所属する会の全国イベントが5日からスタート。新しい楽しみをつくるのをかねて参加しました。
イベントンの内容は、北海道から沖縄までの13支部および本部を個々の会員のWalk(歩き)、Run(走り)、Ride(自転車)でつなぐこの企画で、風光明媚な場所を選んで、ウォーキングやグルメを楽しむというものです。
早速、折りたたみ式の自転車を3月から準備し、スタート日を待ちました。
5日は、あいにくの曇り空でしたが、暑くもなく、私としてはちょうど良かったのかなと振り返っています。
早速、折りたたみ式の自転車を3月から準備し、スタート日を待ちました。
5日は、あいにくの曇り空でしたが、暑くもなく、私としてはちょうど良かったのかなと振り返っています。
では旅の様子を写真に紹介します。
午前8時、自宅をスタート。

青島の市街地についてのが8時30分。これから3キロ程離れた堀切峠を自転車で走ります。

途中、美しい桜も発見。すぐ立ち止まれるのも自転車の魅力ですね。

坂道が多く、時に歩きながら、休みながら走ります。40分程かけて堀切峠に到着。


展望デッキからは 眼下には美しいブルーの海と鬼の洗濯岩と呼ばれる奇岩を一望できます。


四季を通して美しい花々が咲き、約20本のフェニックスやジャカランダ、ブーゲンビリアなどが楽しめます!物産館では人気のソフトクリームも販売されており、さっそくいただきました。
折り返して、周囲1.5kmほどの小さな青島へと向かいました。

折り返して、周囲1.5kmほどの小さな青島へと向かいました。

鬼の洗濯岩。

青島は、ビロウジュをはじめとする亜熱帯性植物も多く茂り南国の雰囲気が漂います。島の中央に位置する青島神社は縁結びにご利益があるといわれています。


青島の裏には、小さな灯台があります。近くまで立ち寄ることもできます。遊歩道があり、さまざまな亜熱帯性植物を間近に見られます。


また、島の周辺には、南国の花々が咲き誇る「宮交ボタニックガーデン青島」があります。日本最北端の亜熱帯植物園としても知られています。


サイクリングロードを往復10キロ走ってみました。数台の自転車とすれ違いながら、お互い簡単な挨拶を交わすなど、フレンドリーな時間でした。


青島から木崎浜にかけては、多くのサーファーが波乗りを楽しんでいました。
ちなみにですが、ソラシドエアサーフィンセンター木崎浜では、コイン式の温水シャワーは3分200円~。無料ロッカー付きの男女別の更衣室、自動販売機などがある。AEDをはじめ大会時のアナウンスや災害時に緊急情報を流す放送設備なども備えているそうです。
お腹がすいたところで、うどんで有名な「岩見うどん」へ。

ちなみにですが、ソラシドエアサーフィンセンター木崎浜では、コイン式の温水シャワーは3分200円~。無料ロッカー付きの男女別の更衣室、自動販売機などがある。AEDをはじめ大会時のアナウンスや災害時に緊急情報を流す放送設備なども備えているそうです。
お腹がすいたところで、うどんで有名な「岩見うどん」へ。

10名程の方が待っていらっしゃいました。約30分待って店内へ。
釜揚げうどんと鯖寿司をオーダー。

釜揚げうどんと鯖寿司をオーダー。

青島が読売巨人軍のキャンプ場となっていることもあり、選手や関係者が訪れています。お腹がいっぱいになったところで、温泉へ。

青島温泉、このはなの湯へ。ここは源泉掛け流しの湯で、泉質もよく、広い浴室、木造の高い天井で、のんびりできました。広い休憩室もあり、こちらで、ひと休み。6時間程度の旅でしたが、久しぶりにのんびりできました。
今後は、仲間と歩きながら風光明媚な場所を歩いたり。自転車を車に乗せ、大分や四国など遠くまで足を伸ばしたいと思います。
今後は、仲間と歩きながら風光明媚な場所を歩いたり。自転車を車に乗せ、大分や四国など遠くまで足を伸ばしたいと思います。