あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

週末の過ごし方とワークエンゲイジメント(WE11)

2021年02月27日 15時02分04秒 | キャリアコンサルタント
前回は、これからを考えるという視点で、データをもとにワークエンゲイジメントについて考えていただきました。

今回は、個人でできることの締めくくりとして、週末の過ごし方の提案です。

ところで皆さんは、週末はリフレッシュして、また頑張れる気持ちをつくっていますか。下図では週末の過ごし方を、活動的なものをひとりでできる水泳やジョギング、2人以上で楽しむテニスなどのスポーツと、非活動的なことをひとりでできる読書、音楽鑑賞、2人以上で楽しむ食事やおしゃべりなどの2軸の組み合わせから4つのカテゴリに分類しました。



各カテゴリの中から自分にあった気分転換をみつけるといいですね。幅広いレパートリーを持っていると生活環境が大きく変化したときに役立ちます。次回は、職場での取り組みについて、考えてみたいと思います。


オンラインセミナーへの準備、着々!

2021年02月21日 07時19分12秒 | 合同会社アシタネプロジェクト
6月から定期的なオンラインセミナーを依頼されたことから、ハード面、ソフト面を進化させています。

コンデンサーマイクや音声ミキサー。一眼レフカメラ、画像キャプチャーなど、ほぼ準備完了。

しかし、カメラ画像がキレイになった反面、シミ・しわが目立つ(-_-)などの問題も・・・。



ZOOM環境、向上計画

2021年02月16日 07時08分42秒 | ノンカテゴリー
オンラインセミナー開催を視野に、PC環境パワーアップ中!

まずは、ZOOMの環境をより良くするために、有線LANで接続してみました。そしてインターネット回線スピードテストを実施しました。なんと、下りで4.5倍、上りで2.5速度と早くなりました!

Wi-Fiでは


なんとLAN環境では


これからの生き方、働き方を考える。(WE10)

2021年02月14日 07時16分27秒 | キャリアコンサルタント
これからの生き方、働き方を考える。



(データから見るいま)
■出生率:1949年:269万人、1973年:209万人、2020年:84.7万人
■100歳以上の人口:1963年:153人 2020年:80,450人
■医療費:60-64歳 平均18万円、65歳~ 平均72万円

少子高齢化、年齢を重ねるごとに医療費も増えていきますね(-_-)

ベストセラーになったリンダグラッドンの『ライフシフト100年時代の人生戦略』(東洋経済新報社、2016年)の中で、リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットは、100年人生を生き抜くために無形の資産を身に付けることを勧めています。

それは
(1)生産性資産:仕事の生産性を高め所得を増やすのに役立つスキルと知識
(2)活力資産:肉体的・精神的健康的な家族関係
(3)変身資産:変化に対応できる柔軟な態度と人的ネットワークの三つで、言い換えれば、稼ぐ力、生きる力、変わる力だと言えます。

不確実性に富んだ時代に、長期化した人生を安心して幸せに暮らすには、変化する状況に適応する能力を身に付けなければならないのですね。

仕事にエンゲイジするには、ある程度長期的な目標を立てることが大事です。たとえば、車の運転ではカーナビで行き先を指定しないと、ルートを見つけることはできません。行き先が決まって、初めてルートと所要時間を計算することができます。

運転するときも、目の前の景色だけを見ていると車の動きは安定しません。遠くと近くの両方を見ないと車の動きは安定しないのです。この会社でこんな仕事や役割を担ってみたい、あんな先輩になりたい・・・など、目標を持つことが大切です。

オンライン学習会の魅力

2021年02月10日 09時15分37秒 | 自分を磨きましょう
「組織開発の探究」を読む会にオンラインで参加しています。
内容は、人を育て組織を活性化させる講師やコンサルタント、ファシリテーターにとっては、まさに基本知識の宝庫のような本です。



同会は、毎週月曜日21時~ZOOMウエビナーの形式で学んでいます。フロイト、フッサール、デューイ、モレノ、パールス、メイヨー、テイラー、バナード、レヴィン、ロジャース、リッカート、アージリス、マズローなどが提唱した理論を学び、実践に活かす方法が述べられています。現在、企業研修などでおこなわれている組織開発やリーダーシップ、グループダイナミクスセミナーなどの源流となる考え方や理論の背景を理解することで、支援に深みが増すことができると思います。現在、100名以上の会員が学んでいます。

同会では、全11章(約400ページ)のなかから、各章を6ヶ月間かけて進めていきます。事前に読み進めた上で、パネラー7名が独自の視点でとりまとめたものを発表します。その後、メインパネラーが解説していくというものです。
具体的には、提唱した理論だけではなく、提唱した経済学者、心理学者の人となりや当時の環境(たとえば第一次世界大戦下での各国の経済状況などのバックグラウンドを解説)紹介していただくことで、幅広い知識を得ることができます。

ひとりで学ぶより、多くの専門家の方々の視点で内容を振り返ることができますので、理解が深まるだけではく、実践に役立てるエッセンスを得ることができます。今回、2月1週目は、通算4回目となります。

この会は「ライブ講師実践会」という会で、寺沢俊哉さんが主催しています。
実は、私が毎日読んでいる、無料メルマガ「講師のネタ帳365」ですが、内容は、プロ研修講師の寺沢さんが、日々、研修などでつかっている話のネタのダイジェストです。

毎日、その日にちなんだネタが1つと、そのときどきの特集ねた1つ。2分くらいで読めるメールが、朝6時に届きます。朝礼ネタなどにはぴったりです。

https://live5.jp/
こちらら、名前とメルアドを登録するだけです。私も毎朝たのしみにしているメルマガです。きっと、たくさんのヒントや気づきを与えてくれると思います。

現在、メールマガジン会員になると上記の学習会の様子が無料で見ることができますので、興味のある方はご覧ください。

ミラーレス一眼レフカメラ(F値:1.7)の魅力

2021年02月07日 08時56分42秒 | ノンカテゴリー
主催するオンラインセミナー用カメラとして、また関わっている地域づくりプロジェクトで撮影が必要なため、ミラーレス一眼レフカメラ「パナソニック  LUMIX G8 」を購入しました。

早速ZOOM会議で使ってみたところ、「明るい、画像が美しい」との評判。
PC上の写った自分の顔がイケメンだったら、もっといいのに・・それは無理(*^_^*)。

先週家族とレストランに行ったおり、テスト撮影したものが、下記の写真。
ピントは、野菜に合わせて撮影。キレイに背景がボケていい感じです。スマホでは出せない味だと感じ感動しました。

一眼レフカメラは、これで3台目。今回は、F値の少ない1.7のレンズも同時購入。カメラと同様にレンズも重要なアイテムです。