「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

線刻象嵌・・焼成がわからない

2009年08月15日 | 陶芸作品

30年近くこの技法を追求してこられた方の素晴らしい大皿の作品を見て、
真似てみようと思い、とりあえず小皿に針で線を彫り、白化粧土を筆でトントンと入れて行く。
ある程度乾燥させて、余分な白化粧土を削り取るのだが、元々浅い溝の周りを削り取るのは
至難の業。深く削れば線自体も消える。浅く削ると周りに白化粧土が残り線がきれいに出ない。
初めての物まねでとりあえず、焼いてみようと思ったが、釉薬をどう使われているのか
焼成方法もまったくわからない!!

放置するわけにもいかず、
周りに薄く透明釉を掛け、象嵌付近を焼締めにしたら、どちらも中途半端。
せめて全体に透明釉を掛けるか、全体を焼締めるか・・・
いずれにしても恥ずかしい程、イメージは程遠いものに。

そういう訳で、小皿で終わり、中皿にも行けなかった失敗作品です。



人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼締め茶香炉試作第5号 | トップ | チビ子の夏休み作品つくり »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
専門外ですが (橋本忍)
2009-08-17 13:41:38
滅多にしない仕事ですが僕がやるときは、

(1)線刻→化粧を塗る→おおざっぱに拭き取る→素焼き後、サンドペーパーできれいに削る。

または、

(2)素地に撥水材を塗る→撥水材の上から線刻→化粧を塗る(この時点で不要な部分にはほとんど掛かりません)→拭き取る→場合によっては(1)と同じ

こんな感じでその時々に合わせたやり方をしています。

参考になるでしょうか。
返信する
橋本忍さんへ (ansyu)
2009-08-17 18:02:10
工房&ギャラリーの移転で御多忙な忍さんに私の余りにも単純で基本的な疑問に丁寧に教えて頂き恐縮です。素焼き後にサンドペーパーで削ればいいのですね。どうしても素焼き前に解決すべきという先入観にとらわれていました。
時々の御教示、本当に感謝です!
新しい工房&ギャラリーでの御成功を蔭ながらお祈りいたします!
返信する
Unknown (陶片木)
2009-08-23 20:47:50
私も(2)で習いました。
この方がきれいにできます。
ただ、撥水剤は油性の方がよいです。
私は水性でやってしっぱいしました。
どんな細い線でもきれいにできると思います。
返信する
陶片木さんへ (ansyu)
2009-08-24 13:03:12
私も水性の撥水剤で失敗したことがあります。
いろんな人のいろんな経験談をこうやって聞けるのは幸せな事です。
ありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

陶芸作品」カテゴリの最新記事