goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旬の味

2019-04-17 16:32:19 | グルメ
季節感に乏しいドイツ料理ですが、唯一「旬の味」といえるのがこの時期に出回るホワイトアスパラガスです。



これで1.3キロです。二人ではもちろん食べきれないので残りは翌日の前菜やサラダにします。

付け合わせは各家庭毎に若干違っていて、我が家では夫のお祖母様の定番だったというハムと茹で卵をつけます。




茹でた新ジャガは食卓で各自皮をむきます。



アスパラガスの皮をむくのも二人一緒の共同作業です。

アスパラガスを茹でる時には砂糖をひとつまみとコンソメの素を若干入れると苦味がとれます。

それから茹でる時間はなるべく短くパスタのアルデンテのように噛んで歯ごたえがあるように茹でるのがコツです。

以前はオランデーズソースを作っていました。
近年は夫が少しだけバターソース、私はソースなしですがとても美味しくいただいています。

ムール貝 & シュトレン

2017-12-01 15:08:25 | グルメ

スーパーで今夏訪れた北海のSylt島産ムール貝を見つけ購入しました。




早速、お昼はムール貝です。
夫には生クリームスープ、私はお醤油を少し入れて和風にしました。



両方を試した感想はやはりムール貝は白ワインが一番かなぁ(アサリの酒蒸しのように)

デザートはクリスマス時期のお菓子シュトレンです。



以前はシュトレンも自分で作っていましたが、近年は近所のベーカーリーでマルチパンがたっぷり入った美味しいシュトレンを見つけたので、
もっぱらこのお店で購入しています。

もうクリスマスにクッキーもシュトレンも鵞鳥の丸焼きも自分で作らなくなって、時間に余裕ができたはずなのに、

この時期は何かと気忙しいです。

多分、時間の使い方が下手になってきたのではないかと思うのですが


鮭とほうれん草のグラタン

2017-07-05 15:53:14 | グルメ
来週から北ドイツに旅行に出かけるのですが、その前に翻訳の仕事を片付けなくてはなりません。

それほど大量ではないのですが、何しろ普段、怠惰な生活を送っているため、すっかり怠け癖がついてしまって仕事の要領がわるく、やたら時間がかかります。

新鮮な食材が少なくなってしまいましたが、買い出しにも出かけられない時は冷凍庫に何が入っているか探します。

それで冷凍鮭と冷凍ほうれん草でグラタンを作りました。




解凍ほうれん草の上に鮭を置いて、インスタントミックスに生クリーム200ccを混ぜて注ぎ、
レンジで20分で出来上がりです。

「手抜き主婦」の大きな助っ人です。

デザートは病院帰りの夫が近くのベーカリーで買ってきてくれました。


でも私のお気に入りデザートはやはり「たい焼き」(これも冷凍)です。



ラクレット

2016-11-29 18:10:07 | グルメ
チーズ料理というと「チーズフォンデュ」が有名ですが、寒い時期、我が家の食卓に登場するのは「ラクレット」です。

ラクレットは本来、大きなラクレット・チーズを半分に切って上部を熱して溶けたところを皿に削ってポテトと一緒に食べます。
「ラクレット」というのもフランス語で削るという意味があるらしいです。



我が家では「ラクレット器」を使います。
このラクレット器は結婚祝いに頂いたものなのでもう35年になります。
ちなみに昨日は結婚記念日でした(╹◡╹)。
スーパーでスライスしてもらったラクレット・チーズを小さいプレートに乗せて熱して、溶けてきたところを皿に乗せてポテトと一緒にに食べるだけなのですが、一般のメルトチーズでは味わえない美味しさがあります。




チーズだけではなく、ハムやマッシュルームを乗せても美味しいです。



日本の鍋物と同じで、これは一人で食べるものではありません。
最低でも二人(我が家では夫と私)、あるいは数人でガヤガヤと味わってこそ美味しさが増します。

昔、青年海外協力隊でエチオピアに行った友人がいました。
彼女に宛てて、私たち友人がガヤガヤ言いながら「すき焼き」を食べていた音を収録したカセット・テープをエチオピアに送ったことがあります。これがエチオピアの税関で引っかかってしまい、彼女が税関で聴取したところ「ヨーコ、肉ばかり食べないで」とか、「ミッキーこそさっきからお野菜全然食べていないじゃない」とか私たちの醜い「すき焼き争い」の様子が収録されているテープだったので、「あんなテープ」はもう送らないでと彼女から叱られたことなどを思い出します。

クヌーデル

2016-11-13 12:21:40 | グルメ
ドイツはジャガイモの国です。

色々なジャガイモ料理がありますが「クヌーデル」もそのひとつでしょう。

お肉料理の付け合わせの「イモ団子」です。

クックパッドにもレシピが載っていますが、ドイツでは私も含めインスタントを利用する人が多いようで、先日の新聞にはどこの「インスタント・イモ団子」が美味しいかの記事が掲載されていました。




我が家ではいつも以下のメーカーの品を使っています。
単に近所のスーパーに置いてあるからというのが理由です。
我が家はグルメからは程遠いですからね(^o^)。


事前に調理済みのクヌーデルをフリーズドライしたものが紙袋に入っていて15分程、弱火でボイルすると出来上がりです。
ローストポークに付け合わせました。
これからの季節は鵞鳥の丸焼きと赤キャベツの付け合わせとしても最適なのですが、
このところ北ドイツでは「鳥インフルエンザ」が蔓延しているようだから鵞鳥や鴨肉料理は一時控えた方が良いかもしれません。


そろそろクリスマスクッキーの時期です。
星型シナモンクッキーを購入したのですが、写真を撮る前に夫が食べてしまい4個しか残っていません。