平成26年3月9日(晴れ)
今日は、昨日の暴風雪から一転、快晴です。15時まではね!暑いぐらいです。
だけど15時以降は雪降りになりました。
ということで発芽器からネギ苗を排出します。本当は一昨日あたりが良かったんだけど、一昨日と昨日が暴風雪だったんで今日にしました。
その前にトマトの播種したんですが、ポリポットを見てください。右がホームセンターから買ってきた128穴で、左がJAから買ったものです。JAのものはサイズが小さくて希望するものではありませんが、一応、注文してあったので義理で5枚買ったんですが、買いたくなかった。ホームセンターの品が自分が希望するサイズの128穴で、トレイにフィットするし、培土の量も理想的でこれで無くてはね。何でJA足るものがこんな寸足らずのポリポットを売っているんじゃ!

芽出し機からトレイを出してハウス内に移動しました。芽が良く出そろっているでしょ!良い感じ!

蒸気芽出し機最高です。95%以上、芽が出ています。今日は10a分の72トレイ出しました。

ハウスの屋根に雪が積もってしまったんで暗いですが、トンネル2列目までトレイを置きました。これでトータル20a分になります。
1回目以外は発芽精度が良いですね。この調子で行きますか!

ということで、出したら入れるということで、また、10a分(75トレイ)を芽出し機に入れました。
このトレイを準備するのに3日かかるんですよ。培土詰め1日、裸種子播きが2日かかるんでトータル10a分3日かかります。岩手のお姉さんなら2日でしょうけどね。今日はトマトも芽出し機に入れました。購入した種は1000粒でしたが、実際は1092粒入っていました。しかし、発芽率が85%なので928本が補償本数です。これって計算上おかしくねえ?ま、いっか!
芽が出てね!

ということで連日播種作業で地味な作業ですなーー!明日も頑張ろう!!
張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日は、昨日の暴風雪から一転、快晴です。15時まではね!暑いぐらいです。
だけど15時以降は雪降りになりました。
ということで発芽器からネギ苗を排出します。本当は一昨日あたりが良かったんだけど、一昨日と昨日が暴風雪だったんで今日にしました。
その前にトマトの播種したんですが、ポリポットを見てください。右がホームセンターから買ってきた128穴で、左がJAから買ったものです。JAのものはサイズが小さくて希望するものではありませんが、一応、注文してあったので義理で5枚買ったんですが、買いたくなかった。ホームセンターの品が自分が希望するサイズの128穴で、トレイにフィットするし、培土の量も理想的でこれで無くてはね。何でJA足るものがこんな寸足らずのポリポットを売っているんじゃ!

芽出し機からトレイを出してハウス内に移動しました。芽が良く出そろっているでしょ!良い感じ!

蒸気芽出し機最高です。95%以上、芽が出ています。今日は10a分の72トレイ出しました。

ハウスの屋根に雪が積もってしまったんで暗いですが、トンネル2列目までトレイを置きました。これでトータル20a分になります。
1回目以外は発芽精度が良いですね。この調子で行きますか!

ということで、出したら入れるということで、また、10a分(75トレイ)を芽出し機に入れました。
このトレイを準備するのに3日かかるんですよ。培土詰め1日、裸種子播きが2日かかるんでトータル10a分3日かかります。岩手のお姉さんなら2日でしょうけどね。今日はトマトも芽出し機に入れました。購入した種は1000粒でしたが、実際は1092粒入っていました。しかし、発芽率が85%なので928本が補償本数です。これって計算上おかしくねえ?ま、いっか!
芽が出てね!

ということで連日播種作業で地味な作業ですなーー!明日も頑張ろう!!
張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
