ああ、なんて悲しいタイトルをつけてるんだろう。
でも事実なんで、これで行きます。
昨日から続けて思い出を語るうっとうしい記事かもしれませんが、ご容赦。
今日は西宮で朝からテニスでした。
茨木ICから名神に入り、西宮まで20分弱。
今の車で高速道路を走るのは今日で最後です。
テニスの開始時間に少し遅れそうだったので、朝で空いてる道をいつもよりペースを速めて走りました。
まだまだ元気に走ります。
この車で走った高速道路はどこがあったでしょう。
東北は青森から九州は鹿児島まで、ほんとに広い範囲に連れて行ってもらいました。
スピードを出し続けるのはしんどい車なので、基準とする速度はいつも80kmでした。
それ故乗用車は当然、大きなトラックにもガンガン抜かれます。

高速道路を走って気にするのはいつも燃費をどれだけ伸ばせるかでした。
昨年、インジェクションのコンピュータがおかしくなって修理してから、以前のような燃費は得られなくなってしまったのですが、それまでは街中を走って12km/ℓ、長距離を走ると17~21km/ℓ位。
高速を長く走ると燃費は伸びました。
最高記録は夏休みに東北の山に登りに行った時。
茨木ICから名神、中央道を通り、高井戸ICで流出、環八通りのガススタンドで給油したとき。
高速道路だけ走ったので、22km/ℓを記録しました。

マニュアルトランスミッションなので、いろいろとケチケチ走法で稼げます。
最新の車には負けますが・・。
テニス後、帰りの高速はいつもどおり、落ち着いた走りで名残を惜しみました。
時間があったので、茨木ICで降りた後、昨日と同じ山道を山の上公園まで今日も走ってしまいました。
遅いお昼を公園の屋根付きベンチで食べて、お昼寝。

暑い日で、テニスしてるときは汗だく、もう夏の日だったのですが、日陰は涼しくちょうど良い気候。
横になったベンチからは青い空と緑の木々が目に入り、信州辺りの高原で夏を過ごしているような感じで気持ちよい。
テニスの疲れもあって、夕刻、日が傾くまでうつらうつらと過ごしました。
車の記憶と一緒に残るといいなと思います。
公園からの下りは昨日とは別の道で、後の予定も無く、他に車が居ないのを良い事に、ゆっくりゆっくり走りました。
音楽はここぞというドライブ時に何度も聞いたCDを流し、西に傾いた日差しが山や木々の陰を長く伸ばす中、くねくねとした狭い山道を走ります。
棚田の水面が光り、開けた谷道の対岸の山肌の木々の葉が風に揺れる。
ほんと、こんな山道ばかり走ってきたな。
舗装された道だけでなく、轍や雨の流れで深く削られた高低差のある路面のオフロードを、お腹を擦らない様冷や汗をかきながら走ったこともありました。
オフロードから塗装道に戻ると、それまでの振動が全く無くなり、まるで氷面をすべるように思える滑らかな走りに変わったのが面白かった。
町に戻り、天然温泉スーパー銭湯で汗を流して、夕日が沈むのを眺めつつ家路をたどりました。
今日も終わってしまいました。

でも事実なんで、これで行きます。
昨日から続けて思い出を語るうっとうしい記事かもしれませんが、ご容赦。

今日は西宮で朝からテニスでした。
茨木ICから名神に入り、西宮まで20分弱。
今の車で高速道路を走るのは今日で最後です。
テニスの開始時間に少し遅れそうだったので、朝で空いてる道をいつもよりペースを速めて走りました。
まだまだ元気に走ります。

この車で走った高速道路はどこがあったでしょう。
東北は青森から九州は鹿児島まで、ほんとに広い範囲に連れて行ってもらいました。
スピードを出し続けるのはしんどい車なので、基準とする速度はいつも80kmでした。

それ故乗用車は当然、大きなトラックにもガンガン抜かれます。


高速道路を走って気にするのはいつも燃費をどれだけ伸ばせるかでした。
昨年、インジェクションのコンピュータがおかしくなって修理してから、以前のような燃費は得られなくなってしまったのですが、それまでは街中を走って12km/ℓ、長距離を走ると17~21km/ℓ位。

高速を長く走ると燃費は伸びました。
最高記録は夏休みに東北の山に登りに行った時。
茨木ICから名神、中央道を通り、高井戸ICで流出、環八通りのガススタンドで給油したとき。
高速道路だけ走ったので、22km/ℓを記録しました。


マニュアルトランスミッションなので、いろいろとケチケチ走法で稼げます。
最新の車には負けますが・・。

テニス後、帰りの高速はいつもどおり、落ち着いた走りで名残を惜しみました。
時間があったので、茨木ICで降りた後、昨日と同じ山道を山の上公園まで今日も走ってしまいました。
遅いお昼を公園の屋根付きベンチで食べて、お昼寝。


暑い日で、テニスしてるときは汗だく、もう夏の日だったのですが、日陰は涼しくちょうど良い気候。
横になったベンチからは青い空と緑の木々が目に入り、信州辺りの高原で夏を過ごしているような感じで気持ちよい。
テニスの疲れもあって、夕刻、日が傾くまでうつらうつらと過ごしました。
車の記憶と一緒に残るといいなと思います。

公園からの下りは昨日とは別の道で、後の予定も無く、他に車が居ないのを良い事に、ゆっくりゆっくり走りました。
音楽はここぞというドライブ時に何度も聞いたCDを流し、西に傾いた日差しが山や木々の陰を長く伸ばす中、くねくねとした狭い山道を走ります。
棚田の水面が光り、開けた谷道の対岸の山肌の木々の葉が風に揺れる。
ほんと、こんな山道ばかり走ってきたな。
舗装された道だけでなく、轍や雨の流れで深く削られた高低差のある路面のオフロードを、お腹を擦らない様冷や汗をかきながら走ったこともありました。

オフロードから塗装道に戻ると、それまでの振動が全く無くなり、まるで氷面をすべるように思える滑らかな走りに変わったのが面白かった。
町に戻り、天然温泉スーパー銭湯で汗を流して、夕日が沈むのを眺めつつ家路をたどりました。
今日も終わってしまいました。
