goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

仙人長寿功・還童功・気功美容などなどの体験に・・・

2017-10-31 11:22:10 | 教室のスケジュール・場所

今週末のお知らせ!

気軽に気功体験をしていただけるイベントがあります! 

 

 

11月3日(祝)
10:00~16:00

北京中医薬大学文化祭。

水道橋駅すぐの「全水道会館」が気功の会場となっております。

こちらは、イベント価格になっておりますし

還童功・仙人長寿功気功美容気を感じる体験などなど

いくつかの企画をご用意しています!



まずはちょっとやってみたい方…

気を感じるって興味のある方…

体調を整えたい方…

どんな方でも、

お待ちしております。

詳細とお申込(予約)は

気功体験イベント!(中医薬大学文化祭でワンコインから…)

 

 

また、続けての土日も

体験しやすいクラスなので

おススメ!

 

4日(土)11:00~12:00

北京中薬薬大学クラス

詳細は…
http://konkajp.seesaa.net/article/434903638.html

 

 

5日(日)11:00~12:30

漢方スクールの「養生気功」

お申込は以下からお願いします 
https://www.kampo-school.com/seminar_schedule.php?semid=623&schlid=1&divid=2

 

 

どこでもお待ちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のお土産

2017-10-30 08:03:36 | 感謝♪

台湾土産。

縁起の良さそうなグッズたち!

 

マステ好きの私にはうれしいです!

台湾のマステはかわいいのが多いんですよね!

 

ありがとうございました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の行列レストラン

2017-10-29 03:13:59 | 旅行(上海・杭州・周辺)

上海に行くときのメモ

 

中国は変わるのが早いので、

いつまで有効かわかりませんが

次回行くときのためのメモです。

 

行列ができるお店だと評判のお店をメモ!

 

広東風薬膳スープカフェ

「一炖」

きのこ、烏骨鶏、ナツメ、骨付き肉、枸杞、冬虫夏草などを煮込んだ本格的な薬膳スープを、カジュアルなカフェご飯とともに味わうことができる(スープメニューは7種類)。(上海ナビ様より)

 

上海市威海路628弄2号

11:00-22:00

地下鉄2、12、13号線「南京西路」駅12号出口を出てすぐ右手にお店があります。徒歩約10秒

 

 

****

 

 

大人気の杭州料理店

「桂満隴」

中山公園エリアのショッピングモール「龍之夢購物中心」の8階に位置する大人気の杭州料理店。清代の中国をモチーフにした店内のインテリアやメニューが人気を呼び、食事時は30分〜1時間待ちの行列ができる(整理券制)。前菜で5元〜というリーズナブルさ、近代中国風のスタッフコスチューム、庶民的な手作り風料理が魅力。メニューの解読や番号の呼び出しには中国語力が必要だが、ぜひとも挑戦してほしい通好みのお店。(上海ナビ様より)

 

上海市長寧路1018号龍之夢購物中心8階

10:30-22:00

地下鉄2、3、4号線「中山公園」1号出口付近に直結している
「龍之夢購物中心」の連絡通路を入り、
エスカレーターで8階に上がると、フロアの北側にお店があります。
徒歩約5分




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山査子茶

2017-10-27 09:20:32 | 食関係(気功食療法・素食)

実家から送られてきた山査子。

 

それを乾燥させました!

乾燥させただけのサンザシで淹れたお茶。

これも一度蒸してから再度乾燥させた方が良いのか…

悩み中。

棗はそうやって作ったら

とっても甘くなったので

山査子もその方がいいかなと・・・。

とりあえず

今年はこのままで楽しみます。

 

 

今は秋の土用ですね。

土用の時期には胃腸のケアが大事。

サンザシはその助けにもなると思いますので

実家からの季節の恵みで

楽しみながらケア。

 

もう少ししたら

今度はナツメが届くころになります。

 

今年のナツメはどんな味か…

楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんの粉

2017-10-26 12:19:27 | 食関係(気功食療法・素食)

れんこんの粉。 

杭州で買ってきたものと日本のもの。

手軽ですし、おいしいので重宝しています!

 

 

参考までに(医学百科さまより)

藕粉の食療効能

蓮藕の性味:味甘、性平     生熟均可食用

主治:熱渴,散淤血,生肌

熟藕の性味:性温、味甘   有益胃健脾、养血补益、止泻功能

主治:肺熱咳嗽、煩躁口渴、脾虚泄泻、食欲不振及各種血証


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする