goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

東京散歩その3

2014年03月11日 | 生活
平成26年3月9日(雪?晴れ?風?)と言うことで今日は目まぐるしくお天気が変わります。
積雪が2月より多いってなんだろうな?4月まで雪消えるんだろうか?心配です!

今日はチェーンポットに培土詰め作業をやりました。75トレイ/10a分処理したんです。これが自分の能力です。地味な作業です。地味です。写真は有りませんよ。明日は写真を揚げますよ。

さて、農作業で上げ無ければ、東京散歩でしょう!

今日は東京散歩その3です。3月22日の午後のことになります。
早稲田から何処に移動したかといううと、もんじゃの聖地、月島に行きました。
初めていきましたね。もんじゃは食べ方が判らないし一人では楽しくないと思うので見学だけですけどね。




お客さんはほとんど、観光客です。今日はウィークデイですがお客さんが沢山います。当然、観光客ですけどね。




通りのほとんどがもんじゃ焼き屋さんで通りの長さが500m程あります。




東京と言うところは訳が分からないところが沢山あります。月島のもんじゃ通りで老夫婦とカメがを散歩していました。カメの甲らになんかかぶり物が被せてあります。自分的には超違和感!皆、かわいいと言って集まってきました。自分的には良く判らん??シチュレーション!




行列のあるお店もありますが、お客が全くいない店も結構あってブームで新たに出来た店は苦労している感じです。




テレビで良く出てくる「もん吉」です。路地にお店があって、お客さんで満席でしたね。店の前には雑誌に取り上げられたり、テレビに取り上げられた記事を張り付けてありますので良く判ります。お店は余り綺麗では無かったんですが、味がいいとかの触れ込みでイメージだから仕方ないですね。




次に築地に移動しました。築地本願寺が解放されていましたね。





お昼は築地で「うに、いくら、マグロ3色丼」を食べました。ここのどんぶりのご飯は一寸お酢が入っていて美味しいんです。他の食堂の海鮮丼はお酢が入っていないので今一なんですが、ここはとても美味しいんですよ。出張の時にたまに食べに来るんで、お昼時間が過ぎていたんですが、ここまで我慢して食べました。美味しかった。





外では回転すしの「すし三昧」が行列を作っていましたね。生食のメッカで回転すしを開くなんて凄いね。行列はからくりがあって、この通りでは行列ですが、入口が反対側の路地にもあって、こちらは並ばなくても入れるんですよね。人気のイメージを作っているんですね、築地にはこういうからくりのお店が結構あってこれは営業戦略ですね。




通りに出たら日テレの東京マラソンの中継車がコース確認のために試走していました。空にはヘリコプターが飛んでいまして、中継リハーサルしているようでしたね。自分的に築地の角からは勝鬨橋に向かうと思ったんですが、そちらに向かわないで築地で曲がったんで自分の思っているコースは間違っていましたね。ここは丁度、35km付近でここからが辛かったわけです。




上野に戻ってきたらゴーカートに乗ったパチンコ屋のPR隊が走っていました。流石、東京ですね。田舎では見ませんね。




アメ横は、相変わらず人が混雑しています。凄いね、田舎人はこれを見ると東京はいつもお祭りだと言います。



今日は、結構、歩いたね。疲れたので明日に向けてゆっくり休みましょうかね。

張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ