あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

仮面ライダー1号、藤岡 弘さんとの思い出

2019年01月29日 04時47分47秒 | 出会いと経験

 10年ほど前のこと。宮崎市内に残る築300年の民家、福島邸が取り壊されるため、関係者の一人としてMRT宮崎放送局の番組「わけもんGT」の取材を受けた。

 番組を担当するのはメインパーソナリティは藤岡 弘、さん。私達の世代からするとあこがれのヒーロー。仮面ライダーの1号で変身ブームの先駆けだ。当時私は小学生で、自転車をバイクに見立てて、ずいぶんと野原を駆け回ったひとり。


 藤岡さんは、番組収録中もそしてオフの時も変わらない木訥で印象。また、内面に熱いものを秘めた方だと感じた。一方、藤岡さんからは「僕は、ダメんライダーだったんですよ」と話されたことが印象的だった。

 どうして”ダメんライダー”・・・。聞き返す勇気もなく、ひとり想像にふけった。その後、ウィキペディアでを閲覧したところ、壮絶な人生をおくられていることがわかった。


失敗、挫折、傷があるも、こうして人気を博している。諦めない限り、道は開ける、そんな藤岡さんの生き方を垣間見たように思う。

効果的でかっこいい!パワポ講座

2019年01月27日 01時23分50秒 | 文章、表現力を目指して!

標記のセミナーが1月26日(土)13:30より、みやざきNPO・協働支援センターにて行われ参加した。セミナーでは、パワーポイントの機能、デザインのポイントを学んだ後、実際にパソコンでパワーポイント資料を作成する作業をおこなった。印象的だった3つのポイントは、1,マスタースライドを活用してレイアウトを整えること 2,画面の効果的な魅せ方 3,新たな活用法。

1,マスタースライドについて
スタイルシートのようなもので、予めレイアウトを決めておけば、基本となる文字情報がボタンひとつでレイアウトの変更ができる。
つまり、基本的なレイアウトを決めておけば、文字と写真を挿入するだけで、パワーポイントの画面が完成。これでページごとのレイアウトに悩むことはなくなる。くわしくはここをクリック

2,画面の効果的な魅せ方
色や強調文字をつかうことなく、文字サイズ、文字の濃淡のみで情報を強調できること、また、文字だけではなく写真や図形のサイズを揃える、そして直感的でわかりやすい画面をつくるために敢えて、空白をつくる、

情報を間引く必要性。人間の目にどう写り、それからどのような印象が生じるのかを考えた上で、表現する大切さ。

3,新たな活用法
伝えたい内容を文字や絵情報だけでなくアニメーション機能をつかって表現する(イラストが順番にでてきてさながら動画のように創るというモノ)、伏せ文字(○○○が大切)の利用、わかりやすく伝えるためのスキル(表現、全体の構造が一目でわかる仕組みなど)を学んだ。

普段、何気なく使っているパワーポイント。改めてその可能性について理解を深めた。このような機会を利用して少しづつスキルを磨いていく、これが大切である。
愚直に学び続けるのは、一見遠回りのようですがこれが一番の近道かも知れない。

40歳からはじめるキャリアのつくり方セミナー終了

2019年01月24日 05時58分00秒 | 合同会社アシタネプロジェクト

1月23日に開催した標記セミナー、ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

また開催にあたり、セミナーの案内へのご協力、励ましの言葉をいただくなどなど多くの方に助けていただきました。その応援に応える意味からも、地道に努力を重ねて参加して良かったと思っていただける活動をおこなっていきたいと思います。



(皆さんからいただいたご意見(一部抜粋)

  • 自分が漠然と引っかかっていた将来について現実的に考えられる時間が持ってて良かった。年代的に同じ悩みを持つ人が多くて当たり前かと思うと気が楽になったと同時に、早めに何かに取り組むタイミングだと自分のこととして受け止められました。(40代女性)
  • 自分の想像するキャリアがとても身近に感じられました。自分のやりたいこと、自分のできることを再認識することができました。(40代女性)
  • セミナーの長さはちょうど良かったですが、途中休憩を入れていただけたら良かったかなと思います。内容はわかりやすく、テキストも立派で無料に驚きました。慣れてきたらワークの(情報交換)時間もあったら良いかと思います。久しぶりにライフプランを作成したのですが、漠然としか考えていない自分に気がつきました。お蔭で考える機会ができたことで刺激になりました(50代女性)
  • ご自身の体験を話しながら進められたのでわかりやすかったです。又、身近に感じて自分の人生や経験を重ねながら学びました(50代男性)



あのお巡りさんに会わなかったら・・

2019年01月23日 05時13分07秒 | ひとりごと

30年以上の前のこと。所属する延岡ローターアクトクラブで毎月地域の早朝清掃を公共施設でおこなっていた。ある時、通りかがりの方から「カッコつけて・・」と言われた。ひどいなぁ~別にカッコをつけている訳でもないし・・・。そう見えたのならば、それはそれで仕方がないと思っていた。清掃後、終了の挨拶を交番にいるお巡りさんに報告に行った。先程のことを話すと、こんな話をしてくれた。

「清掃してキレイになることは大切です。それより、あなた達のような若い人が社会に対して何をしようとしているところを地域の大人達が見ることの方がもっと大切なことです」と。このことから、当時印刷の仕事に携わっていた私は、伝えていくことの重要性。広報の仕事に対して更に関心を持つようになった。このブログもそのことが影響しているのかもしれない。

もしもあの時「君たちは正しいよとか、いろんな人がいるけれど気にしないで」と言われていたら、上記のことは考えなかっただろう。お巡りさんという職業とはいえ、人としての姿勢や言葉のかけ方が、さまざまな人生に影響を与え、価値観などが育っていくのだと思う。



キャリアを開発していきたいという方に3つの方法

2019年01月21日 05時27分28秒 | 合同会社アシタネプロジェクト
1月23日に開催する「40歳からはじめるキャリアのつくり方」セミナーで使用する横断幕と教材となるテキストが19日に準備できた。

テキストは、A3サイズの中綴じで、カラー刷。
前職での印刷の経験を活かして、デザインから制作までひとりでおこない、なんとか満足できる形に仕上がった。

今回のテキストづくりでは、前職での経験が生きた。理由はふたつ。ひとつは、見やすくつくるなどのスキルが活かされたこと。もうひとつは仕事観である。30年以上印刷営業として業務に携わっていた私は、常に顧客を自分の仕事によって笑顔にすることにやりがいを感じていたからだ。内的キャリアも大切さを再認識した。内的キャリアとは、つまり仕事に対するやりがい、使命感、関心度や仕事観、生き方などの内的・個人的視点で目に見えないキャリアのこと。

キャリアというと履歴書に書かれる職歴や職種(外的キャリア)に意識が向きがちであるが、むしろ内的キャリアによって外的キャリアが形成されるのである。

これから、自分のキャリアを開発していきたいという方に3つの方法を紹介したい。

1,現在の担当職務を最大限努力し遂行すること
・期待される役割・責任を果たす
・担当業務から得られる知識、スキル、経験を自分のキャリアに確実に組み込み、
 キャリア形成に活かす

2,3年後、5年後、10年後にありたい自分、生き方、働き方の方向性をもち、そのために必要な自己啓発を行う

3,自分の興味・関心のあること、分野を掘り下げること
・いつもと違う視点から自らを客観的に見る
・複数の専門性、多彩なキャリア形成を目指す
・ダブルキャリアの形成、セカンドキャリアを考える

          (使用するテキスト)


人との比較は止めて、前の自分との比較へ(クリティカル・マス)

2019年01月16日 04時07分14秒 | 気になる○○


1月23日の研修ネタを探していたところ、本棚の一冊から「クリティカル・マス」について記述を見つけました。「結果はなかなか出ないけれど、これまでの努力を信じよう」などと、これまでの苦労や努力を認めながら、前へと進んでいけるはずです。以下の内容を転載します。

 

 私たちの習慣病の1つに「タテとヨコの比較」があります。頑張っている隣人に倣って、自分もがんばろうと思うことはあってもいいのですが、隣の青い芝生を恨めしく思い、競う現代病です。それに代えて、「タテの比較」をお薦めします。「タテの比較」とは、昨日の自分と比べて今日、1ヶ月間に比べて今日、1年間の自分に比べて進歩しているどうか、と考えてみることです。

 他人と比べてではなく、自分のライフヒストリーをタテに眺めたときに「あぁ、自分にもこんなことができる」「自分はこんなことをしてきた」という、自己効力感や達成感にもとづく自信が芽生えます。これは、次の挑戦につながっていく健全なものなのです。

 あなたは、逆上がりを、だんだんできるようになった人を知っていますか? 逆上がりなどは、懸命に練習を続け、努力を重ね、ある日突然できるようになります。このように、成果があらわれるまでに必要な知識量、練習、経験などの総量をCitical Mass(クリティカル・マス)といいます。

 私たちの成長も逆上がりと同じで、成長をグラフで表すと階段状になります。努力を続けて、課題を乗り越えたときに成長するのです。一定量に達するまで進歩(成果)が見えにくいため、努力してもなかなか結果が出ず、途中で辞めてしまう人が大勢います。

 たとえば、逆上がりができないから、縄跳びにしよう。縄跳びがうまく飛べないから水泳をしよう……などと、どんどんやることを変え、最終的には、自分に合うものが見つからず、自分探しに明け暮れてしまうのです。クリティカル・マスを知っていれば、努力のしがいがあります。「結果はなかなか出ないけれど、これまでの努力を信じよう」などと、これまでの苦労や努力を認めながら、クリティカル・マスを待ち望んでください。(畦柳 修著 キャリアデザイン研修 実践ワークブックより)

上記は成長していく自分を可視化した考え方です。根本に流れる考え方は、判断軸が相対的なのか、絶対的かということかなと思います。他の人との比較で自分の幸せを確かめたりしていると、その時の世の中の空気や、その時々の感情に流されたりして、自分自身が不安定になるように思います。去年の自分より1%でも良くなっていれば、自分を認める。そんなことの方が、大切かと思います。


のんびり英国式庭園を歩いてみませんか?

2019年01月09日 05時47分00秒 | 旅、風景写真

 

のんびりとした時間過ごしていますか?
私は毎月1回、ライブの日に英国式庭園喫茶室(ガーデンハウス)で、午前中いっぱい、自ら演奏するだけでなく仲間の奏でる音楽をコーヒーをいただきながら過ごしています。

会場周辺は、1999(平成11)年に開催された「グリーン博みやざき’99」の際に、イギリスのガーデンデザイナー、ロビン・ウィリアムさんの設計・監修により作られた英国式庭園で、中央のガーデンハウスは、4つ壁に面した4つの庭からできています。

外観だけでなく、内部もおしゃれな内装で仕上げられています。

紅茶やハーブティーなどの飲み物、スコーンやシフォンケーキ、サンドイッチなどの軽食を楽しむことができます。

満席だった午前中とはちがい、午後は静かにのんびりとした空気が流れます。この時間も好きな時間です。一杯のお茶が至福の時を与えてくれます。


メニューの一部
スコーンセット 600円
ガーデンサンドセット 850円
紅茶のゼリー(夏期限定) 200円
ハーブティー 500円

ガーデンハウス周辺は周辺の松林を含め、散策するにはとても気持ちいいですよ。

井戸もあるんですよ。カタチだけですけれど・・・。

ライブは毎月第4日曜日、10時30分~12時。近くにお越しの際はお立ち寄りください。
ちなみに営業時間:9:00~17:00(開園)、カフェは10:00~16:30(閉店)

掲載されている情報は変更されていきますので、お立ち寄りの際は、事前にこちらをご覧ください。

昨年は、キャンプ地広島を訪れた浜田省吾さんが、立ち寄ってくださったと店長が話してくれました。また、結婚式の前撮り写真の会場としても使用されており、時々ドレス姿の花嫁さんをお見かけすることがあります。そんな瞬間に立ち会うのも魅力のひとつです。


美術は社会に対し、もっと大きな役割を果たせると考えている(アートディレクター 北川フラル氏)

2019年01月07日 06時11分10秒 | 気になる○○

学校で教える教科のうち、算数もスポーツも正しさや勝ち負けの基準がはっきりしている。音楽ですら決まり事がある。
しかし、美術だけは他人と違っていることが褒められる。人は皆違うという思想が美術の基盤にあります。

美術には、一人ひとりの作り手と社会の「ずれ」が表れます。大事なのはそうした多様性を評価すること。忘れられていくものや現代の少数者の意識をすくい上げ、未来への不安を表現するのも美術。だから見る人には新しい体験を与えてくれるのです。

お正月気分も抜け、今日から新しくギアを入れ、一歩前へ。昨年よりちょっとだけ良い1年にしましょう!


セミナ-「 パソコンを効率的につかう7つの操作術」

2019年01月05日 07時21分15秒 | 合同会社アシタネプロジェクト


  
 パソコンが持っている機能を、使わないままで眠らせていることが結構あります。面倒臭いといつもの作業をしているけれど、新たなスキルを覚えることで、時間が半減できるかも・・・。
 今回は、そんな方に日常使っているパソコンを効率的に操作するスキルを身につけるためのセミナーを企画しました。

 具体的には、 入力時間を短縮する単語登録、一目でわかるファイル管理、使うと便利なショートカット集、見やすいメール文章のつくり方、ブックマーク整理などについて、活用できる方法についてセミナーにてお話したいと思います。

 パソコンとのつきあいも長く、かれこれ30年近くなります。この間、仕事上の資料作成、ホームページの制作やプレゼンテーション資料、ビデオ制作、印刷物のデータ制作、パソコン教室での指導など、さまざまな場面でパソコンを活用しました。これまで、身につけたスキルをお伝えできたらと考えています。


ホームページの開設しました!

2019年01月04日 05時35分56秒 | 合同会社アシタネプロジェクト

明けましておめでとうございます。皆さまいかがお過ごしでしたか?
今日から仕事という方も多いのではないでしょうか。新しい1年、佳い年にしましょう!

さて、昨年末に念願のホームページを開設しました。
アドレスは、http://ashitane-project.jp/index.html




下は携帯電話の表示画面です。少しずつ情報発信していきたいと考えています。