お二人さまの老後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成27年の桜巡りの旅 その4 根本中堂で老僧のありがたいお話を聞く

2015-04-23 20:50:04 | 日記
 根本中堂で早朝6時半から御勤行があるので参列するため5時半には起きました。琵琶湖の向こうの山から朝日が昇ってきました。
 
 根本中堂は延暦寺会館から坂を上がって下った徒歩5分ほどのところにありました。根本中堂には伝教大師が延暦7年(788)年に創建して以来大師自らが刻んだという秘仏薬師如来がまつられ、宝前には開創以来の「不滅の法灯」が1200年の時を超えて輝き続けています。数年前お正月に参った時に油を注ぐ当番は決まっていない。だれもが油が絶えないように気を付けている。「油断大敵」という言葉はここから生まれたとききました。
 若い僧に迎えられ、板の間に敷かれたホットカーペットに座ることができました。御勤行の僧侶たちは一段下に集まって法華経と般若心経が唱えられました。そのあと近くに来られた老僧のお説教を伺いました。薬師如来は私たちと同じ高さにいらっしゃる。これは人は誰も仏性を持っているからだ。数十年前根本中堂で聞いたお説教で「一隅を照らす」という言葉を言われ、それは片隅でもささやかに徳を積みなさいということだと解釈していましたが、老僧は「一隅を照らす」とは「自分が輝くことによって周りを明るくすることだ」と言われました。自分が輝かなければ周囲も明るくできないのだとすとんと納得できました。
 堂内で先ほどの老僧と若い僧がお札やお守り・お線香などを扱ってくださっていたので、茶道のY先生に家内安全・健康安全のお札を、お茶を習いに来ているSちゃんに、来年大学受験なので学業成就のお札を、妹に白檀のお線香を求めました。夫は護摩木に「健康長寿」との願いを書いて納めたようでした。
 
 朝食の後、バスに荷物を積み込み、歩いて再び根本中堂に行き、他の団体の人も一緒に同じ老僧のお説教をききました。延暦寺は信長の焼き討ちに会い焼失しましたが、徳川家光が諸国の大名に寄進させて再建したそうで、大きな柱は全国から集められた欅の大木だそうです。
 珍しいお守りがあるので若い僧に伺うと「黒檀にお薬師さんの梵字が刻まれていてこれを身に付けるとお薬師さんが身を守ってくださる」とのことなので、もう少し登山に参加したいし自分のためにお薬師さんの梵字守りをいただきました。厄を払う色と言われる5色の房が付いている可愛らしいものです。
 ここからは2人のボランテァガイドの案内で東塔地区・横川地区・西塔地区を見学します。
 最初に根本中堂と同じ東塔地区にある大講堂を見学。大講堂の軒先には5色の幕が下がっていました。これも厄を払う意味なのだと思いました。
 
 次にバスで横川地区に移動。ここは若い僧たちの学びの場で、「行」とは外界と縁を切って修行することで、千日回峰行が最も過酷な行とのこと。
 法然・親鸞・道元・栄西・日蓮・一遍などの宗祖は皆若い頃比叡山で修業したということを初めて知りました。堂内にはこれらの宗祖たちの像が安置され、道のわきには日蓮などの一生を物語る絵が掲示されていました。
 
 高浜虚子は比叡山が大好きだったようで句碑があるというのでわき道に入り見学しました。
 
 元三大師堂はおみくじ発祥の寺だそうです。
 最後にバスで西塔地区に移動しました。駐車場から石段を下りて弁慶が担ったという「にない堂」を見学。この道の真ん中が滋賀県と京都府の県境だとのこと。さらに石段を下り釈迦堂へ。
 
 
 車中でのガイドさんの話では「京都を都にできたのは琵琶湖があったから。琵琶湖から水を引いて必要な水を賄った。現在の京都の人口は147万人。今もその人たちが必要とする水の97㌫は琵琶湖の水で、滋賀県はその水代として京都府から2億4千万円をもらっている。滋賀県民は琵琶湖の水質を守るために生活排水に気を使うなどの努力している」とのことでした。
 東塔の駐車場でボランティアガイドと別れ、バスは奥比叡ドライブウエイを通って三千院に向かいました。駐車場に着くと2時半まで自由行動になり、見覚えのある小さな川沿いを上がっていき、オプションで希望した人たちは三千院前の旅館で京料理の昼食。久しぶりにお刺身などもいただきました。そのあと三千院を拝観しました。初夏・秋・冬に訪ねたことはありますが桜の時期は初めてです。
 後は船形天井の往生極楽院です。
 
 金色不動堂の前は枝垂桜が満開でした。 
 
 駐車場から見た菜の花畑と桜
 
 2時半頃バスに乗り、帰路につきました。経費節約のためでしょう。帰りも名古屋まではバス。名神高速が事故渋滞なので東名阪自動車道に迂回して18時半頃名古屋に到着。19時28分の[こだま]で帰路につき、帰宅は22時30分を回っていました。
3日目の歩数も15,500歩あまり。盛りだくさんな桜巡りの旅でした。
    動かせぬ旅程の先の桜花咲き急ぐなよ散り急ぐなよ
  夫の歌ですが、幸い行く先々で桜は待っていてくれました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿