心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

沈香のお茶・沈香足湯

2023-04-29 05:04:32 | お茶

大好きな沈香

 

お香で使うことが多いのですが

 

お茶や足湯にも使うので

それのご紹介

 

 

沈香のお茶

沈香木のお茶は

何度か購入していますが

商品によって

差があるので

飲みづらいときは

足湯も良いと思います。

 

 

鍋で煮出してから

足湯に使いました!

 

 

沉香泡脚
沉香泡脚可以改善局部血液循环,缓解疲劳,驱除寒冷,促进代谢,疏通经络,理气活血,最终达到养生保健的目的。

 

 

参考までに以前のブログ

沈香茶(香木のお茶)

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級気功インストラクター

2023-04-28 01:59:47 | 教室のスケジュール・場所

(社)全日本混化気功協会認定資格

「高級気功インストラクター」

認定講座が始まりました!!

 

 

気功インストラクター資格と

気養生アドバイザー資格の

両方を持っている方を対象にした資格です。

 

これを受講して

もう一歩深く理解し

活躍の場を

広げてほしいと思います!

 

ーー

 

このように

真摯に学び実践しているのが

全日本混化気功協会の資格者たちです。

 

資格者で同士で

練習会や勉強会も開催し

高め合っています。

 

もし

気功教室をお願いしたいとか、

単発セミナーやってほしいとか

そんな希望がございましたら

ぜひお気軽に

彼らにお声かけください。

 

soraにお問い合わせいただければ

セミナーも受けてもらえると思いますし

お近くの気功インストラクターを

紹介してくれます。

https://sora-kikou.com/

 

 

この高級気功インストラクターで

さらに

頼りになるインストラクターたちが

誕生することを思うと

私もとても

楽しみです!

 

ーー

理屈じゃなく

心身が喜んでいる感覚

ーー

 

そんな気功を

伝えてくれると思います。

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月・気功をしにお出かけしませんか?

2023-04-27 03:05:15 | 教室のスケジュール・場所

お出かけされる方が

増えてきたようですね!

 

そんな皆様に

気功のおすすめ!

 

 

★薬師寺東京別院の気功はGWに開催★

ゴールデンウィークにも

薬師寺東京別院(五反田)で

気功があります!

ステキなところにありますし

他にお出かけする前に

気功で充電するのはいかがでしょうか。

 


★5月の60分養生気功クラスは90分に拡大★

ゴールデンウィークが終わって

その疲れをしっかり解消させて

梅雨や夏に備えていけるように

心身をととのえませんか?

そんな応援企画。

いつもの60分を90分に拡大して
(参加費そのまま)

お待ちしています!

 

ーーーーー

 

【薬師寺東京別院】

「こころとからだの気功」

5月6日(土)11:00~12:00
参加費:2000円
場所:薬師寺東京別院 3階
東京都品川区東五反田5丁目15番17号

お問い合わせは養生気功塾まで

メール
yojokikou@mail.goo.ne.jp

近くのパワースポットと言われる

「池田山公園」や

「ねむの木の庭」は

ちょうど気持ちのいい頃だと思います。

そんなお出かけも一緒にいかがでしょうか。

 

ーーーーー

 

【60分養生気功クラス】
5月は90分に拡大して開催!

5月13日(土)10:00~11:30
参加費:2000円
場所:大井町(品川区)

お申込
https://coubic.com/yojo-wako/773685/express

メールでも可
yojokikou@mail.goo.ne.jp

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中医と気功

2023-04-26 05:03:44 | 気功の話

気や気功を説明する時に

 

狭義の気や気功

広義の気や気功

分けて説明をしています。

 

ここは

わかりづらいこともあるでしょうが、

よくよく考えれば

「確かに!」と

なると思います。

 

漢方、中医学、薬膳などを学んでいる方には

気功もやってほしいなと

思うのは・・・

そういったこともあるからなのです。

 

 

参考までに

 

「道医網」さまより

 

气功是中国传统医药学的一个重要组成部分。在2000多年前成书的我国现存最早的医学经典著作《黄帝内经》中,对气功锻炼的方法、理论和治疗效果等内容,都有记载。在《素问》的八十一篇中,就有十几篇直接或间接地谈到有关气功方面的内容。可见,在春秋战国时期以前,气功已成为一种重要的医疗保健方法。

气功作为中医学的一个分支,在理论上主要以中医理论为基础,在创编功法和气功锻炼中也应用阴阳、五行、脏腑、经络、精气神等学说作指导;对气功锻炼产生的效应及气功作用机制等认识,到目前为止,也主要以中医理论来阐述。当然,由于自古以来,气功实践不只为医家独有,儒、道、佛、武等各家在各自不同的实践中,分别对气功形成了自己的认识,也构成了气功理论的一部分。

气功实践的结果也为中医学提供了新的内容,如明代医学家李时珍、张景岳等分别对奇经八脉和丹田命门理论的系统阐发,在很大程度上是建立在气功实践的基础上的。气功强调对意念的运用,是对中医调神理论和情志学说的补充和发展。掌握了气功心身同练的特点,有助于深入理解中医“形神合一”、“天人合一”的整体观,而气功作用机制的探讨,亦有益于对中医“气化论”、“精气神”理论和脏腑心理相关性等的深入认识。发掘整理气功与药物配合应用,气功针灸、气功按摩等传统治疗方法也可提高临床疗效、开拓新的治疗途径。

 

 

気功は中国伝統医学の重要な一部である。 2000年以上前に書かれた中国最古の医学書『黄帝内経』には、気功の方法、理論、治療効果などがすべて記されている。 《素问》の81の論文のうち、10数編が直接または間接的に気功の側面について述べている。 春秋戦国時代以前には、すでに気功が重要な健康管理法になっていたことがわかる。

気功は中医学の一分野として、理論的には中医学の理論に基づき、陰陽、五行、臓腑、経絡、精気などの教義に導かれ、功法、気功法が作られる。気功法の効果や気功作用のメカニズムの理解は、これまで主に中医学の理論によって精緻化されてきた。 もちろん、古来、気功は医師だけのものではなく、儒教、道教、仏教、武術など、それぞれの実践の中で独自の理解を形成し、それが気功の理論の一部にもなっているのです。

気功の成果は、明代の医学者である李時珍と张景岳による奇経八脈と丹田命門の理論の体系化は、気功の実践が大きな基盤となっている。 気功は心の使い方を重視し、漢方医学の心の調整と感情の教義に関する理論を補完し、発展させるものです。 気功の心身修養の特徴をマスターすることは、中国医学の「形神一致」「天人合一」という整体観の理解を深めることに役立ち、気功の作用機序の探求は中国医学の「気の理論」の理解にも役立つのである。 また、気功の作用機序の探求は、中国医学の「気化論」「精・気・神」理論や内臓の心理的相関関係への理解を深めることに貢献することになる。 また、医学、気功鍼、気功マッサージなどの伝統的治療法との併用による気功の応用を探求することは、臨床効果を高め、新しい治療の道を切り開くことになる。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功法(功法)基本技法

2023-04-24 06:50:58 | 気功の話

生前ご縁のあった

津村喬さん。

 

私が津村さんの文章を紹介させてほしいと

ご連絡すると

いつも

「どうぞどうぞいつでも使って広めてください」

といってくださったので、

たまに

ご紹介させていただいています。

 

今回はこれ。

 

「気功法(功法)」

 

気功にはとてもたくさんのやりかたがあります。
ひとまとまりの、形になっている作品としての気功法を「功法」といいます。
気功にはとてもたくさんの功法があります。
音楽の曲目のようなものと思ってくれていいのです。
バッハのチェンバロ組曲もあればブラームスの交響曲もありショパンのピアノの小品もあります。
古い楽譜が残っているものもあれば、誰が作ったかわからないが曲だけがはっきり残っているものもありまたやりかたの説明やイラストの断片が残っていてこうかなと討論して復元されたものもあります。
 
伝統の気功を「古典気功」と「流行気功」に分けます。
古典気功は明・清以前から伝わる、文献や図録が残っている気功法です。
誰が作ったかわからないものもあれば有名なお医者さんや武術家の名前と結び付けられているものもあります。
流行気功は一応近代以後に古典気功を継承したり、新しく工夫をした、またすっかり創作したといわれる気功法です。
 
《中華気功大典》というのは信頼できる研究者が集まって編纂した気功の大辞典ですがそこには90種類の古典気功と720種類の流行気功のやりかたが掲載されています。
これには法輪功のような金儲けや政治的扇動のために適当な気功法を寄せ集めて古くからの気功であるように見せかけたものは含まれていません。
比較的信頼できる気功法だけが集められています。
これ以外に2000年代に入って国家体育委員会が立場の違うたくさんの気功家と科学者を討論させて新たに作った四つの気功法があります。
それぞれ頭に「健身気功」とつくのですが八段錦・六字訣・五禽戯・易筋経の四つです。
これは歴史上初めて、たくさんの人の話し合いによって作られた気功法です。
初めての人がやっていくスタンダード・モデルとしてとてもよくできています。
それでいま気功には「健身気功」と「古典気功」と「流行気功」があるわけです。
これから流行気功はもっと整理されていくと思います。それをカタログ化していくという仕事については、またゆっくり話します。
 
それ以外にもうひとつ、「基本技法」と呼んでいるものがあるのです。
いまのところ、五つのやりかたがこのように呼ばれています。
「背骨ゆらし」
「站樁」
「スワイショウ」
「リラクセーション」
「グルーミング」
の五つです。
これらはまとまって名前のつくような体系ではないのですが、非常に大事な練習方法です。
これだけきっちりやれば、ほかの功法をしなくても気功の基本的な目的は達せらますしこれだけで「達人」となることもできます。
簡単に誰でも入れるのですが果てしない深みがまたあります。
 
「背骨ゆらし」は基本は坐ったまま、背骨を左右、前後、右回し、左回ししていきます。
もともと手はついていませんが手を上に伸ばしたり、マッサージしながらしたりいろいろな変化があります。
 
「站樁」は「たんとう」と詠みます。
あるポーズでずっと立っているだけの武術練習ですが病気治療にも応用されることがわかって、ひろくやられています。
 
「スワイショウ」は立って手を脱力したまま何百回も何千回も振っていく方法です。基本は前後に振るのと、ひねっていくのとがあります。
 
「リラクセーション」は動作でリラックスしたり、呼吸法でリラックスしたりイメージでリラックスしたりしていきます。
 
「グルーミング」は自分でするマッサージです。
 
ーー
 
背骨ゆらし
背骨ゆらしは、基本的には坐ったまま、上半身だけを揺らしていく方法です。
基本のバターンとしては、「左右ゆらし」「前後ゆらし」「右まわし」「左まわし」の四種類があります。もともとは「臨済の七支坐」といって、坐禅をサポートする練習方法のひとつでした。このやりかたは特に仏教と深い縁があるらしく、もうひとつ、立ったまま前後左右に揺らしていく「禅密功」があります。どちらも仏教の内部で千年以上の歴史を持っています。
仏教によって採用される以前は、民間の蛇のまねをした気功、あるいは蚕のまねをした気功等が源流になっているようです。その意味では「亀蛇気功」により古い形の背骨ゆらしが含まれています。
左右の揺れは消化のよくなる動き、前後の揺れは呼吸が整う動き、回転は汗、尿などの水分代謝が整う動きです。
手を上に伸ばしたり、おなかや腰、膝をマッサージしながらしたり、肘を抱えてしたりという方法は日本で付け加えられたものです。いろいろなところを緊張させたり、ゆるめたりしながら、体をより深くリラックスし、また活力を与えていきます。楽しみながら、一日の疲れをとってください。
 
ーー
 
スワイショウ
スワイショウは手をぶらぶらさせるという意味です。
ここでは二系統の、手を前後に振る方法と、腰からひねって手を体に巻きつけるようにする方法とをしています。スワイショウには非常にたくさんの形があるのですが、この二つが一番やさしく、また代表的なものだからです。
スワイショウはずっと繰り返しのバターンをやっていく中でのほぐし運動です。リラクセーションには呼吸を使ったりイメージを使ったりするものがありますが、これは手足の運動によるリラックスです。気功法には次々に難しいパターンをつなげていくやりかたもありますが、覚えるまでもないやさしい運動を繰り返す中で段々に脳を深く休めていくさまざまな方法があります。その代表的なものがスワイショウです。
もとは武術のコツを伝えるために、脱力して同じパターンを繰り返す練習をしていたのです。それが健康目的にも役に立つことが理解されて、武術の世界だけでなく、病院や公園の健康体操として広まり始めました。
前後のスワイショウは全体として「心肺のスワイショウ」で、ひねる運動は「肝腎のスワイショウ」です。でもどちらも全身に及んでいって、まるごとほぐれていく方法です。
 
ーー
 
グルーミング
グルーミングは猫が自分をなめたりする「毛づくろい」のことですが、猫はそれできれいにしているだけでなく、自分をとりもどしてくつろぎたいという時に自分をなめているので、自己マッサージのことをグルーミング気功とよぶようになりました。
その起源は古く、紀元前の湖北省の引書導引、湖南省の馬王堆導引や、隋代の『諸病源侯論』の三百近い導引法、唐の名医孫思邈の老子按摩法などにたくさんのグルーミング気功は含まれています。
現代になって、中国唯一の気功専門病院である北戴河医院でやられた保健功が全国標準になりました。これをもとに、私は日本で「耳のグルーミング」「目のグルーミング」「あごのグルーミング」「脳のグルーミング」「足のグルーミング」などを開発してきました。あまりにいろいろ作られたので、その索引というべき三つの基本技法を「五転・五浄・五触」つまり五つずつの回す運動、五感マッサージ、また五つの内分泌気感の手当てとして整理しました。
ここではその基本の「五転・五浄・五触」と北戴河の保健功の後半部分をとりあげています。自分で自分をなでる感覚に慣れてから、まわりの人にもしてあげてください。
 
ーー
 
站樁(たんとう)
站樁はただ立っているだけの気功法です。
坐れば坐禅ですが、立っているので立禅ともいいます。
もともとは中国拳法の歴史の中で、強くなるためにじっと立つという練習方法があったのです。ところが立っているだけで肉体的にもバランスがよくなってくるだけでなく、精神的にも練れてくるし、心身の病気がみな消えていくというので、拳法をやらない人もこれだけ練習してみていいのではないかと次第に一般に広がりはじめました。中国拳法を集大成した王薌斎はこれを一般に指導して、いろいろな病人に伝え、たくさんの人を救いました。ありふれた胃腸病や神経衰弱から重大な難病まで多くの人が元気になりました。 王薌斎の站樁の型は多く、あるお弟子さんは67種類の方法を整理して記録しています。その中には、元気はつらつと低い位置での站樁功もあれば、ポケットに手を入れたり壁に寄りかかったりの病人向けの「休息式站樁」もありました。
ここでは一番基本になる四つの站樁功と、肝心脾肺腎の五つの内臓に合わせた五行站樁をしています。まずじっと立つことの楽しみにふれてみてください。
 
ーー
 
リラクセーション
気功はすべてリラックスから出発して、やっていく中でさらに深いリラックスを実現していきます。次第に質の深まるリラックスというのは気功にとって大きなテーマです。それによって、体にしみついた緊張の癖を取り除いていって、自由に気血が通る体と心にしていくのです。
しかし割合初心者のうちに、とくにリラックス法だけを練習しようという方法もあります。上海市気功研究所が活動を始めたとき、ほとんどの人が緊張症であるという現実があったので、放松功(リラクセーション)のやりかたを研究して、気功を始めるときにはいつもそれから始めるというようにしたのです。皆さんもまだ緊張しているなと思ったら、リラクセーションから始めてください。
 
ーー
 
《動作によるリラクセーション》
ここではまず体を揺する方法から始めました。これは道教養生長寿術の中の一つの動作ですが、それを簡単にしてあります。次に三円功をしてからそれにもとづく簡単な自発動をしてみました。
 
《呼吸によるリラクセーション》
吐く息を長くしていく長出気法、リラックスという意味の「そーん」の音、そしてチベット密教のオン・アー・フーの音を試しています。
 
《イメージによるリラクセーション》
体を五つに輪切りにしていく五段放松功と、体の前、横、後ろの線でほぐしていく三線放松功をしています。
 
 
 
 
参考までに。
 
 
 
また
 
養生気功塾でお伝えしているのは
 
「伝統気功」

 
その功法と共に
 
ストレッチや部分功などもいれつつ・・
 
それらには
 
上記の基本功の要素も含んでいます。
 
 
心と身体を深くリラックスさせて
 
ととのえていく気功
 
 
ご興味ある方は
 
ぜひどこかのレッスンへいらしてください。
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足湯ライフ

2023-04-23 07:10:00 | 気功法・養生法
日々の気養生習慣のひとつ
 
『足湯』
 
 
伝統的なポイントを
大切にして
行っています。
 
 
今までも
たくさんご紹介してきましたが
今回はその様子を
写真で。
 
 
効能の紹介や
足湯剤のレシピなどは
以前のブログを
参考にしてください。

足湯習慣のススメ
(まだまだあります)
 
 
 
今回は
足湯剤を楽しんでいる様子を
ご覧ください。
 
 
 
市販のハーブ入浴剤
(中は粉でした)
足湯で使うときは半分にしました。
 
 
 
 
乾燥ハーブを包んで使用
 
 
 
中国でよく見かける
足湯剤で
 
 
 
 
同じく
 
 
 
 
同じく
こちらは丸められていて
可愛いです!
 
 
 
 
 
 
お茶素材で足湯
 
 
沈香木
 
 
 
陳皮
 
 
 
 
 
漢方入浴剤も使います!
(生薬が入っています)
 
 
 
 
 
 
などなど
 
その日の気分や体調で
選んでいます。
 
 
 
足湯
良いですよ!
 
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単手作りスイーツ

2023-04-22 03:41:30 | 食関係(気功食療法・素食)

休憩時間に

気分転換を兼ねて

簡単なスイーツ作り

 

寒天を使って

ゆるく固めるだけという・・・

めちゃくちゃ簡単なもの

 

抹茶を使って濃いめに作ったもの

ナッツチョコを砕いて乗せました。

 

 

 

杏仁豆腐風に。

ドライフルーツを乗せて。

 

 

あんこでも作ります。

 

 

 

甘さ控えめにできますし

シンプルでおいしい。

 

安心おやつというのは

良いですね。

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoomで仙人長寿功を学ぶクラス

2023-04-21 02:03:51 | 教室のスケジュール・場所

zoomで仙人長寿功!

全八回

zoomで開催します!

 

初心者の方も大歓迎!

 

 

普段の生活に

気功を取り入れて

心身をととのえませんか?

 

お待ちしております!

 

ーーー

 

仙人長寿功のコース

 

 

「zoomで仙人長寿功」(全八回)

木曜日開催
4/27、5/11、5/25、6/08、6/22、7/06、7/20、8/03..

開催時間
各9:30~10:30(午前)



参加費
全8回で16,000円

*「高級気功インストラクター」受講生は割引
全8回で8,000円

お申込
振込決済
https://www.kokuchpro.com/event/sen2023/

クレジット決済(16000円のみ可)
以下のストアカよりお申し込みください
https://www.street-academy.com/myclass/131572

 

心よりお待ちしております!

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沉香ピロー(沉香熱敷枕)

2023-04-20 05:13:46 | 気功法・養生法

沈香木のチップで

ピローをつくりました!

作ったと言っても

詰めただけです。

 

眼に当てたり

首に巻いたり

肩に乗せたり

寝る時に傍に置いたりしています。

 

昔、母が作ってくれた

ラベンダーピローと

ほぼ同じ使い方です。

 

香りに癒されます!

 

 

参考までに

「st.wood」さまより

 

沉香熱敷枕

聖沉香(聖木)為一種沉香木,它源自中南美洲,當地視之為具有神聖意涵的木頭,因此被奉為「聖木」。

聖木的香氣可驅邪又可吸引正神降臨,因此在宗教界中擁有極高的身價,而在古老的中醫界中,它更可安神定氣、消除疲勞、養顏美容,堪為世上稀有寶物之一。

聖木首度在台純工手製造為沉香熱敷枕,可微波加熱後敷於身體酸痛處,亦可當成一般午睡枕,天然的芳香讓人心神愉快、氣定神閒、幫助入眠,且附專用手提帶,方便攜帶出門。

使用方式:
1.將沉香熱敷枕置於微波爐中,加熱1分鐘,即可熱敷於肩膀,或者坐姿時可做為背的靠墊,女性生理期時亦可熱敷於腹部,更可發揮您的創意,熱敷於任一酸痛部位。
2.亦可做為午安枕,辦公室中午睡時,可視個人喜好,將熱敷枕攤平或者折起,置放於桌上以供午睡使用。

 

聖沉香(聖木)とは、中南米を原産地とする香木の一種で、神聖な意味合いを持つ木とされていることから、「聖木」とされています。

この木の香りは、悪霊を追い払い、良い霊を引き寄せる効果があるとされ、宗教界で高く評価されています。また、古代中国医学では、心を落ち着かせ、疲労を取り除き、美容に役立つとされています。

電子レンジで温めて痛いところに敷いたり、一般的なお昼寝枕としてもお使いいただけます。 天然の香りが心地よく、心を落ち着かせ、眠りを誘います。

 

使用方法
1.電子レンジに枕を入れ、1分間加熱した後、肩に当てたり、座った時に背中のクッションとして使用したり、生理の時にお腹に当てたりしてください。
2.オフィスでのお昼寝用のピローとしても使えるので、お好みで平らにしたり、折りたたんで机の上に置いてお昼寝をすることもできます。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶・ジャスミン茶

2023-04-19 01:15:58 | お茶

毎日、

中国茶をのんでいます。

 

周囲には

中国茶好きな方もいらして

たまに茶葉をいただきます。

 

少し前にいただいたのは

ジャスミン茶

サウスアベニューさまのです。

 

いつもかわいい包みです!

 

お茶は

こだわっているお店なので

とてもおいしいです!

 

ありがとうございました!

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする