3日はテニス初打ち。
と言っても壁打ちですが・・・
昔は壁打ちなんてやらなかったのですが、最近たびたび壁を相手に練習するようになりました。
昨年末は特にスクールでバックハンドストロークを集中的に練習してきました。
コーチからはフォームに関する指導を色々と受け、それを自身で確認しつつ練習するのに最適だと分かったためです。
壁打ちだとフォームを確認したいときいつでもプレーを中止して心行くまでチェックすることが出来ます。
ラリー中はそうは行かないですもんね。
もちろん、生きたボールに対しても打てないといけないので、ラリーでの練習も必須ですけど。
お蔭でだいぶバックハンドストロークを改善できたのではないかと自負しています。
4日はホントの?初打ち。
暖かい日で快適にプレーできました。
が、良いショットもあったものの、反省すべきプレーの方が多かったか。
前述の通り、ストロークばかり練習していたので、ボレーがダメだった。
集中力の欠如も。
今年の目標の角度をつけたショットも、打つ前から狙ったコースに視線が行きミスショット連発。
先行き不安な初打ちになりました。
まあ、最初からうまくいってもつまらない。
今年も
と言っても壁打ちですが・・・

昔は壁打ちなんてやらなかったのですが、最近たびたび壁を相手に練習するようになりました。
昨年末は特にスクールでバックハンドストロークを集中的に練習してきました。
コーチからはフォームに関する指導を色々と受け、それを自身で確認しつつ練習するのに最適だと分かったためです。
壁打ちだとフォームを確認したいときいつでもプレーを中止して心行くまでチェックすることが出来ます。

ラリー中はそうは行かないですもんね。
もちろん、生きたボールに対しても打てないといけないので、ラリーでの練習も必須ですけど。
お蔭でだいぶバックハンドストロークを改善できたのではないかと自負しています。

4日はホントの?初打ち。
暖かい日で快適にプレーできました。

が、良いショットもあったものの、反省すべきプレーの方が多かったか。
前述の通り、ストロークばかり練習していたので、ボレーがダメだった。
集中力の欠如も。
今年の目標の角度をつけたショットも、打つ前から狙ったコースに視線が行きミスショット連発。
先行き不安な初打ちになりました。

まあ、最初からうまくいってもつまらない。
今年も
