goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

鮒(フナ)

2014-08-05 10:54:24 | 食関係(気功食療法・素食)

先日実家に帰った時に寄った近くのスーパーで・・・

当たり前のように売っている「蜂の子」や「イナゴ」・・・

写ってませんが、隣は小鮒です。

イナゴや小鮒は各家庭で作った物をいただくので(もちろんわが家でも作ってました)

買うということはありませんでしたが、お店でも売ってます。

 

今でも、母は作っているのだろうか…?

母は虫が苦手なので・・・イナゴは多分作っていないと思います。

でも、小鮒の甘露煮は毎年作って送ってきますね。

 

私は…

イナゴはもちろん、小鮒も苦手。

どうやってもダメでした。

食べられないし・・・作れません。

そんな苦手な鮒(フナ)…

スープなら大丈夫かも…。

 

 

参考までに「薬膳素材辞典」さまより

【性 味】甘、平

【帰 経】脾、胃、大腸

【働 き】

1. 健脾利湿(けんぴりすい):脾の機能を高め、利尿作用によって湿を取り除き、疲れ、

                   食欲減少、むくみ、下痢、脚気、関節浮腫・疼痛をとる。

2.通  乳(つうにゅう):母乳の出を良くする。

【禁 忌・使用上の注意】

寄生虫がいるので生食はできないが、鮒寿司は長期間塩漬にしてあるので心配はない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする