも楽しみ。

昨年から、数回大阪へと出掛けているが、まだ知らない場所も多い。もっと大阪の街を知りたくて、昨日ガイド本を購入。古くて新しい大阪を見て見たい。おいしい料理だけではなく、知人友人との交流、歴史遺産や美術館、ライブなどを観て回りたい。

実を言うと、生まれたのは大阪市住吉区。印刷会社を経営する両親のもと、5歳まで大阪で過ごした。幼い頃の記憶は乏しいが、この機会にできる限り、歩いて散策してみたい。



また、大阪には多くの橋が架かっている。これは江戸時代、諸藩が蔵屋敷へは水路で年貢米が運ばれたため八百八橋と言われるほど橋と水路の多い町となった。江戸時代には200橋程度が架けられたという。現在、大阪市交通局では764橋を(平成21年)管理しているらしく、国や府が架けた橋を含めると808橋を超える橋が存在している。

こちらもできる限り歩いて、多くの橋をカメラに残していきたい。

さて、この研修を含め、いろんなことへと挑戦しているのは、先輩からアドバイスのお陰である。生きているうちに、そして動けるうちに、元気があるうちに、今を大切にして生きていくのだと教えられた。夫婦ともに働いており、両親も元気で、またこどもが独身のうちに、できる限り夫婦ともに、好きなことして楽ししめればいいと思っている。好きなことができない時期が必ず来る。そんな今を大切にしていきたい。