ぶらぶら人生

心の呟き

散歩道の草花

2010-05-08 | 散歩道
 自然の中で人知れず咲き、十把一絡げに雑草と呼ばれるものにも、見逃しがたいものが沢山ある。今日出合った草木の中から、私を立ち止まらせた植物を取り上げておこう。

 儚げな姿で、いつも私をひきつけるヒルザキツキミソウが、今年も薄い花弁を風になびかせ始めていた。沖縄ツキミソウともいうらしい。

       ヒルザキツキミソウ

 野に咲くもので、黄色い花は多いが、花にも葉にも、なにかしら気品を漂わせる野草がある。ミヤコグサである。
 初めて、この花を見たのは、二、三年前であった。その名が知りたくて、花の本を調べて、ミヤコグサだと分かった。
 京都のあたりに多かったことから、ミヤコグサと命名されたとか。別名エボシグサとも。
 この花の咲く地域は、私の知る限りでは一か所、旧国道の道野辺だけである。
 可愛い花なので、ひと茎折り取って帰り、器に挿した。

              ミヤコグサ

                    器に挿したミヤコグサ

 カキドオシの名前も、自ら本を調べて知った。
 小さい花なのに、なかなか意匠を凝らしている。

       カキドオシ

 ナガミヒナゲシは、外来種とのことだが、非常に和風の趣を持つ。
 これも、私の好きな花である。

              ナガミヒナゲシ

 今、野のあちこちに咲いている白い花の大方は、ノイバラである。
 白の耀きがいい。

       ノイバラ

 サルトリイバラの花は見ぬ間に終わり、青い実となっていた。
 時間をかけて、秋には赤く色づくはずである。

              サルトリイバラの実

 今日も、ヤシャブシの樹下で、青い空に点描された実を見上げた。
 これほど特色があれば、木々の名に疎い私でも、覚えられる。

       ヤシャブシの実
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボと悲劇

2010-05-08 | 散歩道
 一歩外に出れば、時に残酷なものを目にすることもある。
 海を背にして坂を上る途中に、桜桃のなる桜の木が数本ある。
 その木の下を歩いているうちに、目に飛び込んできたのは、網にかかって身悶えている、一羽のヒヨドリであった。

 桜桃の木の持ち主からすれば、熟しかけた実が、ヒヨドリに食い荒らされるのは、快からぬことであろう。網を張って防備される気持ちも分らぬではない。

 が、ヒヨドリが哀れであった。
 私の手で、悶えるヒヨドリを救う手立てはなく、目を背けるしかなかった。
 その転じた目に、ヒヨドリの落としたらしい桜桃の、網に引っかかっているのが見えた。

 来春以後、同じ道を歩く機会があるとしても、今までのようにのどかな気分で、花や熟した桜桃を眺めることはできないだろう。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの咲く家

2010-05-08 | 散歩道
 土田の浜に出る前に、花作り名人のSさんの庭を見に行った。
 クレマチスの花が咲く頃では? と、思いながら。
 果たして、花は咲いていた。が、数年前に比べれば、花の種類も花数も少なくなっていた。


       

       

       

       

 クレマチスの花以外にも、目を引く花々があった。その中には、群がり咲く名前を知らない白い花や、淡いピンクの芍薬、スズランの鉢もあった。

             

              芍薬

              スズラン

 庭の隅にある小さな畑で、S夫人がしゃがんで仕事をしておられた。
 Sさんは、私の行く病院の看護士なので、顔を見知っている。
 考えてみると、今日は土曜日。仕事を終えて自宅に帰っておられたのだ。
 ワケギの頭部を切り取って、植えておられた。
 そこから地下に根が下りるとは、不思議である。
 厚かましく、3個ほど分けてもらった。
 帰宅後、早速鉢に植えておいた。
 おみおつけの具として役立つほどに育ってくれると嬉しいのだが……。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と海辺の花

2010-05-08 | 散歩道
 今日は、暑いくらいの五月晴れであった。
 心身の健康のために、身体を動かした方がよさそうだと思い、久しぶりに海辺に向かって歩いた。相当日差しが濃いので遠出はやめて、近くの土田海岸まで歩いてきた。
 海原は波穏やかで、ゆったりとした趣であった。
 駐車場には、数台の車が止まっており、遥かな波止場に釣り人の姿があった。

        

 土田海岸を目指した今一つの理由は、シャリンバイやトベラの花の時宜を逃したくないとの思いからであった。
 幸運にも、花に巡り合えた。
 シャリンバイもトベラも、咲き始めたばかりであった。

 海にも、花にも、五月の陽光が溢れていた。

         シャリンバイ

         トベラの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする