四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

ウツボグサ オオウバユリ

2006-08-07 23:02:05 | Weblog

上の写真、ニセコの大谷地で見かけたウツボグサ(シソ科)。
これは日本各地で見られる花だそうですが、
私にとっては初めての珍しいものです。
笹原の中でひと際目立つ、紫色でした。

下はオオウバユリ。北国のユリ科の植物です。
漢字で書けば、大姥百合。
花図鑑には「漢字名は花が咲く頃に葉(歯)がないことによるという」
とされているのです!
この花が1.5mもの高さになって、暗い林の中で咲いていると
薄気味悪くてあまり好きでない・・という北海道人もいますが、
この漢字名のイメージも影響しているのではないでしょうか。

ともあれ、こんな名をつけられたユリも気の毒です。

一方、かつては、このユリの根から採れる澱粉が
アイヌの人たちの重要な食料源となっていました。
きっとおいしいユリ根であるに違いありません。
そんな視点からこの花を眺めれば、
また、印象も異なってきます。

7月下旬のニセコでは、あちらこちらでオオウバユリが花盛りでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半月湖への道で | トップ | ニセコの田園風景 ジャガイモ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凛として・・ ()
2006-08-08 15:02:00
オオウバユリが薄気味悪いなんて、

北海道人の風上にもおけないですね。(笑)

まあ、花といってもほんとうに地味なので、あまり人気はないかもしれません。

でも、その立姿は凛としていて、わたしは美しいと思うのですが。
返信する
春さま ()
2006-08-09 10:56:08
春さま、こんにちは。

コメントをありがとうございます。

春さまの「屯田物語」のタイトルバックはステキなオオウバユリのお写真でしたね。

群落が見事ですね。

7月25日に屯田防風林へ行ってみたのですが、オオウバユリはほとんど終わっていました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事