goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のメインブログ、引越し先「はてなブログ・心と身体がよろこぶ気功ライフ」でもよろしくお願いします。

2025二十四節気「夏」

2025-04-24 11:20:00 | 季節の話(二十四節気他)
5月になると

「夏」の節気に入ります!

早いですね。

ということで
二十四節気「夏」

もうすぐです!

夏を迎える準備も大切です。
まだ間に合うので、ぜひ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨

2025-04-18 06:12:00 | 季節の話(二十四節気他)

20日から「穀雨」に入ります!

 

いろいろなものが

生き生きと成長するころですね!

 

そのための恵みの雨!

 

春の最後の節気ですね。

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之谷雨养生篇

    谷雨,斗指癸。太阳黄经为15度。公历每年的四月二十日前后为谷雨节气。谷雨,有“雨水生百谷”的意思,是二十四个节气中的第六个节气,也是春季的最后一个节气。常言道“清明断雪,谷雨断霜”,我国大部分地区的平均气温都在12 度以上。谷雨后的气温回升速度加快,从这一天起,雨量开始增多,其丰沛的雨水使初插的秧苗、新种的作物得以灌溉滋润,五谷得以很好地生长。池塘里的浮萍开始孳生,桑树也张出了翠绿的新叶,正是养蚕人家开始忙碌的时候。此时,春茶也在这时节的前后开始采收,长江以南地区,从丘陵到高山,处处可见汗流满面的茶农们在辛勤地忙着采茶,茶农家里忙着制茶,飘香四溢的茶香弥漫着山野村庄。谷雨后的农业生产已经进入到繁忙时期。因此,抓住时机,精耕细作,注意天气变化,抢种抢栽,不误农时对秋后收成至关重要。

    谷雨节气后降雨增多,空气中的湿度逐渐加大,此时我们在调摄养生中不可脱离自然环境变化的轨迹,通过人体内部的调节使内环境(体内的生理变化)与外环境(外界自然环境)的变化相适应,保持正常的生理功能。《素问·保命全形论》说:“人以天地之气生,四时之法成”。这是说人生于天地之间自然界中的变化必然会直接或间接地对人体的内环境产生影响,保持内、外环境的平衡协调是避免、减少发生疾病的基础。因此在调摄养生时要考虑谷雨节气的因素,针对其气候特点有选择地进行调养。

    谷雨节气以后是神经痛的发病期,如肋间神经痛、坐骨神经痛、三叉神经痛等等。这里提醒朋友们一旦发病不要紧张,可根据不同的病因,对症治疗。

    就肋间神经痛而言,多为临床常见的一种自觉症状,表现为一侧或两侧胁肋疼痛。中医将其称为“胁痛”《灵枢·五邪》曰:“邪在肝,则两胁中痛。”《素问·藏气法时论》又说:“肝病者,两胁下痛引少腹。”从病因病机上讲,肝位于胁部,其脉分布于两胁,故肝脏受病,往往出现胁痛的症状。且肝为风木之脏,其性喜调达,恶抑郁。如遇情志郁结,肝气失于疏泄,络脉受阻,经气运行不畅,均可发为胁痛。若肝气郁结日久,气滞产生血瘀或因跌扑闪挫,引起络脉停瘀,也可导致血瘀胁痛。不论属于何种病因,其根本都与肝气不舒有关,因此在治疗上都离不开疏肝行气,活血通络的原则。

    坐骨神经痛是指在坐骨神经通路及其分布区内的疼痛而言。多表现在臀部、大腿后侧、小腿踝关节后外侧的烧灼样或针刺样疼痛,严重者痛如刀割,活动时加重。本病属祖国医学的“痹证”范畴,痹有闭阻不通的含义。其病因不外乎风、寒、湿邪侵袭经络,致使该经气血痹阻不畅所致。根据临床症状不同,可分为四种类型:感受风邪为主的,疼痛呈游走性者,称为行痹;感受寒邪为主的,疼痛剧烈者,称为痛痹;感受湿邪为主,表现酸楚、麻木、困重者,称为着;发病急剧,伴有发热症状者,称为热痹。凡是患上坐骨神经痛者,都应根据上述四型,辨证施治,以疏通经络气血的闭滞,祛风、散寒、化湿使营卫调和而痹病得解。

    三叉神经痛是面部一定的部位出现阵发性、短暂性剧烈疼痛。本病多发生于面部一侧的额部、上颌或下颌部。疼痛常突然发作,呈闪电样、刀割样难以忍受。该病的发病年龄多在中年以后,女性患者较多。其病因病机多为感受风寒之邪,客于面部经络,致使经络拘急收引,气血运行受阻,而突然疼痛。《素问·举痛论》说:“寒气入经而稽迟,泣而不行,客于脉外则血少,客于脉中则气不通,故卒然而痛。”另有肝气郁结,郁而化火,饮食不节,食滞生热,肝胃之火上冲于面以及素体阴虚,房劳伤精,致阴虚火旺而导致本病的发生。此外,牙、口腔、耳鼻等疾病都能诱发本病。在施治过程中,要究其病因、辩其病症。对感受风寒者,要以疏通气血为主;肝胃郁火者,以泻肝胃之火;阴虚火旺者,应以滋阴降火之法。针刺对该病有较好的治疗效果。

    谷雨节气的气温虽以晴暖为主,但早晚仍有时冷时热之时,对早出晚归的人更应加倍小心地呵护自己,避免不必要的痛苦发生。

    谷雨节气的膳食调养应体现天人相应,食药一体的营养观,尤其对患有上述病症的人在选择食疗时不可错用食谱。现列举常用药膳几款:

参蒸鳝段:

[配料] 鳝鱼1000克,党参10克,当归5克,熟火腿150克,食盐、绍酒、胡椒粉、生姜、大葱、味精各适量,清鸡汤500克。

[做法] 党参、当归洗净浸润后切片备用;鳝鱼剖后除去内脏,清水洗净再用开水稍烫一下捞出,刮去粘液,剁去头尾,再把肉剁成6厘米长的段;熟火腿切成大片,姜、葱洗净切片、段备用。

锅内入清水,下入一半的姜、葱、绍酒烧沸后,把鳝鱼段倒入锅内烫一下捞出,装入汤钵内,将火腿、党参、当归、放于面上,加入葱、姜、绍酒、胡椒粉、食盐,再灌入鸡汤,用绵纸湿浸封口,上蒸笼蒸约1小时至蒸熟为止,取出启封挑出姜、葱加入味精,调味即成。

[功效] 温补气血,强健筋骨,活血通络。多用于风寒湿痹引发的腰膝酸痛。

菊花鳝鱼:

[配料] 粗活鳝鱼1斤(两条),白糖2两,番茄酱1两,干淀粉1两,黄酒、白醋、食盐、葱、姜、湿淀粉、麻油、蒜泥各适量,花生油2斤。

[做法] 鳝鱼宰杀、剖腹去内脏,去骨去皮,切成2寸5分长片块,用刀顶头斜批成两片(末端不批短),再直切成条状(一头不切断)加黄酒、盐、葱、姜浸渍起来,然后再逐个排上干淀粉;将番茄酱、白糖、白醋、湿淀粉一起放入碗内,加适量水调成芡汁。

烧锅置旺火上烧热,锅内倒油1斤,烧至八成热,将鳝鱼抖散入锅炸至金黄色,捞出装盘,锅内留少余油,投入蒜泥煸炒出香味,倒入调好的芡汁烧沸后淋入麻油,起锅浇在菊花鱼上即成。

[功效] 补虚损,除风湿,强筋骨。对体虚乏力,风寒湿痹,痔疮等患者尤为适宜。

三色汤:

[配料] 黄豆芽2两,姜丝20克,红大椒1个,植物油、白醋、湿淀粉、鸡汤、食盐、麻油、味精各适量。

[做法] 将油锅烧热,下黄豆芽煸炒几下,放入白醋炒至八分熟,出锅备用;将锅内放入鸡汤,姜丝,烧开后把红大椒入锅再次滚开后,将黄豆芽、盐、入锅,再用湿淀粉勾芡,淋上麻油出锅即成。

[功效] 祛风除湿,活血通络。对筋骨拘挛,腰膝疼痛者更为适宜。

注意:风寒湿痹之人忌食柿子、柿饼、西瓜、芹菜、生黄瓜、螃蟹、田螺、蚌肉、海带等生冷性凉的食物;热痹患者忌食胡椒、肉桂、辣椒、花椒、生姜、葱白、白酒等温热助火之品。

 

 

穀雨が終わると気温の上昇が早くなり、この日から雨量が増え始め、豊富な雨で植えたばかりの苗や作物に灌水と潤いが与えられ、穀物がよく育ちます。

 

 

穀雨節気以降は、肋間神経痛、坐骨神経痛、三叉神経痛などの神経痛が発症する時期です。 ここで、友人たちに、この病気が発症したら神経質にならないように注意していただきたいのですが、さまざまな原因に応じて対症療法が行われます。

肋間神経痛は、片側または両側の脇腹に痛みが現れる、臨床的によくみられる自覚症状がほとんどです。 伝統的な中国医学ではこれを「胁痛」と呼び、『灵枢·五邪』には「邪気が肝臓にある場合は、両季肋部に痛みが生じる」と述べられ、『素问·藏气法时论』にも次のように述べられています。肝臓病の患者は、二つの季肋部に痛みが生じます。「痛みは下腹部につながります。」病因と病因の観点から見ると、肝臓は肋部に位置しており、その脈拍は両方の肋部に分布しています。 、肝臓が侵されると、肋痛の症状がよく起こります。 また、肝は風と木の臓であり、その性質は調和を好みますが、憂鬱を嫌います。 感情の停滞、肝気の不足、側副血行障害、経絡気の循環不良などにより胁痛が発生することがあります。 肝気の停滞が長く続くと、気の停滞により瘀血が生じたり、躓きや躓きにより側副血行が停止し、瘀血や肋痛を引き起こすこともあります。 病気の原因が何であれ、基本的には肝臓の気の不快感に関係しているため、治療は肝臓を落ち着かせ、気を促進し、血液循環を活性化し、経絡の遮断を解除するという原則と切り離すことができません。

坐骨神経痛とは、坐骨神経経路およびその分布領域の痛みを指します。 通常、臀部、大腿の後ろ、ふくらはぎと足首の関節の後外側に灼熱感や針のような痛みが現れます。重度の場合はナイフで刺されたような痛みがあり、動くとさらに悪化します。 この病気は中医学では「痹证」に属し、「痹」とは閉塞を意味します。 病気の原因は、風、寒、湿気が経絡に侵入し、その結果、経絡の気と血が滞ることに他なりません。 臨床症状の違いにより、主に風邪を感じ、さまよえる痛みを伴うものを興悲、主に寒邪を感じ、激しい痛みを伴うものを統悲、湿邪を主に感じるものを4種類に分けることができます。 、痛み、しびれ、強い眠気を伴うものを熱麻痺と呼び、発症が重度で発熱症状を伴うものを熱痺と呼びます。 坐骨神経痛に苦しむ人は誰でも、経絡の気と血の停滞を取り除き、風を払い、寒さを解消し、湿気を解消して英威を調和させ、麻痺を和らげるために、症候群の区別に従って上記の4つのタイプに従って治療する必要があります。

三叉神経痛は、顔の特定の部分に発作性の短期間の激しい痛みが生じる病気です。 この病気は通常、顔の片側の額、上顎、または下顎に発生します。 痛みはしばしば突然襲い、稲妻のような、ナイフのような切り傷を伴い、耐え難いものになります。 この病気の発症年齢は中年以降が多く、女性の患者が多いです。 その病因と病因は、主に風寒邪が顔の経絡を攻撃し、経絡が緊張して収縮し、気と血の流れを遮断し、突然の痛みを引き起こします。 『素问·举痛论』には、「寒気は経絡に入り込み、遅延症状を引き起こし、涙が止まらない。脈の外にあると血が少なくなり、脈の中にあると気が滞るので脳卒中による痛みが生じます。 また、肝臓の気の停滞、停滞と火、不適切な食事、食べ物の停滞と熱、肝臓と胃の火が顔まで押し寄せるほか、体内の陰の欠乏、性的疲労、精子の損傷による陰の欠乏が発生します。過剰な火災が発生し、この病気の発生につながります。顔、体の陰の欠乏、性的運動、精子の損傷、その結果陰の欠乏と過剰な火が起こります。 さらに、歯、口腔、耳、鼻の病気もこの病気を誘発する可能性があります。 治療の過程では、原因を調べ、症状を特定する必要があります。 風寒がある人は気と血を浚渫する方法が主であり、肝臓と胃に火が停滞している人は肝臓と胃の火を浄化する方法があり、陰の欠乏と火が過剰な人は主に方法があります。陰に栄養を与え、火を減らす必要があります。 鍼治療はこの病気に対して優れた治療効果があります。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明

2025-04-02 11:15:00 | 季節の話(二十四節気他)

4日から「清明」に入ります!

 

実感としては

いわゆる”春”らしく感じる頃では

ないでしょうか。

 

お出かけしたくなる頃ですね。

 

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之清明养生篇

    清明,乃天清地明之意。农历书曰:“斗指丁为清明,时万物洁显而清明,盖时当气清景明,万物皆齐,故名也”。清明节气,太阳到达黄经15度,我国大部分地区的日均气温已升到12度以上,此时正是桃花初绽,杨柳泛青,凋零枯萎随风过的明朗清秀景致的再现。清明时节,自古以来就是人们祭祖扫墓的日子,作为中国人更是重视“祭之以礼”的追远活动。宋代高菊涧的《清明》诗云:“南北山头多墓田,清明祭扫各纷然。纸灰飞作白蝴蝶,血泪染成红杜鹃。日墓狐狸眠冢上,夜归儿女笑灯前,人生有酒须当醉,一滴何曾到九泉”。各地清明虽都有祭祖之习俗,但其祭祖的方式各不相同。北方地区常有“清明不戴柳,红颜成皓首”,“清明不戴柳,死后变猪狗”的说法,而且从人们把清明称为“鬼节”的意义上看,插柳、戴柳似有驱邪避煞、消灾解祸的作用,所以,民间还把清明称为“寒食节”。也就是在清明这一天,有不动灶火,忌食热食,否则要遭到神的惩罚的说法。我国台湾地区的祭祖方式更显不同,台湾县志记载:“清明,祀其祖先,祭扫坟墓,必邀亲友同行;妇女驾车到山,祭毕,席地而饮,薄暮而还”。这些古代旧时的遗风保留至今,说明人们对清明的重视。

    在农业生产中,清明作为重要的节气,更有“清明谷雨两相连,浸种耕田莫拖延”“清明前后种瓜点豆”的说法;在我们城市里也有“植树造林莫过清明”之说。由此可见,不论在农村还是在城市,清明都是一个让人们值得重视的日子。

    就中医养生来讲,清明也是一个尤为重要的节气。在这个节气中,因为是高血压的易发期,我们围绕此病讲讲如何养生。

    首先我们要知道什么是高血压?高血压是指体循环内,动脉压持续增高而言,并可伤及血管、脑、心、肾等器官的一种常见的临床综合征。该病的发病率是随着年龄的增加而增加。高血压患者冠心病和急性心肌梗塞的发病率也较正常血压者高出3—5倍。中医对本病的辨证要点,除观察血压变化外,还要对病人眩晕、头痛等全身症状进行分析。病因多见年老体虚、情志失调、劳倦久病、饮食偏嗜等。其病理主要为阴阳失调,本虚标实。常见证型有:阴虚阳亢证(头痛头晕,耳鸣眼花,失眠多梦,腰膝酸软,面时潮红,四肢麻木);肝肾阴虚证(头晕眼花,目涩而干,耳鸣耳聋,腰酸腿软,足跟痛);阴阳两虚证(头目昏花,行走如坐舟船,面白少华,间有烘热,心悸气短,腰膝酸软,夜尿频多,或有水肿)。患有高血压的人在进行养生时,应针对阴阳失调,本虚标实的病理,以调和阴阳,扶助正气为大法,采用综合调养的方法,如情志调摄。因为本病与情志因素关系密切,在情志不遂,喜怒太过之时,常常影响肝木之疏泄、肾水之涵养。

    现代医学研究亦表明,外界的不良刺激,长时间的精神紧张、焦虑和烦躁等情绪波动,都可导致和加重高血压病的症状。因此,在调摄过程中的情志方面,应当减轻和消除异常情志反应,移情易性,保持心情舒畅,选择动作柔和,动中有静的太极拳作为首选锻炼方式;避免参加带有竞赛性的活动,以免情绪激动;避免做负重性活动,以免引起屏气,而引起血压升高等。饮食调摄方面,须定时定量,不暴饮暴食。对形体肥胖者,须减少甜食,限制热量摄入,多食瓜果蔬菜。对老年高血压者应特别强调低盐饮食,在降低摄盐的同时,还应增加钾的摄入,如多食用蔬菜、水果类食品。

阴虚阳亢证,取野菊花5—10克,加水煮沸3—5分钟代茶饮。

肝肾阴虚证,可选食蜂乳。

阴阳两虚证,可取枸杞、胡桃肉、黑芝麻各20克水煎,每日一次与汤同服。

这里再给大家介绍几款防治高血压病的菜肴(选自《高血压防治》)。

家常公鸡

[配料] 嫩公鸡250克,芹菜75克,冬笋10克,辣椒20克,瘦肉汤30克,姜、豆瓣酱、白糖、酱油、醋、食盐、淀粉、味精、植物油各适量。

[做法] 鸡肉切成小块,用有水焯后捞出备用;芹菜切断,冬笋切细条,辣椒剁碎,姜取其末,淀粉兑成湿粉,取一半和酱油、料酒、醋、盐放入同一碗内拌匀;另一半湿淀粉和白糖、味精、高汤、调和成粉芡备用。

植物油入锅加热,先煸鸡块至鸡肉变白,水分将干时,放进冬笋、豆瓣酱、姜等用大火急炒至九成熟,加入切好的芹菜,略炒一会儿,倒入调好的粉芡,随炒随搅至熟起锅即成。

[功效] 温中补虚,降压安神。适用于高血压、冠心病、营养补良、术后恢复期患者食用。

 

口磨白菜

[配料] 白菜250克,干口磨3克,酱油、白糖、精盐、味精、植物油适量。

[做法] 白菜洗净切成3厘米段,口蘑温水泡发。油入锅内烧热后,将白菜入锅炒至七成熟,再将口蘑、酱油、糖、盐、入锅,炒熟后,放入味精搅拌均匀即成。

[功效] 清热除烦,益胃气、降血脂。适宜于高血压、冠心病、牙龈出血者。

 

鸡汤鱼卷

[配料] 鲜活鲤鱼250克,瘦猪肉30克,鸡蛋清、豌豆各10克,火腿8克,冬笋、鸡汤、料酒、酱油、盐、淀粉、味精各适量。

[做法] 火腿蒸熟切丝,冬笋切丝,姜、瘦肉剁成末,淀粉水调成湿粉,活鱼常规处理,剔去骨刺,片成小长方形鱼片。肉末加入酱油、半个蛋清和料酒、味精、姜末、及一半湿淀粉搅拌成馅,剩下的蛋清与湿淀粉调成糊状,把鱼平放在案板上,先抹上一层糊,再放上肉馅,把鱼片卷起来,再涂上少许糊把鱼卷粘住。将鸡汤至于旺火烧开,改为小火,将卷好的鱼卷下入锅内汆一下,去掉浮沫使汤清凉,待鱼卷熟后,再把切好的火腿、冬笋和其它佐料加入汤内,烧开及成。

[功效] 滋阴润燥,清热利湿。对高血压、冠心病、脑血管病、慢性肾炎、消化不良等都为适宜。

 

 

清明とは、空が澄み、地が明るいという意味です。 太陰暦には、「斗指丁は清明を意味し、すべてが清らかで澄んでいるときであり、気が澄んでいると景色が明るく、すべてが順調であるため、その名前が付けられています。」とあります。

農業生産において、清明は重要な節気であり、「清明と穀雨は関係があるので、種まきや田畑の耕しを遅らせるな」という格言もあります。 農村部でも都市部でも、清明は人々の注目に値する日であることがわかります。

     伝統的な中国医学における健康維持の観点から、清明は特に重要な節気でもあります。 今節は高血圧になりやすい時期ですので、高血圧を中心とした健康維持についてお話します。

まず高血圧とは何なのかを知る必要があります。 高血圧は、体循環の動脈圧が上昇し続け、血管、脳、心臓、腎臓、その他の臓器に損傷を与える可能性がある一般的な臨床症候群を指します。 この病気の発生率は年齢とともに増加します。 高血圧患者における冠状動脈性心疾患および急性心筋梗塞の発生率も、正常血圧患者に比べて3~5倍高くなります。 伝統的な中国医学におけるこの病気の症候群鑑別の重要なポイントには、血圧の変化を観察するだけでなく、めまいや頭痛などの患者の全身症状を分析することが含まれます。 一般的な原因は、加齢と体力の低下、情緒障害、疲労と慢性疾患、食事の好みなどです。 その病態は主に陰と陽のバランスが崩れ、元の欠乏と過剰です。 一般的な症候群のタイプには、陰虚陽亢证(頭痛とめまい、耳鳴りとめまい、不眠症と夢見心地、腰と膝の痛みと脱力感、顔の紅潮、手足のしびれ)、肝腎陰虚証(めまいとめまい、目の渋みと乾燥、耳鳴りと難聴、腰の痛み、足の脱力感、かかとの痛み); 陰陽両虚(頭と目のめまい、ボートの上にいるかのように歩く) 、顔面蒼白、断続的な熱感、動悸、息切れ、腰や膝の痛みや脱力感、頻繁な夜間頻尿、または浮腫)。 高血圧の人が健康維持を行う場合、陰と陽のアンバランスの病態と欠乏と過剰の病態に焦点を当て、陰と陽を調和させ、健康な気をサポートし、総合的な維持方法を採用することが主な方法です。 、感情の調整など。 この病気は感情的要因と密接に関係しているため、感情がうまく働かなかったり、喜びや怒りが過剰になったりすると、肝木の放出や腎水の保全に影響を与えることがよくあります。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分

2025-03-18 08:20:42 | 季節の話(二十四節気他)

20日から「春分」に入ります!

 

春分も

二十四節気の中では

ひとつの節目ですね。

 

自然界に合わせて

養生できますように。

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之春分养生篇

    3月21日是二十四节气中的春分。“春分者,阴阳相半也。故昼夜均而寒暑平”。一个“分”字道出了昼夜、寒暑的界限。这时太阳黄经为0度,太阳的位置在赤道上方。农历书中记载“斗指壬为春分,约行周天,南北两半球昼夜均分,又当春之半,故名为春分。”

    春分日是春季九十天的中分点,南北半球昼夜相等。从这一天起,太阳直射位置渐向北移,南北半球昼夜长短也随之而变,北半球昼长夜短,南半球与之相反。春分一到,雨水明显增多,我国平均地温已稳定通过10度,这是气候学上所定义的春季温度。而春分节气后,气候温和,雨水充沛,阳光明媚,我国大部分地区的越冬作物进入春季生长阶段,此时也是早稻的播种期。各地农谚对春分有不同的说法:山东有谚语“春分日植树木,是日晴,则万物不成”;湖北有“春分有雨家家忙,先种瓜豆后插秧”;广东有谚语“春分在前,斗米斗钱”。欧阳修对春分也曾有过一段精彩的描述:“南园春半踏青时,风和闻马嘶,青梅如豆柳如眉,日长蝴蝶飞。”无论南方北方,春分节气都是春意融融的大好时节,我国的台湾省更是兰花盛开的时候。

    由于春分节气平分了昼夜、寒暑,人们在保健养生时应注意保持人体的阴阳平衡状态。斯大林有言:“物体相对静止的可能性,暂时平衡的可能性,是物质分化的根本条件,因而也是生命的根本条件”。我们为了求得这种“暂时平衡状态”的“生命的根本条件”,对保持人体的阴阳平衡就成为养生的一条重要法则,这一法则无论在精神、饮食、起居等方面的调摄上,还是在自我保健和药物的使用上都是至关重要的。我们在养生中如何运用阴阳平衡规律,协调机体功能,达到机体内外的平衡状态,使人体这一有机的整体始终保持一种相对平静、平衡的状态是养生保健的根本。

    《素问·至真要大论》:“谨察阴阳所在而调之,以平为期”。是说人体应该根据不同时期的阴阳状况,使“内在运动”也就是脏腑、气血、精气的生理运动,与“外在运动”即脑力、体力和体育运动和谐一致,保持“供销”关系的平衡。避免不适当运动的出现而破坏人体内外环境的平衡,加速人体某些器官的损伤和生理功能的失调,进而引起疾病的发生,缩短人的生命。现代医学研究证明:人的生命在活动过程中,由于新陈代谢的不协调,可导致体内某些元素的不平衡状态的出现,即有些元素的积累超量,有些元素的含量不足致使早衰和疾病的发生。而一些非感染性疾病都与人体元素平衡失调有关。如当前在世界上危害人类健康最大的心血管病和癌症的产生,都与体内物质交换平衡失调密切相关,究其原因,无一不是阴阳失调之故。平衡保健理论研究认为,在人生不同的年龄段里,根据不同的生理特点,调整相应的饮食结构,补充必要的微量元素,维持体内各种元素的平衡,将会有益于我们人类健康。

    《素问·骨空论》:“调其阴阳,不足则补,有余则泻”。传统饮食养生与中医治疗均可概括为补虚、泻实两方面。如益气、养血、滋阴、助阳、填精、生津为补虚;解表、清热、利水、泻下、祛寒、去风、燥湿等方面则可视为泻实。中医养生实践证明,无论补或泻,都应坚持调整阴阳,以平为期的原则,科学地进行饮食保健,才能有效地防治很多非感染性疾病。

    从立春节气到清明节气前后是草木生长萌芽期,人体血液也正处于旺盛时期,激素水平也处于相对高峰期,此时易发常见的非感染性疾病有高血压、月经失调、痔疮及过敏性疾病等。在此节气的饮食调养,应当根据自己的实际情况选择能够保持机体功能协调平衡的膳食,禁忌偏热、偏寒、偏升、偏降的饮食误区,如在烹调鱼、虾、蟹等寒性食物时,其原则必佐以葱、姜、酒、醋类温性调料,以防止本菜肴性寒偏凉,食后有损脾胃而引起脘腹不舒之弊;又如在食用韭菜、大蒜、木瓜等助阳类菜肴时常配以蛋类滋阴之品,以达到阴阳互补之目的。在思想上要保持轻松愉快,乐观向上的精神状态。在起居方面要坚持适当锻炼、定时睡眠、定量用餐,有目的地进行调养,方可达到养生的最佳效果。

这里向大家推荐几款适宜膳食。

白烧鳝鱼

[配料] 鳝鱼500克,黄酒、葱白、生姜、食盐、胡椒粉、植物油各适量。

[做法] 鳝鱼去骨及内脏,洗净切成寸段备用,锅内到入植物油,烧至七成热时,放入鳝鱼、葱、姜,略炒后加入黄酒、食盐、少量清水,小火烧至熟透撒入胡椒粉即成。

[功效] 补虚损,止便血。对于产后虚嬴,痔疮出血,下痢脓血,脏腑耗损效果尤其为好。

注意:无论以何种方法烹饪鳝鱼,都不可忘记佐以胡椒。

 

杜仲腰花

[配料] 杜仲12克,猪肾250克,葱、姜、蒜、花椒、醋、酱油、绍酒、干淀粉、盐、白砂糖、植物油、味精各适量。

[做法] 杜仲清水煎浓汁50毫升,(加淀粉、绍酒、味精、酱油、盐、白砂糖,兑成芡汁分成三份备用)。猪腰片去腰臊筋膜,切成腰花,浸入一份芡汁内,葱、姜、蒜洗净切段、片待用。

炒锅大火烧热,倒入植物油烧至八成热,放入花椒,待香味出来,投入腰花、葱、姜、蒜快速炒散加入芡汁,继续翻炒几分钟,加入另一份芡汁和醋翻炒均匀,起锅即成。

[功效] 壮筋骨,降血压。

药食合用,共奏补肾、健骨、降压之功。无病食之,亦可强健筋骨。

 

大蒜烧茄子

[配料] 大蒜25克,茄子500克,葱、姜、淀粉、酱油、白糖、食盐、味精、植物油、清汤各适量。

[做法] 茄子去蒂洗净,剖成两瓣,在每瓣的表面上花成十字花刀,切成长4厘米宽2厘米的长方形块(不要切断)。葱、姜洗净切碎,大蒜洗净切成两瓣备用。

炒锅置大火上烧热,倒入植物油待七成热时,将茄子逐个放入锅内翻炒见黄色时,再下入姜末、酱油、食盐、蒜瓣及清汤,烧沸后,用文火闷10分钟,翻匀,撒入葱花,再用白糖、淀粉加水调成芡,收汁合匀,加入味精起锅即成。

[功效] 凉血止血,消肿定痛。多要用于便血,高血压,动脉硬化,紫斑等病症。

本方取其茄子甘寒之特性,清血热、散瘀中肿、利水湿、止疼痛,佐以辛温之大蒜,可暖脾胃、行气滞、消徵瘕、解邪毒。茄子中所富含的维生素D,能增强血管弹性,防止小血管出血。

 

 

 

人民中国さまより

春分と民俗

春分は大事な伝統的な祝日である。周代(紀元前1046~同256年)にはすでに春分の儀式があった。明(1368~1644年)・清(1616~1911年)に到って、春分の日、皇帝は日壇で太陽神を祭ったという。春分のこの日、春野菜を食べたり、春牛を送ったりする民俗行事がある。広東の客家は祖先や神を祭る。南京の人は「春社」(春分の前後に土地の神を祭る)を行う。後に、文人がこれを発展させ、郊外への遠足とし、詩を吟じたり絵を描いたりする会を催すようになった。しかし、毎年春分のこの日、各地で最も流行っているのは「卵立てゲーム」である。4000年前、中国の祖先はこのゲームで春の到来を祝った。「春分になると、卵が立つ」という言い方が今なお伝わる。天文学者によると、春分の日は昼と夜の長さが同じなので安定性が最も良く、卵が立つという。今は、海外にもこの中国のゲームが伝わっている。

春分の養生

春分は一年で陰陽が平衡を保ち、昼夜が均等で、寒暖が半ばしている。したがって春分の時期は精神・飲食・起居などは、気候に合わせて陰陽のバランスを保つよう心がけるべきである。また、春分の日は天地の陰陽が交わり、春の気が調和し、万物が生まれる。人々は早めに休み、早めに起き、朝、体を鍛える時期でもある。年配の人は散歩、ジョギング、太極拳などをした方がよい。ほどよい食事をとって陰陽のバランスをとる。飲食は自分の体調に合わせて調和のとれた食事を選ぶ。

 

 
 

以前の養生ブログも参考までに

二十四節気・春分

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2025-03-03 02:21:17 | 季節の話(二十四節気他)

5日から「啓蟄」に入ります!

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之惊蛰养生篇

    惊蛰,一年中的第三个节气。农历书中记载:“斗指丁为惊蛰,雷鸣动,蛰虫皆震起而出,故名惊蛰。”所谓斗即斗纲,也就是北斗七星中的魁、衡、勺三颗星。它们随着天体的运行,斗纲指向不同的方向和位置,其所指的位置就是所代表的月份。在阳历中,斗指丁时,太阳黄经为345度。

    惊蛰,是“立春”以后天气转暖、春雷初响、惊醒了蛰伏在泥土中冬眠的各种昆虫的时候,此时过冬的虫卵也要开始卵化,由此可见惊蛰是反映自然物候现象的一个节气。但真正使冬眠动物苏醒出土的,并不是隆隆的雷声,而是气温回升到一定程度时地中的温度。惊蛰时节,我国有些地区已是桃花红、李花白,黄莺鸣叫、燕飞来的时节,大部分地区都已进入春耕季节。有谚语云:“惊蛰过,暖和和,蛤蟆老角唱山歌。”“雷打惊蛰谷米贱,惊蛰闻雷米如泥”。这是说惊蛰日或惊蛰日后听到雷声是正常的,风调雨顺,主好年景。有些地区忌讳惊蛰日前听到雷声,并总结出“惊蛰未到雷先鸣,大雨似蛟龙”的气象规律。由此可知,节气的转换对农民朋友的重要。除此之外,对我们现代人来说,无论你是从商的生意人还是医生或是其他的职业,积累一定的物候知识,对你的生活和工作都会有所帮助的。

    惊蛰节气的养生也要根据自然物候现象,自身体质差异进行合理的精神、起居、饮食的调养。而体质差异实际上是指体质养生中因人养生的一个方面。由于人体禀赋于先天,受制于后天多种因素的影响,在其生长发育和衰老过程中,形成了不同的心理、生理功能上的相对稳定的某种特征,这种特征往往又决定着机体对某些致病因素的易感性和病变过程中的倾向性,因此在养生中要因人而异,不能一概而论。

    中医所说的体质不同于人们常说的气质。气质是人体在后天因素影响下所形成的精神面貌、性格、行为等心理功能方面的总和,也就是“神”的特征,而体质是形与神的综合反映。二者有着不可分割的内在联系。即体质可以包括气质,但气质不等于体质。

   古罗马医生盖伦(公元129—公元200年)在体液学说的基础上曾把人的气质分为四种类型,即性情急噪,动作迅猛的胆汁质型;性情活跃,动作灵敏的多血质型;性情沉稳,动作迟缓的黏液质型;性情脆弱,动作迟钝的抑郁质型。近代著名科学家巴普洛夫把人分为兴奋型、活泼型、安静型和脆弱型等四种类型,与盖伦的分类基本相当。上述四分法在西方医学界颇具影响。而我国早期的医学著作《灵枢·阴阳二十五人》则根据人的形体、肤色、认识能力、情感反映、意志强弱、性格静燥以及对季节气候的适应能力等方面的差异,将体质分为木、火、土、金、水五大类型,又根据经络气血在头面、四肢所反映出的生理特征,将每一类再分为五类,即灵枢所称的“阴阳二十五人”。

   虽说中西医学对人的体质都有分类,但迄今为止,西方医学对人体体质的各种分类学说,都无法直接指导临床治疗与养生康复,惟有中医学可对人体体质进行有效的临床指导和养生康复的实践。

《素问·异法方宜论》指出:“东西南北中五方由于地域环境气候不同,居民生活习惯不同,所形成不同的体质,易患不同的病症,因此治法随之而异。”朱丹溪的《格致余论》说:“凡人之形,长不及短,大不及小,肥不及瘦,人之色,白不及黑,嫩不及苍,薄不及厚。而况肥人多湿,瘦人多火;白者肺气虚,黑者肾不足。形色既殊,脏腑亦异,外证虽同,治法迥别也”。在《医理辑要·锦囊觉后篇》中又有:“要知易风为病者,表气素虚;易寒为病者,阳气素弱;易热为病者,阴气素衰;易伤食者,脾胃必亏;易老伤者,中气必损”。由此我们不难看出,人体发病的主要原因,取决于体质的不同,也就是说体质决定着对某些致病因素的易感性。如何改变不良的体质状态,是我们应该关心的问题。

    这里我要说的是,体质不是固定不变的,即使在同一环境中,只要我们本着积极的生活态度,采取积极的养生措施,是可以纠正体质上的偏颇,达到延年益寿的目的。

在惊蛰节气中向大家重点介绍常见的四种体质的养生方法。

一、阴虚体质: 这种人的体质特点为形体消瘦,手足心热,心中时烦,少眠,便干,尿黄,不耐春夏,多喜冷饮。

养生方法:

1.精神调养 阴虚体质的人性情急躁,常常心烦易怒,这是阴虚火旺、火扰神明之故,应遵循“添澹虚无、精神内守”的养生法。加强自我涵养,养成冷静、沉着的习惯。少参加争胜负的文娱活动,节制性生活。

2.环境调摄 阴虚者,畏热喜寒,寒冬易过,热夏难当。所以有条件的人,每逢春夏季,可到海边、林区、山区去旅游,休假。住房最好选择居室环境安静,坐北朝南的房子。

3.饮食调养 其原则要保阴潜阳,多吃清淡食物,如糯米、芝麻、蜂蜜、乳品、豆腐、鱼、蔬菜、甘蔗等。有条件的人可食用一些海参、龟肉、蟹肉、银耳、雄鸭、冬虫夏草等,燥烈辛辣之品应少吃。

4.体育锻炼 不宜过激活动,着重调养肝肾,太极拳是较为合适的运动项目。

二、阳虚体质:这种人多形体白胖,或面色淡白,手足欠温,小便清长,大便时稀,怕寒喜暖。

养生方法:

1.精神调养 阳气不足的人常表现出情绪不佳,善恐或善悲。这种人要善于调节自己的情绪,多听音乐,多交朋友。

2.环境调摄 阳虚体质的人,适应气候的能力差,冬季要避寒就温,春夏要注意培补阳气。做到“无厌于日”,即在春夏季多晒太阳,每次不得少于十五至二十分钟。这样可大大提高冬季的耐寒能力。

3.体育锻炼 阳虚体质的人,春夏秋冬都应加强体育锻炼,可采取散步、慢跑、太极拳、五禽戏等项目。日光浴、空气浴是不可缺少的强壮卫阳之法。

4.饮食调养 多食壮阳食品,如羊肉、狗肉、鸡肉、鹿肉等,根据“春夏养阳”的原则,特别是在夏日三伏时,每一伏吃一次“附子粥”(附子10克,先煎30分钟,加入粳米150克同煮至熟)或羊肉附子汤(附子15克,先煎30分钟,加入焯好的羊肉500克,同炖至熟加适量食盐),配合天地旺阳之时,以壮人体阳气之功。

三、血瘀体质:凡是面色晦滞,口唇色暗,肌肤干燥,眼眶黑暗者多为血瘀体质之人。

养生方法:

1.体育锻炼 多做有益于心脏血脉的活动,如交谊舞、太极拳、保健按摩等能使身体各部都活跃起来的,是有助气血运行的运动项目。

2.精神调养 血瘀体质的人多有气郁之证,培养乐观情绪至关重要。精神愉快则气血和畅,经络气血的正常运行,有利于血瘀体质的改变。反之,苦闷、忧郁会加重血瘀倾向。

3.饮食调养 常吃具有活血化瘀作用的食品,如桃仁、黑豆、油菜、慈姑、醋等,经常煮食一些山楂粥和花生粥。也可选用一些活血养血之药品(当归、川芎、丹参、地黄、地榆、五加皮)和肉类褒汤饮用。

四、痰湿体质:形体肥胖,肌肉松弛,嗜食肥甘,神卷身重,是痰湿体质人的明显特征。

养生方法:

1.环境调摄 在阴雨季节,避免湿邪侵袭;不宜居住在阴冷潮湿的环境里。

2.饮食调节 应该多吃健脾利湿;化痰祛湿的食物,如白萝卜、扁豆、包菜、蚕豆、洋葱、紫菜、 海蜇、荸荠、白果、枇杷、大枣、薏苡仁、红小豆等。少食肥甘厚味、饮料、酒类之品,且每餐不宜过饱。

3.体育锻炼 痰湿之人,多形体肥胖,身重易倦,故应长期坚持散步、慢跑、各种舞蹈、球类等活动,活动量应逐渐增强,让松弛的皮肤逐渐转变成结实、致密的肌肉。

总之,无论你属于何种体质的人,只要坚持有目的的保健养生,不断提高生活质量,我相信每个人都能延长自己的生命,成为一个健康长寿的人。

 

一部訳:

人間の体は、先天的に備わったものがあり、その後の人生において様々な要因の影響を受ける。
その成長と衰退の過程で、特定の特徴の相対的な安定性の異なる心理的、生理的機能を形成し、この機能は、多くの場合、特定の病気の原因因子と病気のプロセスの傾向に対する身体の感受性を決定するので、健康は人に基づいている必要があります。。
したがって、養生では、人によって異なっている必要があり、一般化することはできません、

 

以前のブログも参考までに

二十四節気養生 啓蟄・・目覚めの時

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水(二十四節気)

2025-02-17 07:18:19 | 季節の話(二十四節気他)

18日から「雨水」に入ります!

 

寒さは残るけれど

春らしさも混じるころではないでしょうか。

 

三寒四温

どうか

養生してください。

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之雨水养生篇

    公历每年二月十八日前后为雨水节气。雨水,“斗指壬为雨水,东风解冻,冰雪皆散而为水,化而为雨,故名雨水。”雨水不仅表示降雨的开始,也表明雨量开始增多。

随着雨水节气的到来,雪花纷飞,冷气浸骨的天气渐渐消失,而春风拂面,冰雪融化,湿润的空气、温和的阳光和萧萧细雨的日子正向我们走来。杜甫有诗云:“好雨知时节,当春乃发生。随风潜入夜,润物细无声。”诗人生动描述了春天是万物萌芽生长的季节,需要雨水的时候,它就来了,这春雨伴随着和风,当夜幕降临时悄悄地、无声地、细细地下着滋润着万物。诗人用拟人的手法,把雨拟人化,说它“知时节”懂得满足客观需要。在春天万物萌芽生长的季节,正需要雨水的时候,雨就下起来了。一个“好”字,不但赞美“雨”,同时也赞美那些为需要帮助的人送去及时雨的人。诗人盼望这样的“好雨”,喜欢这样的“好雨”。

    人们常说:“立春天渐暖,雨水送肥忙。”一年之计在于春,春季如何看雨水。对农民来说,雨水正是小春管理、大春备耕的关键时期,而我们的生活也充满了新的希望。

    根据雨水节气对自然界的影响,联系到养生篇中我着重强调雨水节气“调养脾胃”的重要性。因为中医认为,脾胃为“后天之本”,“气血生化之源”,脾胃的强弱是决定人之寿夭的重要因素。明代医家张景岳提出:“土气为万物之源,胃气为养生之主。胃强则强,胃弱则弱,有胃则生,无胃则死,是以养生家必当以脾胃为先”。(在五行与五脏的关系中,五行中的土对应于五脏中的脾)《图书编·脏气脏德》指出:“养脾者,养气也,养气者,养生之要也”。可见,脾胃健旺是人们健康长寿的基础。

    春天之肝木何以与脾土相关?五行学说在中医学的应用中,以五行的特性来说明人体五脏的生理功能。肝属木,木性可曲可直,条顺畅达,有生发的特性,故肝喜条达而恶抑郁,有疏泄的功能。脾(胃)属土,土性敦厚,有生化万物的特性,脾又有消化水谷,运送精微,营养五脏、六腑、四肢百骸之功效,为气血生化之源。其五脏在生理上相互联系,在病理上相互影响。在五行相生相克关系传变中,木旺乘土,即肝木过旺克伐脾土,也就是说由于肝木疏泄太过,则脾胃因之而气虚,若肝气郁结太甚,则脾胃因之而气滞,两者皆肝木克脾土也。《难经》称为“逆传”即肝病传脾。所以,春季养生中既要注意春季阳气生发的特点,扶助阳气,又要避免伤及脾胃。

    中医学称脾胃为“水谷之海”,有益气化生营血之功。人体机能活动的物质基础,营卫、气血、津液、精髓等,都化生于脾胃,脾胃健旺,化源充足,脏腑功能才能强盛;脾胃又是气机升降运动的枢纽,脾胃协调,可促进和调节机体新陈代谢,保证生命活动的协调平衡。而人身元气是健康之本,脾胃则是元气之本。元代著名医家李东垣提出:脾胃伤则元气衰,元气衰则人折寿的观点。在他的《脾胃论》中:“真气又名元气,乃先身生之精气,非胃气不能滋”。并指出:“内伤脾胃,百病丛生”。说明脾胃虚弱是滋生百病的主要原因。

   《本草衍义总论》说:“夫善养生者养其内,不善养生者养其外。养外者实外,以充快、悦泽、贪欲、姿情为务,殊不知外实则内虚也。善养内者,使脏腑安和,三焦各守其位,饮食常适其宜。”由此可知,脾胃是生命之本,健康之本,历代医家、养生家都很重视脾胃的护养。现代医学实验证明,调理脾胃能有效地提高机体免疫功能,防老抗衰。

    调养脾胃的具体方法可根据自身情况有选择地进行饮食调节、药物调养和起居劳逸调摄。

    饮食调节:春季气候转暖,然而又风多物燥,常会出现皮肤、口舌干燥,嘴唇干裂等现象,故应多吃新鲜蔬菜、多汁水果以补充人体水分。由于春季为万物生发之始,阳气发越之季,应少食油腻之物,以免助阳外泄,否则肝木生发太过,则克伤脾土。唐代养生学家孙思邈在《千金方》中说:“春七十二日,省酸增甘,以养脾气”。五行中肝属木,味为酸,脾属土,味为甘,木胜土。所以,春季饮食应少吃酸味,多吃甜味,以养脾脏之气。可选择韭菜、香椿、百合、豌豆苗、茼蒿、荠菜、春笋、山药、藕、芋头、萝卜、荸荠、甘蔗等。

《千金月令》:“正月宜食粥,……一曰地黄粥,以补肾。”(鲜地黄150克,捣汁备用,粳米50克洗净,冰糖适量,同入锅中加适量水,煮成粥后,将鲜地黄汁倒入粥内,文火煮20分钟即好。)二曰防风粥,用以祛四肢之风。取防风一份,煎汤去汁煮粥。三曰紫苏粥,取紫苏一份,炒至微黄,略有香气时,煎汁煮粥。”少吃生冷粘杂食物,以防伤及脾胃。

    药物调养:要考虑脾胃升降生化机能,用升发阳气之法,调补脾胃。可选用沙参、西洋参、决名子、白菊花、首乌粉及补中益气汤等。

    精神调摄:“凡愤怒、悲思、恐惧,皆伤元气”,因此在精神调摄方面要静心寡欲、不妄作劳,以养元气。

起居劳逸调摄:起居有常,劳逸结合。即顺应自然,保护生机遵循自然变化的规律,使生命过程的节奏,随着时间、空间和四时气候的改变而进行调整,使其达到健运脾胃,调养后天,延年益寿的目的。

忌食食物:正月忌食羊肉、狗肉、雀肉,不得生食葱蒜,花生宜煮不宜炒。

 

 

一部訳

「春の初めは暖かくなり、雨は肥料を運ぶのに忙しい」とよく言われますが、1年の計画は春にあり、春の雨をどう見るか。農家にとって、雨は早春の管理と春の準備にとって重要な時期であり、私たちの生活は新たな希望に満ちています。

 

雨水の節気が自然界に与える影響を踏まえ、健康維持の章と関連して、雨水の節気の「脾胃の回復」の重要性を強調しました。伝統的な中国医学では、脾臓と胃は「後天の本」であり、「気と血液の生化の源」であると考えられているため、脾臓と胃の強さは人の寿命を決定する重要な要素です。明代の医師、張景岳は、「土の気は万物の源であり、胃の気は養生の主である。胃が強いと強くなり、胃が弱いと弱くなる。 胃があれば生きられますが、胃がなければ死んでしまいます。したがって、医療従事者は脾臓と胃を第一に考えなければなりません。」 (五行と五臓の関係では、五行の土は五臓の脾に相当します) 『図書編・臓気臓徳』は、「脾を養う者は気も養う」と指摘しています。 、そして気を養う人々が健康を維持する鍵です。」強い脾臓と胃が人々の健康と長寿の基礎であることがわかります。

 

 

以前のブログも参考までに

二十四節気 「雨水」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元宵節(小正月)

2025-02-10 02:33:49 | 季節の話(二十四節気他)
2025年の元宵節は
2月12日(旧暦1月15 日)

湯圓を食べようと思います。


湯圓と元宵は作り方が違うそうですが
今年も簡単に
湯圓を買ってきて
食べる予定です。


「文化の台湾」さまより

元宵節は、色とりどりの提灯(ランタン)に明かりをともし、外に出て月を愛でたり、スカイランタンを上げたり、なぞなぞ大会を楽しんだり、みんなで“白玉”のようなお団子「元宵」を食べたりします。

なぜ「元宵節」にたくさんのランタンに明かりをともすのかというと、「元宵節」の由来は諸説ありますが、そのうちの一つに、道教にまつわる話があって、それによると…

ある時、道教における最高神である玉皇大帝が大切にしていた一羽の天鵞(白鳥)が道に迷って天から地上に舞い降りた際、猟師の放った矢で殺されてしまいました。それを知った玉皇大帝はとても怒り、正月15日に地上に火を放ち、人間や家畜などの財産を焼き払うよう命を下しました。

ところが、玉皇大帝の娘がそのことを知り、心優しき彼女は何の罪もない人々が苦しむのは見ていられないと、人々に「旧正月の14日、15日、16日の3日間、各家に赤い提灯をかけ、爆竹を鳴らしたり花火を打ち上げることで、玉皇大帝は人々は焼き払われたと思い、難から逃れることができる」と伝えました。

そして旧暦の1月15日の夜、天からの使いが地上を見ると、地上が赤々と光っていて、まるで火に覆いつくされているような様子であったことから、天の使いは玉皇大帝に火を放つ必要はないと報告し、人々は難を逃れることができました。

それ以降、この旧暦の1月15日の「元宵節」には各家庭にたくさんの提灯(ランタン)をかけて、花火を打ち上げ、祝うという習慣ができたそうです。

今では、台湾ではその習慣が大規模な伝統的イベント、および観光イベントとなっていて、毎年台湾各地で持ち回りで行われる政府主催の大規模な「台灣燈會(台湾ランタンフェスティバル)」の他、各地でも「ランタンフェスティバル」が行われています。



「wikipedia」さまより

道教も元宵節に大きな影響を与えている。道教における三元神、即ち上元天官、中元地官、下元水官をそれぞれ正月15日、7月15日、10月15日に割り当て、それぞれ上元節、中元節、下元節として祭祀が行われ、そのため元宵節は上元節とも称される。元宵節に天官を祭祀するにあたり、人々は提灯(中国語では「燈籠」)を作り華やかな雰囲気を創出し吉祥、邪気払いを行っていた。これらの宗教性が次第に希薄になったが、現在でも元宵節には色とりどりの提灯が用いられ、そのため灯節とも称される。『史記』楽書には漢の武帝の時代には、元宵節には太一神の祭祀が行われていたと記載され、夜通し提灯が灯されていたと記載されている。


元宵節が民間の風俗となったのは仏教の影響を受けた後である。後漢になると仏教が中国に伝播し、明帝の時代には蔡愔がインドより帰国しインドでは正月15日に仏舎利を祭ることを伝えたことによる。仏教では灯明が仏具に用いられていたため、元宵節には各寺院で灯明を灯し法会を開くようになった。



「人民中国」さまより

「元宵節」

思い出のちょうちん祭り 
子どもの頃、立派なちょうちんを手に入れて友達に自慢するために、普段はやんちゃな子でも、元宵節の数日前からおとなしくお利口さんにしていたものだ。当時、私は動物の形をした車輪付きのちょうちんが喉から手が出るほど欲しかった。それを引いて通りを歩けば、みんなからうらやましく思われること間違いなしだからだ。そして兄たち男の子はといえば、関羽の刀や飛行機の形をしたちょうちんに目がなかった。だが、車輪付きのちょうちんは値が張るので、私は動物の形をした車輪付きちょうちんを一度持ったきりで、それ以外は毎年普通のちょうちんだった。たまたま近所に一人娘がいて、とてもかわいらしいお姫様スカートをはいて、黄色い毛がふわふわしたウサギの車輪付きのちょうちんを引いていた。周りの女の子たちは皆、それはそれはうらやましがったものだ。 
ある年、わが家の数軒先にあるお金持ちの家の男の子が、青い軍艦型の車輪付きちょうちんを元気いっぱいに引き歩いていた。だが自慢し過ぎたせいか、その子が公園を走り回っているうちに突然、ちょうちんのろうそくの火が外側の紙に燃え移ってしまった。その子は大声で泣き出し、近くにいた私たちは皆ちょうちんを手にその子の周りに駆け付けた。ところが近づき過ぎたせいか、折からの風に吹かれた火は他の二人のちょうちんにも燃え移り、大騒ぎになってしまった。結局、大人たちは火消しに大慌て、子どもたちはパニックで泣き叫び、楽しいはずの元宵節が早くもその場で中止となってしまった――。 
時はたち、私の子どもたちもちょうちんを持って遊び回る年になった。しかし、売られているちょうちんを見ると、昔のような紙を貼ったものはなく、どれも乾電池で光るプラスチック製ばかりとなってしまった。またデザインも、伝統的な動物や花をあしらったものはなくなり、日本のアニメキャラクター「ハローキティ」や「マジンガーZ」などに変わった。何とも残念でならない。 
 
なぞなぞを解く 
元宵節は漢の時代に始まり、2000年以上の歴史がある。言い伝えによると、武将の周勃が旧暦の1月15日に「諸呂の乱」を平定したことにちなむ。漢の文帝はこれを祝うため、毎年元宵節になると宮廷を出て庶民と一緒になって楽しみ、祭事を執り行って国の安泰と人々の幸福を祈願したという。 
元宵節の楽しみといえば、色とりどりのちょうちんを鑑賞することだ。大きな寺院ではちょうちん祭りが開かれ、たくさんの平和を願うちょうちんが所狭しと掲げられる。そして、さまざまなテーマで作られたちょうちんの中から、一番の人気作品を人々が投票で選ぶ。こうした催しに人々は皆こぞって集まる。 
また元宵節の面白さといえば、「灯謎」(なぞなぞ)を解くことだ。これはもともと文人の間ではやっていた知恵比べの遊びだった。それが、南宋時代の物好きが元宵節になぞなぞを短冊に書き、ちょうちんに貼って皆に解かせたことから、面白く、老若男女が一緒になって楽しめる遊びとして、あっという間に広がった。その後、解けたらごほうびがもらえる謎解きゲームへと変化した。 
「灯謎」は立派な文学作品というわけではないが、創作する上で語句や意味、格式などの原則を重んじなければならない。今では数十種類の形式が派生し、謎の後ろに記されてヒントとされる。例えばよく見られる「巻簾格」(巻き簾形式)という形式では、簾を巻き上げるように答えを下から上へ逆に読む必要がある。例えば、「九千九百九十九」というなぞなぞから四字熟語を当てる問題では、その意味は「失一無万」(1万に一つ少ない)だが、これを逆から読むと、正解の「万無一失」(絶対に失敗しないという意味)という成語になる。 
ちょうちんの鑑賞と謎解き以外にも、元宵節では各地に地方独特の風習がある。例えば、有名な台湾新北市の「平渓天燈祭り」(平渓ランタン祭り)がその一つだ。 
天燈は「孔明燈」とも呼ばれ、諸葛孔明が戦いの際の連絡用に発明したものだと言われる。天燈の胴体の骨組みには細長い竹ひごを使い、宣紙(画仙紙)や油紙を外側に貼り付ける。全体的に長方形で、下は丸く開いている。台座の真ん中には灯油に浸した布か金色の紙をくくり付けてあり、火をつけると空気が熱せられて本体が膨張し、天燈はゆっくりと上昇してゆく。 
清の道光帝の時代(1821~50年)、福建省安渓の農民は続々と平渓や十分などの山間部へと移り住み、開墾に励んだ。しかし夜になると山賊がよく村を荒らすので、成年男性だけを村に残し、年寄りや子ども・女性などは山奥へと避難させた。盗賊が去ると、村に残った男性たちは天燈を放ち、避難した村民に村へ戻ってくるよう合図を送ったという。 
これがその後、徐々に元宵節で無病息災を祈願する催しへと変化していった。今の元宵節では、多くの観光客が平渓に押し寄せ、天燈に願い事を書いて空に上げて願掛けをする。夜になり、山に囲まれて天燈がゆらゆら揺れながら風に乗って空へ舞い上がるのを静かに見守る――このようなロマンチックな願掛けは多くの人を魅了してやまない。 
 
元宵と湯円 
元宵を食べずして元宵節は始まらない。この丸いもちもちしたお菓子は、北方地域では「元宵」と呼ばれ、南方では「湯円」と呼ばれている。元宵は、丸めたあんをもち米粉の入ったふるいに入れて転がしながら作るもので、湯円は手のひらで丸めて作る。 
元々の「元宵」は、唐代の頃の歴史書に記載があり、初めは「粉果」と呼ばれていた。宋の時代には「円子」「団子」と名を変え、明の永楽帝の時代(1403~24年)に「元宵」という名称が定着した。元宵は一般的に甘く、あんを小口切りしてから、もち米粉の入ったふるいに入れて、転がしながら丸く大きくしていく。これをゆでた汁は白く濁っている。 
一方、湯円の作り方はギョーザと似ていて、もち米で作った皮であんを包み、両手のひらで丸めていく。湯円のあんは植物性の食材もあれば肉もあり、このスープはさっぱりしている。湯円や元宵のあんは実に多彩で、各地方によって味も食べ方も異なる。有名なものに蘇州の五色湯円や南京の雨花石湯円、山東省のごまとナツメのこしあんの湯円、上海の甘酒湯円、カニ湯円、台湾の塩辛い湯円などがある。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2025-02-02 01:03:19 | 季節の話(二十四節気他)

3日から「立春」に入ります!

 

春の始まりでもあり、

一年の始まりでもあります!

 

気が引き締まる思いもします!

新たな一年

がんばろうと思えます!

 

 

 

「国学文化網」さまより」

二十四节气之立春养生篇

    二月四日是立春。立春是一年中的第一个节气, “立”开始之意,立春揭开了春天的序幕,表示万物复苏的春季的开始。此刻“嫩如金色软如丝”的垂柳芽苞,泥土中跃跃而试的小草,正等待着“春风吹又生”,而“律回岁晚冰霜少,春到人间草木知”,形象地反映出立春时节的自然特色。随着立春的到来,人们明显地感觉到白天渐长,太阳也暖和多了,气温、日照、降水也趋于上升和增多。人们按旧历习俗开始“迎春”,我国的台湾还将立春这一天定为“农民节”这是冬三月农闲后的最后一天休息。农谚说得好:立春雨水到,早起晚睡觉。农事活动由此开始,这时人们也走出门户踏青寻春,体会那最细微的最神妙的春意。

    春季养生要顺应春天阳气生发,万物始生的特点,注意保护阳气,着眼于一个“生”字。按自然界属性,春属木,与肝相应。(这是五行学说,以五行特性来说明五脏的生理活动特点,如肝喜调达,有疏泄的功能,木有生发的特性,故以肝属“木”)肝的生理特点主疏泄,在志为怒,恶抑郁而喜调达。在春季精神养生方面,要力戒暴怒,更忌情怀忧郁,做到心胸开阔,乐观向上,保持心境恬愉的好心态。同时要充分利用、珍惜春季大自然“发陈”之时,借阳气上升,万物萌生,人体新陈代谢旺盛之机,通过适当的调摄,使春阳之气得以宣达,代谢机能得以正常运行。

春季气候变化较大,天气乍寒乍暖,由于人体腠理开始变得疏松,对寒邪的抵抗能力有所减弱,所以,初春时节特别是生活在北方地区的人不宜顿去棉服,年老体弱者换装尤宜审慎,不可骤减。《千金要方》主张春时衣着宜“下厚上薄”,《老老恒言》亦云:“春冻半泮,下体宁过于暖,上体无妨略减,所以养阳之生气”。春天在起居方面,人体气血亦如自然界一样,需舒展畅达,这就要求我们夜卧早起,免冠披发,松缓衣带,舒展形体,多参加室外活动,克服倦懒思眠状态,使自己的精神情志与大自然相适应,力求身心和谐,精力充沛。

    饮食调养方面要考虑春季阳气初生,宜食辛甘发散之品,不宜食酸收之味。《素问·藏气法时论》说:“肝主春,……肝苦急,急食甘以缓之,……肝欲散,急食辛以散之,用辛补之,酸泻之”。在五脏与五味的关系中,酸味入肝,具收敛之性,不利于阳气的生发和肝气的疏泄,饮食调养要投其脏腑所好,即“违其性故苦,遂其性故欲。欲者,是本脏之神所好也,即补也。苦者是本脏之神所恶也,即泻也。”明确了这种关系,就能有目的地选择一些柔肝养肝、疏肝力理气的草药和食品,草药如枸杞、郁金、丹参、元胡等,食品选择辛温发散的大枣、豆豉、葱、香菜、花生等灵活地进行配方选膳。

    春季养生另一方面,就是要防病保健。特别是初春,天气由寒转暖,各种致病的细菌、病毒随之生长繁殖。温热毒邪开始活动,现代医学所说的流感、流脑、麻疹、猩红热、肺炎也多有发生和流行。为避免春季疾病的发生,在预防措施中,首先要消灭传染源;二要常开窗,使室内空气流通,保持空气清新;三要加强锻炼,提高机体的防御能力。此外,注意口鼻保健,阻断温邪上受首先犯肺之路。

立春的饮食药膳应以“升补”为主,可选择:

首乌肝片:

[配料] 首乌液20毫升,鲜猪肝250克,水发木耳25克,青菜叶少许,绍酒、醋、盐、淀粉、鲜汤、酱油、葱、姜、蒜、油适量。

[做法] 首乌煎汤浓缩,取20毫升药液备用,猪肝剔筋洗净切片,葱、姜、蒜洗净,葱姜切丝,蒜切片,青菜洗净控干。

将猪肝片放入首乌汁内浸蘸(取一半首乌汁),加少许食盐,放适量淀粉搅拌均匀,另把剩余的首乌汁、酱油、绍酒、醋、湿淀粉和鲜汤兑成滋汁。

炒锅置大火上烧热入油,待油热放入拌好的猪肝片滑透,用漏勺淋取余油,锅内剩少量油,下入蒜片、姜末略煸出香味下猪肝、水发木耳,暴炒数分钟,将青菜叶入锅翻炒数次,八成熟时倒入滋汁炒拌均匀,出锅前把葱丝下锅,翻炒即下,起锅即成。

[功效] 补肝肾,益精血,乌发明目。(首乌即能保肝,又可降脂、降压;木耳有通利血脉之效,无病常吃也能健身益寿。)

 

虾仁韭菜:

[配料] 虾仁30克,韭菜250克,鸡蛋1个,食盐、酱油、淀粉、植物油、麻油各适量。

[做法] 虾仁洗净水发涨,约20分钟后捞出淋干水分待用;韭菜摘洗干净,切3厘米长段备用;

鸡蛋打破盛入碗内,搅拌均匀加入淀粉、麻油调成蛋糊,把虾仁倒入拌匀待用。

炒锅烧热倒入植物油,待油热后下虾仁翻炒,蛋糊凝住虾仁后放入韭菜同炒,待韭菜炒熟,放食盐、淋麻油,搅拌均匀起锅即可。

[功效] 补肾阳、固肾气、通乳汁。(韭菜含用大量粗纤维,能刺激肠壁,增强蠕动,故这道菜益可作习惯性便秘患者之膳食。)

 

珍珠三鲜汤:

[配料] 鸡肉脯50克,豌豆50克,西红柿1个,鸡蛋清1个,牛奶25克,淀粉25克,料酒、食盐、味精、高汤、麻油适量。

[做法] 鸡肉剔筋洗净剁成细泥;5克淀粉用牛奶搅拌;鸡蛋打开去黄留清;把这三样放在一个碗内,搅成鸡泥待用。

西红柿洗净开水滚烫去皮,切成小丁;豌豆洗净备用。

炒锅放在大火上倒入高汤,放盐、料酒烧开后,下豌豆、西红柿丁,等再次烧开后改小火,把鸡肉泥用筷子或小勺拨成珍珠大圆形小丸子,下入锅内,再把火开大待汤煮沸,入水淀粉,烧开后将味精、麻油入锅即成。

[功效] 温中益气,补精填髓,清热除烦。

 

食物禁忌:

猪肝忌与黄豆、豆腐同食(同食易发痼疾);忌与鱼肉同食(同食令人伤神)。

 

 

一部訳:

春の健康維持は、春の陽気の成長と万物の始まりの特徴に適合し、陽気を保護することに注意を払い、「生」という言葉に焦点を当てます。 自然の属性によれば、春は木に属し、肝臓に対応します。
(これは五行の教義であり、五臓の生理活動を説明するための5つの特性は、肝臓は調整するのを好み、排泄の機能を持って、木の誕生の特性を持っているので、肝臓は "木 "です)

春の心の健康維持としては、怒りや憂鬱を避け、心を広く、楽観的に、安心できる姿勢を保つことが大切です。

 

 

参考までに以前のブログです

二十四節気 立春・・・咬春

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025二十四節気「春」

2025-01-30 05:48:17 | 季節の話(二十四節気他)
もうすぐ「立春」ですね。

季節の一年が始まります!

このブログでは
節気の切り替わり時間を
ご紹介もしていますが、

季節ごとに
再度ご紹介しようと思います。

参考にして
お役立ていただければと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒(二十四節気・最後の節気)

2025-01-18 02:07:00 | 季節の話(二十四節気他)

20日からは二十四節気「大寒」です

冬・最後の節気です。

 

これが過ぎると…

季節は新たな一年が始まります!

 

 

「国学文化網」さまより

二十四节气之大寒养生篇

    “大寒”是一年中的最后一个节气,在气象记录中虽不像大雪到冬至、小寒期间那样酷冷,但仍处于寒冷时期。按我国的风俗,特别是在农村,每到“大寒”人们便开始忙着除旧布新,腌制年肴,准备年货。清代《真州竹枝词引》记载:“腌肉鸡鱼鸭,曰,年肴,煮以迎岁……”人们在经过了春夏秋季的大忙之后,进入了“冬三月”的农闲季节,而随着大寒的到来冬季农闲接近尾声,在准备腌鱼、腊肉之时,已经隐隐可以感受到大地回春的景致,此刻人们的身、心状态也应随着节气的变化而加以调整。

    《灵枢·本神》曰:“智者之养神也,必顺四时而适寒暑,和喜怒而安居处,节阴阳而调刚柔,如是僻邪不至,长生久视” 《吕氏春秋·尽数》提到:“天生阴阳寒暑燥湿,四时之化,万物之变,莫不为利,莫不为害。圣人察阴阳之宜,辩万物之利,以便生,故精神安乎形,而寿长焉”。就是说顺应自然规律并非被动的适应,而是采取积极主动的态度,首先要掌握自然界变化的规律,以其防御外邪的侵袭。古有“大寒大寒,防风御寒,早喝人参、黄芪酒,晚服杞菊地黄丸”。这是劳动人民在生活中的总结,也说明了人们对身体调养的重视,借此之节气,重笔女士调养之法。

    《素问·上古天论》云:“女子七岁,肾气盛,齿更发长;二七而天癸至,任脉通,太冲脉盛,月事以时下,故有子;三七肾气平均,故真牙生而长极;四七筋骨坚,发长极,身体盛壮;五七阳明脉衰,面始焦,发始堕;六七三阳脉衰于上,面皆焦,发始白;七七任脉虚,太冲脉衰少,天癸竭,地道不通,故形坏而无子也。”经文阐述了女子生长、发育、衰老的规律,并认识到肾气、天癸在性功能的成熟与衰退过程中的重要作用。同时前人认为,女子其特殊的生理特点, 如月经、妊娠、产育、哺乳都与血的关系十分密切,《校注妇人良方》曰:“血者,水谷之精气也,和调五脏,洒陈六腑,在男子则化为精,在妇人上为乳汁,下为血海”。可见女子“以血为本,以血为用”不无道理。而血的充盈主要取决于肝、脾、肾的功能旺盛,肝为藏血之脏,脾为生血之源,肾为先天之本,元气之根,主藏精。精能生血,血能化精,精血同源,是为“月经之本”,而精血充足,经、孕、产、乳才会正常。妇女的另一特点是情绪易于波动,每遇思、恋、憎、爱、妒、忧情绪往往不能自制。《校注妇人良方》指出:“积想在心,思虑过度,多致劳损。…盖忧愁思虑则伤心,而血逆竭,神色失散,月经先闭。……若五脏伤遍则死,自能改易心志,用药扶持,庶可保生”,由此可见,情志因素对妇女的影响极大。这里告戒大家在“经前”和“经期”都应保持心情舒畅,避免七情过度。否则,会引起脏腑功能失调,气血运行逆乱,加重“经期”不适,导致月经失调、闭经等症。另外,月经期应适当活动有利于气血条畅。

    更年期的妇女(45~50岁进入更年期)生理机能由旺盛转为衰退乃至丧失,按中医理论,由于肾气渐衰,冲任二脉虚惫,导致阴阳失调而症见头昏耳鸣、心悸失眠、烦躁易怒或抑郁焦虑,月经紊乱,烘热汗出等症状,轻重因人而异。如果调摄适当,就能避免或减轻症状,缩短反应时间。所以,如何正确认识自己的生理变化,解除不必要的心理负担,排除紧张恐惧、消极焦虑的心理障碍,避免不良的精神刺激,根据自己的性格爱好选择适当的方式怡情养性,保持乐观情是平安度过更年期的关键。这也是历代医家对妇女养生所提出“疏肝解郁,调畅气机的”的原因。

对妇女养生中饮食调养的重点应放在固护脾肾,调养肝血上。常用的药膳有:

当归生姜羊肉汤:(选自《金匮要略》)

[配方] 当归30克,生姜30克,羊肉500克。

[做法] 当归、生姜清水洗净顺切大片备用,羊肉剔去筋膜,洗净切块,入沸水锅内焯去血水,捞出晾凉备用。砂锅内放入适量清水,将羊肉下入锅内,再下当归和姜片,在武火(大火)上烧沸后,打去浮沫,改用文火(小火)炖1.5小时至羊肉熟烂为止。取出当归、姜片,喝汤食肉。

[功效] 温中,补血,散寒。

 

红杞田七鸡:(选自惠安堂滋补药膳方)

[配料] 枸杞子15克,三七10克,母鸡1只,姜20克,葱30克,绍酒30克,胡椒、味精适量。

[做法] 活鸡宰杀后处理干净,枸杞子洗净,三七4克研末,6克润软切片,生姜切大片,葱切段备用。鸡入沸水锅内焯去血水,,捞出淋干水分,然后把枸杞子、三七片、姜片、葱段塞入鸡腹内,把鸡放入气锅内,注入少量清汤,下胡椒粉、绍酒;再把三七粉撒在鸡脯上,盖好锅盖,沸水旺火上笼蒸2小时左右,出锅时加味精调味即可。

[功效] 补虚益血。(其性温和,老年人及久病体虚,月经、产后血虚者均可食用。)

 

糖醋胡萝卜丝:

[配料] 胡萝卜半斤,姜、糖、醋、盐、味精、植物油适量。

[做法] 胡萝卜洗净切丝,生姜切丝备用。炒锅烧热放油(热锅凉油)随即下姜丝,煸炒出香味倒入胡罗卜丝,煸炒2分钟后放醋、糖、继续煸炒至八成熟,加入盐至菜熟后入味精调味,盛盘即可。

[功效] 下气补中,利胸膈,调肠胃,安五脏。(现代医学研究发现,胡萝卜中含有“琥珀酸钾盐”,是降低血压的有效成分,高血压患者也可榨汁饮之。)

 

牛奶粥:

[配料] 牛奶半斤,粳米100克。

[做法] 粳米掏洗干净,放入锅内倒入清水,大火煮费后,改用文火煮至六成熟,加入牛奶,继续煮至成粥。

[功效] 润肺通肠,补虚养血。

 

 

一部訳:

《灵枢·本神》曰く:「賢者の心を養う方法は、四季に応じて寒さや暑さに適応し、喜びと怒りを調和させて平和な場所に住み、陰と陽を調整し、剛と柔を調整することです。 、邪は来ず、彼は長生きします。」

 

《吕氏春秋·尽数》にはこうありまあす:「自然の陰陽、寒暑、燥湿、四季の移り変わり、万物の変化は、すべて有益であり、すべて有害である。聖人は、陰と陽の適否を観察し、その性質を見極める。」生き残るためにあらゆるものの恩恵を受けるので、精神は肉体と調和し、寿命は長くなるのです。」 つまり、自然法則に従うということは、消極的な適応ではなく、積極的な姿勢であり、まず、自然の変化の法則を習得して、外敵の侵入から身を守る必要があります。
昔、「厳しい寒さの時には、風寒を防ぎ、朝は高麗人参と黄芪酒,夕方には杞菊地黄丸を飲みなさい」ということわざがありました。 これは働く人々の生活をまとめたものですが、身体のメンテナンスを非常に重視していることもわかり、これを参考にして女性の身体のメンテナンス方法を強調しています。

 

 

 

 

過去のブログも参考までに

二十四節気 大寒(一年最後の節気)

 

参考までに…

「寒の水」は一年間腐らない

大寒(大寒たまご)

(大寒に産んだ卵は、金運アップ、健康運アップという話)

 

 

 

季節養生 (二十四節気)~気功と気養生のススメ~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする