goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イベリコ豚

2019-11-08 17:13:00 | グルメ
私が住む田舎のスーパーでもイベリコ豚を取り扱うようになりました。
先日の昼食はイベリコ豚の骨付きロースをフライパンで焼いて、ポルチーニ茸とジャガイモのダンプリング(インスタント)を付け合わせました。
脂身がさっぱりして美味しいお肉でした。







猿山のワイン?

2019-11-05 12:11:00 | グルメ
このところ我が家の食卓によく登場するワインです。



Monky Mountain (猿山)というユニークな名前が付いているのは、ドイツ南西部にあるワイン栽培地がドイツ語でAffental(猿の谷)と呼ばれる地域だからです。
丘陵地にあるぶどう畑はドイツ語でWeinberg (ワインの山)なので「猿の谷」のぶどう畑は「猿山」になります。

日本の申年に売り出したらヒットしそうですが、次は2028年ということですからまだ先は長いですね。

とりあえず我が家ではビーフロールに猿山の赤ワインを頂くことにします。








秋の味覚

2019-10-19 18:15:00 | グルメ
先日のパンプキンスープの南瓜はHokkaido という名でした。



他にもKakiとかNashi とか日本名がそのまま使われています。









日本で食する果物とは少しお味が違うような気もしますが、でも美味しい秋の味覚を楽しんでいます。
でもフランス産のShi Takeは日本の椎茸とは種類が違うような気がしてまだ購入したことはありません。









メランザーネ・アッラ・パルミジャーナ

2019-06-18 11:27:34 | グルメ


いわゆるイタリア風茄子のグラタンで、レパートリーの少ない我が家の食卓によく登場します。

今回、特に美味しく出来たのはパルメザンチーズだけではなくモッツァレラチーズも加えたことと、
普段使用するトマト缶の代わりにチェリートマトの缶詰を使用したからかもしれません。


茄子は薄切りにしたつもりでしたが、盛り付けてみるとアバウトな私の大切り茄子がモロあらわれてしまいましたね(苦笑)。



お皿は亡くなった夫のお母様がお嫁入りの時に持参されたものです。
まさかイタリア料理が盛り付けられるなんて想像だにされなかったことでしょう。


我が家にはお祖母様が使用されたという年代物の料理本もあります。


ご両親共が仕事をされていたこともあり、夫はよくおばあちゃんに食事を作ってもらったようです。
それで私にもこの「おばあちゃんの料理本」で懐かしい料理を作ってもらいたかったのかもしれませんが→アマインダナァ、これが→何しろ古いドイツ語の書体で解読するのだけでも一苦労で手に取ることはほとんどありません。