goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

実験用ネギ種子の播種開始

2018年02月05日 | 百姓
平成30年2月5日(雪)

今日は朝から雪ですが、そんなには寒くないですね。

今日は中核病院で1年ぶりの健診です。特に何かあるわけではないのですが、医大からの指示みたいで医大から派遣されている医師に1年に1回診断していただきます。
先日、フォルター心電図で24時間データを取ったのと、地域病院からの検査データを持参したので総合的に診断して今後の治療方針を決めます。
地域包括連携支援だそうです。結果は診断は3分で終わりで特に問題ないんでまた1年後に来てくださいということでした。マラソンを走ってもよいかと聞いたら走ってもよいということでした。心臓を手術した人はかなりの確率で再発するということでした、自分の場合は再発もなく経過良好ということで手術が成功の部類だということでした。2回も手術したんだけどね。
看護師がまた1年後に会いましょうと言っていたんですが、3年ほど顔を見ているんで異動があって居ないっじゃないのと言ったら、そうかもねと言ってました。折角、顔見知りになっても3年ほどで変わっちゃうからね。超健康そうな看護師さんだったんで今度は華奢な若い看護師さんが良いな?
病院でネットワークを増やすのもなんだかなー!病院って病人が行くんだよね。健康なら行かないし、気分的に微妙!

今日はねぎ播種第3弾として実証実験用の品種の播種をしました。5種類「光の剣、大地の響き、夏山一本太、TSX-511、TSX-516」の5種類、各5000粒です。勢ぞろいですよ!午後からの作業です。手前は「森の奏」の裸種子です。この次に播種します。



初っ端は夏山一本太です。これが5000粒の種子です。コート種子なので落種子器を使うので作業は早いですね。



1トレイ 512粒播きなので5000粒だと9トレイ出来ます。一寸、半端は残りますが最後に各腫混合トレイを作ります。



次は光の剣です。作業がはかどりますね。



次はTSX-511です。今日はここまでしか播種できませんでした。種落としは早いんだけど培土詰めが追い付かない。なので今日は5種類播種する予定だったけど培土詰めが追い付かなくて夕方5時には培土詰めが出来たんだけど、時間が夕方5時になってしまって、日が長くなってもう1時間は作業できそうでしたがハウス内は3度で老体には辛くなって作業はやめにしました。折角、心臓が微かに動いているのに体にプレッシャー与えては長生きできないからね。



今日もそれなりに働いたかな?満足!
明日は第2弾の苗が良い感じで芽が出ていたので輩出するか悩んだけど明日まで12時間でモヤシにはならないだろうと考えて明日芽出器から排出します。

その後、検証用のトレイを芽出し気に入れる予定です。時間的に大丈夫ですね。

明日も頑張るかな?


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ