「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

これでも絵唐津のつもり??

2007年06月27日 | 陶芸作品


唐津土に弁柄を筆で書き、石灰透明を掛け、織部を一部に塗る。
絵柄が苦手な私には何を書いていいのやら、筆の運びも悪いし・・・・・いつも悩む!!















クリックしてね    

人気日記BLOG クリックしてねランキングが開いたら「男の隠れ家」以外をクリックしてね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷水岳より北九十九島を望む... | トップ | ただ一輪の白いアガパンサス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵唐津考 (jun431)
2007-06-27 21:22:25
見込みに描かれたベンガラの線のなんと伸びやかなこと!
お見事だと思います。
やっぱり唐津の土は、いい味わいがありますね。
土って大事だなぁ。
器に絵を描くのは、ホント難しいですよね。
筆が走るようになるように、日々少しずつ描くしかないですよね。
土みと弁柄のコントラスト。追求したいですね。
返信する
jun431さんへ (ansyu)
2007-06-28 12:34:39
私の探し求めるものとは遥か遠いものになりました。
お恥ずかしいのですが、全品公開を前提にしております手前、
恥をかくこと多々ありますが・・・・
ホントはもっと薄く細い線で主張がなく、にじんでいて、か細く、余白が広く、・・・
イメージは出来るのですが、手法が分からない。
いつもの事ですが、エーーイとこうなってしまいす。
まさに土味と弁柄のコントラスト、大事ですね。

ところで昨晩親戚のうちで夕食をご馳走になり、面白い小鉢を発見!
外側は白化粧土で真っ白!
内側は口縁部のすぐ下に幅1cm位の弁柄の線が走り半周ほどで消え去り、
その下から淡い呉須の線が繋がって一周してました。
少しは焼き物に興味はあるが土素人の年下のいとこに
少し経験者ぶって私が、
どうやってこれ描くのかまったくわからんと言ったら、軽く一蹴、
まず青い線を先に描いて、その後で赤い線を描けば、赤が青に勝つからそうなる。
なるほど、土素人に講釈されて少しショックでした。
お笑いを一席でした(恥かき放題のansyuでした)
返信する
Unknown (維真尽)
2007-06-28 21:17:29
コメント遅れてすんません~

絵唐津の雰囲気が
すごく出てるんじゃないでしょ~か
大きさはどのくらいなんですか~?
これで 何をたべよう~かな(笑)

返信する
維真尽さんへ (ansyu)
2007-06-29 11:27:15
とんでもないです。毎回コメントいただいて恐縮です。
唐津焼も少し勉強してみたいと思いました。
たまたま土を友人からお土産に頂いたもので、それ以来、その土味が気に入りました。
これだとネットショップのように高い値段じゃなくて
近くで手に入りそうです。

右の茶碗は飯腕のつもりでしたが、所有者によると口径が大きすぎて小鉢にしか使えないそうです。
14センチくらいでしょうか。
左の丸皿が20センチくらいでした。


返信する

コメントを投稿

陶芸作品」カテゴリの最新記事