令和5年1月20日(にわか雨)
今日は朝から曇り空で時々雨が降っている。今日は大寒なんだけど、寒くはない。公式発表では気温2度なんだけど、自分の感覚では5度位な感じですね。雪もガンガン解けていて積雪は30cm程になってしまった。積雪が少なくて除雪もしなくて良いし生活は楽だが、農業には影響がある。
雪は降るときには降ってもらわないと!山に雪が沢山積もらないと奥地圃場は山からの湧き水利用なので春先の水不足で農作業に困るのです。高い山が無い当地は特に影響が大きいのです。ま、自然は帳尻合わせをするので2月に入ったらガッチリ雪が降るだろうけど、今のところ豪雪の兆候はない。
今週と来週は定期健診の目白押しで、昨日は年1回の大学病院のドクターによる検診でフォルター心電図を装着に市の中核病院に行ってきました。中核病院には大学病院から派遣医師が来ているので其の検診を受けるのです。図らずも、そのドクターは自分の心臓手術を執刀した医師でした。そして今日、心電図を外してきました
次に来週はいつもの定期的な検診があります。血液検査をするので旅先での飽食のツケがどうでるか心配です。旅の終了時には体重も3kg程増えていて、食事を摂生して漸く1kg減りましたが体重減はなかなか上手くいきません。後、心配なのは中性脂肪が増えていることが怖いのです。ホルモン系の食事はほとんどしなかったのですが、今旅はほぼ毎日、海鮮ばっかり食べていたんでその影響がどう出るか超心配です。後は運動不足です。一日だけ山は登ったのですが、それ以外は毎日、車移動で心臓に負荷をかけていないんです。健診結果が一寸、心配です。
その後、大学病院の医師の診断と説明があるのですが、どういう判断を下されるか心配ですが、こちらは血液検査が無いので心電図結果等の診断なので大丈夫な気がしますが!
その他に市から特定検診(無料)の案内が来ていて受診を催促されているんですが、内容が2か月に一回の定期検診と同じ内容なので受診は無視しています。市としては高齢者の受診率を上げたいようでしつこく案内は来ますが無視させていただきます。
病院の帰りに、JAから野菜種子が入荷したという連絡が来たので受け取ってきました。職員は凄く低姿勢になっていたのはびっくりです。このブログで愚痴ったのを誰かが見て通報したのかな?又は旅から帰って来てすぐに種子を取りに行ったときに1品種も入荷していなくて、呆れて「1か月ほど旅に出るし、帰ってきたら育苗始めるのでワザワザ注文してから出かけたのに!昨年も同じように注文していて、昨年は入荷しても連絡なかったから今年は自分から受け取りに来たのに1種類も入荷していないんですか?」と怒らず暗黙のプレッシャーを掛けたのが効いたかな?プレッシャーを掛けると1週間程で入荷するんだから仕事してほしいね。
此れが今年の購入種子です。その他に自家採種と旅で購入してきた芋類があるので結構なボリュームです。今年は野菜苗も値上げする予定なので売り上げも一寸、増えてほしいね。この売り上げで夏の登山の旅費にするんで頑張って販売しなくちゃ!今年の山旅は2回以上になるので真面目に商売しなくちゃ。
さしずめ、来週あたりからミニトマト類を半分だけ発芽器に入れたいと思います。トマト苗は人気なんだけど株数が多いので長い期間で販売しないと売切れないんで今年は育苗作業は全体的に早める予定です。
町内のある婆さんが昨年、大玉トマト苗を買ったらミニトマトだったらしくて今年は自分ところに大玉トマト苗を30株の予約が入っているんで良い苗を作らないとね。
さあ、今年も百姓始まるぞ!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。