大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

再確認と即返信

2020年04月23日 | リモートワーク
zoomでの諸々の用事があります。

連絡はメッセンジャー、メール、LINEなど。

環境を整え(主に背景・・・)、動きも確認、身支度も準備完了!
と早々にやっていたというのに、
肝心のZoomのURLがわからない><

こんなことが何度かあり(気づくの遅すぎ(汗))、
どうするかなぁ、ということで、
原始的ですが、URLが来たらWORDにコピペすることにしました。

他にもっと良い方法があるのかもしれませんが、
そのために新しい何かを取り入れるのが面倒で、
普段からやっていることでやってみました。

やりながら、もっと便利な方法が見つかるかもしれませんが・・・。

そして、とにかく時間を間違えないこと。

一覧に整理しても、情報元は確認し直さないと
どんな間違いがあるかわかりません。

ほんと、なんか色々ミスがあって、
自分でも何だかなぁ・・・という感じです。

ちょっと在宅ワークに慣れきれていないというか、
いや、在宅ワークに関係なく、仕事のやり方として

「どうなの??私」

と思うところがあって、色々反省しています。

まぁ、反省で終わらせるわけにもいかないので、
やれるところから改善を試みています。

とりあえず、返事は早く・・・。
後で・・・なんてしていると忘れてしまうんですよね・・・。

ということで、

「再確認」と「即返信」

を心がけます!

有線LANに

2020年04月22日 | リモートワーク
zoomを使う時に、動きが遅く不便を感じていたので、
色々調べていました。

とりあえず、無線LANより安定するのでは?
ということで、有線LANを利用することにしました。

今使っているPCには、有線LANのアダプターが無いので、
LANケーブルとともに、有線LANアダプタ購入。

インターネット速度を測定できるサイトや、
PCで速度を調べても無線ANより少し速くなっていることが
確認できました。

机から始まり、ノートパソコンスタンド、ブックスタンド、スマホの三脚、
マイク付きイヤフォンなど。

環境を整えるべく、買いました。
全部で1万7000円くらいです。

少しでも快適な状態で作業できれば・・・と思います。

作業をコツコツ・・・

2020年04月20日 | リモートワーク
仕事用の机を買ってから、随分作業がはかどっていますが、
それは、以前の私がダラダラしてて、ほとんど作業ができていなかったから。
それに比べれば、はかどっているということで・・・。

午前中は気になって手が付けられなかったゴミ捨てと本の整理。
30分もあれば終わると思っていましたが、1時間以上かかっていました。
一体何に時間を使っていたのか・・・?

本の大きさを揃えるとか、やっぱり置ききれないから別の場所探そうとか
これは捨ててもいいやとか、ゴミの分別がいまいちわからずネットで調べたりとか・・・
そんなことを考えながらやっていたら、
あっという間に時間が過ぎていました。

やっているうちに思いもよらない別の作業を生み出すのですよね・・・。

まあ、とりあえず整理されたのでヨシとしましょう。

午後から仕事開始。

でも、なんだか億劫で、すぐに集中モードにならず。
とりあえず、単純な作業から開始。
そのうちヤル気になるかなぁ・・・と思ったものの
そうならず・・・。

それでもどうにか50分ほど作業。
その後50分休憩(苦笑)。

そして、再開。
次の作業がスムーズに始められそうなところまで、どうにかやりました。
そうじゃないと、続きをやるのが、さらに億劫になりそうだったからです。

今やっているのはテキスト作成。
前のテキストで使えそうなところは、コピペで。
何となく進んだように感じます。

何もやらないよりは良いかぁ。。。ということで。

じっくり考える系の作業は頭が動かず。
手を動かすことで終えられることから、進めています。

オンライン環境整備

2020年04月17日 | リモートワーク
何度かオンラインでミーティングをしているのですが、
色々な弊害が・・・。

今使っているPCのスペックか、wifiの問題か
ハッキリ判明していないのですが、
動画の動きが悪いのです。。。

ということで、wifiが原因かもしれませんが、
とりあえず、PCが原因かも?ということで、
大きくて使いづらく出番が少なかったPCを
ひっぱりだしました。
スペックはこちらの方が良かったような・・・。

そのPC、カメラがないのですが、webカメラも手に入りづらい。
とりあえず、スマホとPCにwebカメラのアプリを入れて
スマホをwebカメラとして使えるようにしました。

また、ヘッドセットも手に入りづらいので、
マイク付きのイヤホンを買いました。

できることから環境を整えています。

しかし、wifiが原因なら、また色々考えなくてはなぁ・・・
ということで、そちらも調べ中です。

アロマ復活

2020年04月15日 | リモートワーク
作業環境を整える中で、音楽の次は、香りだなぁ・・・と思い、
すっかり鳴りを潜めていた、アロマを復活することにしました。

好きな香りだと気分が良くなりますね。

せっかくなので、色々なものを集めてみます。

オンライン散歩

2020年04月14日 | リモートワーク
オンライン散歩。

と言ってみましたが、私の言うこれは、

「動画を見ながら歩く」

これだけです(笑)

撮影している人がカメラを持って歩いている動画、
周囲の風景を見ながら歩ているような気分になります。

youtubeを見ると、そういう動画が結構ありました。

飽きることなく、家の中で20分歩き続けることができました。

長らくの在宅ワーク生活で、運動不足。
歩数も激減でした。

それをどうにかしたく、思いついたのが
オンライン散歩でした。

既にやっている人もいるのかもしれませんが、
元々散歩好きな私としては、始めやすかったです。

わりと散歩は大丈夫、と言われていますが、
家でも散歩できれば、いつでも体を動かせていますね。

とりあえず、「1日8000歩」を目標に、
家にいる日も歩き続けます!

作業環境を整えて

2020年04月13日 | リモートワーク
注文していた机が届きました。

これでようやく、作業環境が整いました。

届いた当初は、今まで借りていた折りたたみデスクに比べ、
「少し机部分が高い?」「ぐらつく?」

など、気になる点もあったのですが、
しばらくすると、それも気にならなくなってきました。

この環境になってから、作業時間がかなりアップしました。

こたつテーブル&座椅子での作業時は
首から腰にかけて辛くなることがあり、
長時間作業を続けるのはしんどかったのです。

「肩こり防止」

私の場合はこれにつきます。

先日買ったPCスタンドも
角度を変えられるので、
長時間作業しても、楽に感じられます。

あらためて環境の大切さを実感します。

作業環境を整える

2020年04月12日 | リモートワーク
パソコンスタンド使用。

パソコンに角度を付けられるので、姿勢がよくなりそうです。
私は猫背で、気づけば背中が丸くなっているのです。。。

今回購入したものは、12段階角度を変えられるので、
どれが良いかは、使いながら見つけようと思います。

今回、長期化しそうな在宅勤務に向けて、
作業環境を整えたわけですが、
この環境、博士論文をやっている時に整えておけば良かったです・・・。
こたつテーブル+座椅子の時とは大違いではないですか・・・。
長時間の作業が苦ではないのです。

作業環境を整えると全然違うのですね・・・。

狭い部屋でも「くつろぐ場所」「寝る場所」「作業する場所」
を作ったことで、1日の過ごし方も変わってきました。

ところで、自分の机を持つのは久しぶりです。
一体どのくらいぶりだろう??

今はパソコンがあればできる仕事で
まさにノマドワーカー。
どの職場にも私の机はありません。

これまで全然興味が無かったのですが、
今は机が届くのを楽しみに待っています。

時間泥棒

2020年04月11日 | リモートワーク
時間泥棒。

一体、時間はどうやって消えているのでしょうか?

在宅勤務になって、「8時間も働けない」と思うことが多くなってきました。

朝起きるのが8時頃。出勤していた時より2~3時間は遅いです。
それから、朝食や後片付けなどの家事。
その後、少しテレビを見たり、身支度をしていたら、あっという間に10時過ぎ。

私の場合、テレビやインターネットに触れている時間が長いのですが・・・。

本日は、用事がてら散歩に行きました。
ずっと家にいたので、さすがにマズイなぁ・・・ということもあり、
運動がてら時間をもうけました。
1時間強。
帰ってきたら、あっという間にお昼。

気づけば、仕事をやるのは13時から。

仕事も、すぐに業務に着手するというより、
メールやSNSの返信。

文章を考えるのも、中々時間がかかります。
複数のやりとりをしていたら、あっという間に14時30分。

おー、個人管理ができていないというか、
仕事のやり方が下手なんだと思うのですが、
何ともまぁ、時間が経つのが早い。。。

こんなことを続けていたら、片付く仕事も片付かないです・・・><。

無駄なこと、やりたいこと、やるべきこと。
ノートに書き出して整理してみようと思います。

環境音と窓際

2020年04月10日 | リモートワーク
在宅ワークの環境について気づいたこと。

カフェなどで作業をするとき、自然と窓際を選んでいました。
適度に日の光が入ったり、外を見られる環境に解放感を感じていたのでした。

ということで、窓際に机を置いたのは、私にとっては正解だったようです。

それから、カフェ作業で案外気に入っていたのが「音」

カフェの中にある店員さんや他のお客さんの声が
心地よいBGMになっていたのです。

そこで、カフェ店内の雑音を流す動画を見つけたので、
BGMとして流すことにしました。

これで、仮想的ですが、
私が好む作業環境を作ることができました。

音って意外と大切です。

これで「香り」もあれば、もっとカフェに近づけるでしょうか。
専らインスタントコーヒーですが、コーヒーを飲みながらなら、
さらに気分も上がります。

今まで長年暮らしてきた部屋に、新しい場所を見つけて
新鮮な気持ちになっています。

テレワーク環境づくり

2020年04月09日 | リモートワーク
昨日は、インターネットショッピングに時間をかけてしまいました。
気づけば15時近くに・・・。
仕事は中々進まず、そちらを優先させてしまいました・・・。

テレワーク環境づくりのために、
机以外に買ったのが、
ブックスタンド、ノートPCスタンドです。

ノートPCスタンドは角度が変えられるので、
肩こりの私には、姿勢が楽になるのではないか?と期待して購入。

ブックスタンドも角度を変えられ、本をおさえられる物なので、
本や資料を見ながらの作業が快適になるのでは、と期待しています。

3点購入。

自分の部屋の色合いだったり、他商品と比較したり、コメントを読んだりすると
迷いに迷い、時間がかかってしまいました。

すでに今日の仕事は終わっている気分です(苦笑)。

とにかく、長期化を見据えて、環境を整えるところから。

在宅勤務1カ月経過して実感した不自由さを
少しでも軽減し、サクサク仕事ができればなぁ・・・と
思います。

さて、ようやく仕事を始めますか・・・。

小さなホームオフィス

2020年04月08日 | リモートワーク
ここ1カ月ほど、在宅勤務を続けていたのですが、
はかどらないのが悩みの種でした。

研究作業もそうなのですが、家では集中できなかったので、
カフェやファーストフード店で作業をしていました。

しかし、外出自粛の状態になり、
なるべく外には出ないようにしたい。

こうなったら部屋を変えるしかない!と思い至ったのです。

今まで、私は自分の机というものを持っていませんでした。
これまで四角いこたつテーブルを利用していたのです。
無印のもので、もう10年ほど使っている愛着のあるものです。

しかし、

座椅子にこたつテーブル。

目の前にはテレビ。

もう、リラックスするための部屋だったんですよね。

作業をしようにもぼーっとして
中々はかどらない。
そのうえ、テレビからも目が離せない。

座椅子の座り心地は眠気を誘います。

そして何より、私は怠け者。

楽な方へ楽な方へ気持ちが向かいます。

というわけで、環境を変えることにしたのです。

とは言え、仕事部屋を別に作る余裕はありません。

そこで、窓際のスペースを整理して、
家にあった折りたたみデスクを借りてみました。

なんと、スペースぴったりではないですか。

今、窓際で作業しています。
適度に光も風も入るし、外の音もきこえます。
仕事や研究スペースができただけで
気持ちが変わるから不思議ですね。

テレビも目に入らないし、机と椅子の高さが
日々仕事や研究をしている時に似ています。

というわけで、近々自分の折りたたみデスクを買うことにしました。

折りたたみにするのは、部屋を広く使いたいから。

書類などは部屋の中に収納があるので、
それで十分かなぁ・・・ということで、引き出しの無いタイプを
検討中です。

何となく、気分が落ちる今日この頃ですが、
気に入ったスペースを作ってみるのも
楽しいですね。

窓際の小さな作業スペースを
しばらくホームオフィスとして使いたいと思います。

Zoomを使って

2020年04月02日 | リモートワーク
在宅勤務中の仕事、初のオンラインミーティングを実施。
Zoomは、今日で3回目。
初めてデータの共有機能を使ってみました。
若干、私のパソコンのスペックかwifi環境の影響か、
ちょっと動きが遅いですが、充分使えます。

ところで、仕事だけでなく研修や授業にも使えるのか、
情報を集めています。

もし自分が実際やるとしたら、どうするか?
そんなことを考えながら見ています。

在宅とか、近所のシェアオフィスなんかでできるように
なれば良いなぁ・・・と思います。

今は非常に厳しい状況で辛いことも多いですが、
これを機に、働き方に関する意識も変わるのでは、
と思います。

小さな達成感を

2020年04月01日 | リモートワーク
本日も在宅勤務です。

何となく気分がのらない仕事は、後回し。
良くないなぁ・・・と思いつつ、
淡々とひとつひとつ終わらせます。

小さな達成感を感じたいと思います。

動画を活用

2020年03月22日 | リモートワーク
在宅ワークが続き、いつも以上に運動不足になっています。

youtubeにて「ストレッチ動画」。
思った以上に体に効き、日ごろの運動不足を実感します。

だんだん外に出るのが億劫になってきて
ダラダラとした生活になります。

運動もそうなのですが、
仕事や研究も中々始められず。
本当はやること色々あるんです・・・。

これはいけない、ということで、
とりかかりやすい仕事から手を付けます。

添削作業は、私にとっては始めやすいものなので、
この在宅期間中、リズムが作りやすくなっていました。

逆に億劫なものもあります。
研究関係に、添削以外の仕事も。

後に後に延ばしています・・・。

さてさて、どうすれば気分よく作業できるのか。

「作業用動画」

を利用することにしました。

勉強や仕事といった作業をしている
動画が1時間くらい、ただ流れているだけなのですが、
それがあることによって、

「私もやってみようかな」

という気になるという。。。
なんか不思議な動画です。

作業動画を流しながら
とりあえず、億劫な作業を始めてみます。