ぶらぶら人生

心の呟き

6月の旅 (東京 6 見上げた夕空に)

2008-06-30 | 旅日記
 ビルの53階から地上に降りてみると、一日は終わろうとしていた。夕風がひんやりとして…。
 高層ビルの谷間から、上空を見上げた。
 黄昏の空に飛行機雲が筋を引き、飛行船が浮かんでいた。(写真)

 大都にも、ほっと息づける空間がある。
 安らげるひと時もある……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の旅 (東京 5 六本木ヒズル展望台にて)

2008-06-30 | 旅日記
 国立新美術から歩いて、六本木ヒルズに向かった。
 52階が、<六本木ヒルズ展望台・東京シティビュー>となっている。
 360度、ガラス張りの展望台。
 ぐるっと廻って、東京という大都の東西南北を眺める。
 (写真 東側。東京タワーが見えている。)

 先刻訪れた国立新美術館も、北側の窓に見えていた。
 よく晴れた日には富士山の姿を眺めることもできるという。その秀峰を望むことはできなかったが、比較的お天気に恵まれ、大都を遠望できた。
 思いの外、緑地帯が多い。規模の大きな公園が存在していて、高層ビルの多い都会に潤いを与えている。
 ふと、眼下に目を移すと足がすくむほどの高さにいることに気づいた。
 その視線をはるか彼方に移し、生活の場から遠く遠く離れていることを思った。しかし、いずれ帰りゆくより仕方のない海辺の町を、格別懐かしむ情は湧かなかった。できれば、旅人として、もっと長くい続けたい思いであった。

 展望台から、さらにもう1階上の53階に上がり、森美術館にも立ち寄った。
 『英国美術の現在史;ターナー賞の歩み展』が開催されていた。
 創作の意図を解しかねるような作品もかなりあったが、現在美術の先端を知る上では、見所のある展示だった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の旅 (東京 4 <国立新美術館>)

2008-06-30 | 旅日記

 地下鉄を利用して、千代田線「乃木坂駅」6出口を出ると、そこはもう国立新美術館であった。設計者が黒川紀章氏であることや波打つ外観の特徴などは、テレビの報道で知っていた。
 一度訪れて見たいと思っていたし、『エミリー・ウングワレー展』をのぞいてみたい気もあった。
 開館(2007年1月)から1年余を経たばかりの美術館は、まだ真新しい感じであった。
 
 入り口近くの入場券売り場で、『モディリアーニ展』開催中のことを知った。
 そこで、エミリーよりなじみのあるモディリアーニ展の会場に、まず入ってみることにした。

 モディリアーニ展は、今までに、二度観ている。
 それは、ほとんどが晩年の名作であったのに対し、今回の展示は、あまり知られていない、画家の原点を探る展示となっていた。若き日、彫刻家を目指していた当時の作品など……。
 これはこれで、観るに値する展覧会であった。
 モディリアーニの後、さらにもう一つの『エミリー・ウングワレー展』を観る元気はなかった。
 午前中の浅草めぐりから、かなりの距離を移動したり、立ち続けたりしている。
 足裏に疲れを覚えた。血液の流れが悪くなるのか、美術館内を歩いていると、必ず足の指の付け根が痛くなってくる。
 休憩に如くはなしと、2階の喫茶店に入った。
 建物の内部構造の複雑さを眺めながら、コーヒーとケーキで休息。
 ここにも人が多かった。しかし、人を人として意識しないで過ごせる都会の不思議な空気がそこにも流れていた。
 私自身でいられる自由!

 ついでに六本木ヒルズにも足を延ばそうと、館外に出たとき、国立新美術館の外観を眺めることができた。(写真)

 (追記 上京の際、疲れもあって観ることを諦めた「エミリー・ウングワレー展」を、先日の新日曜美術館で紹介していた。
 その時、かなりの作品を画面で見ることができたし、エミリー自身の生涯を知ることにもなり、心を打たれた。
 オーストラリア中央の砂漠地帯で生まれ、ヨーロッパ人の入植による苦難の時代を経たあとも、アボリジニの伝統的な生活を生き続けた画家ということだ。(1910頃~1996)
 ボディ・ペインティングや砂絵を描いていたのち、本格的にカンヴァスに向かったのは、1988年頃からだという。それ以来、死に至るまで、情熱的に描き続けた絵画が、注目を浴びることになったのだ。
 8年間に描かれた作品の数は、3千とも4千とも言われているようだ。

 テレビでそのことを知って、私にも、諦めるには早すぎる余生があるのかもしれない? と、ふと夢をみた。が、すぐさま、天才と凡人とを一緒に考えてはいけないと、もうひとりの私がささやいた。
 そこで、はかない束の間の夢想は、たちまち雲散霧消してしまった。) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の旅 (東京 3 浅草寺)

2008-06-30 | 旅日記
 日の出桟橋発の、隅田川水上バスの終点は、浅草である。
 下船後は、幾年ぶりかの浅草めぐり……。

 仲見世通りを歩き、浅草寺にもお参りした。
 気取りのない風情の街を歩いていると、雑踏に身をおくことの心地よさを覚える。多種多様な群衆の中で、人の世に生きている安堵感を覚えると同時に、異邦人であるかのような気安さも感じる。
 家にひとり暮らす日々の、得もいえぬ孤独感は、ここにはない。

 食事をし、喫茶店にも入り、素朴な人形饅頭を食べながらコーヒーを飲んで、午後の行動を考えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の旅 (東京 2 <水上バスで>)

2008-06-30 | 旅日記
 前日の天気予報によると、6月4日のお天気は、雨と無縁であるらしかった。
 そこで、隅田川の水上バスに乗って、浅草に行くことにした。
 
 浜松町近くの日の出桟橋から浅草へ向かうコース。
 約40分の船旅である。

 日の出桟橋に船が近づいてきた。(写真)
 乗船することになった船である。

 山と海と、どちらが好きかと、二者択一を迫られれば、山を選ぶだろう。
 しかし、水のある風景は好きである。
 特に川や湖のある風景。

 この日は、隅田川の水上バスに身をおき、浅草へ向かいながら、そこにかかる12の橋を眺め、河岸の風景を楽しんだ。次々現れる橋には、両岸を結ぶという役割の外には、類似性が乏しい。それぞれに、構造も色も異なるのが面白かった。橋の展覧会場にいるかのようだ。ただ、いくら船の速度が遅くても、過ぎ行く眺めは客船の一方からに限られ、仔細に観察することは不可能だった。橋はたちまち後方に退いてしまう。今、橋の写真を示されて、<何橋?>と問われても、明快な答えができる数は知れたものだろう。
 気候のいい時期、桜の頃にでも、隅田川河畔の散歩をしながら、橋を間近に眺めたら、別の楽しさがあるに違いない。
 
 旅した日の川風の匂いと、梅雨空の下に広がる河岸一帯の眺めと、心にたたまれた想い出とは、色あせることはあるまい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする