goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

台湾のお土産

2025-04-22 01:58:01 | 旅行(台湾)
夫が台北一人旅に行ってきました。

年に数回は一人で行っているのです。

今回も無事楽しんできたようで
さらには
5月末に台湾企画の下見まで。


来月の企画で
ご一緒する皆さま。
楽しみですね!

既に真夏のような暑さになっているようなので
今から少し体力をつけておいてください。


今回の写真から














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素香飯糰(大橋頭近くの朝食素食屋台)

2025-04-21 05:54:39 | 旅行(台湾)
台湾の素食食堂メモ

迪化街の北の最寄り駅としてよく使う
大橋頭駅

その近くにある
素食の台湾おにぎり(飯糰)のお店。
「素香飯糰」


よく使う駅なので
近くに行った際は
寄りたいと思います。

駅から少し北に行ったところにあります。


もう少しアップにした地図


朝食の時間帯だけやっているようです。

素香飯糰
台北市大同區迪化街二段212號 
06:00–12:00(11:00)

ーーー

台湾式おにぎり(飯糰)は
いくつか有名なお店があり
おそらく
そのほとんどに素食メニューがあると思います。

私もいくつかのお店で
素飯糰を食べました。

このお店まで行かなくても
それらでも十分だと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食食堂「誠食」南京復興店

2025-04-15 06:43:50 | 旅行(台湾)
台湾には
当たり前のように
素食食堂があって
本当にありがたいです!

前回行った食堂も
記録を兼ねて載せます。

参考にしてください。

「誠食」(誠食健康蔬食)

ビュッフェスタイルの素食レストラン
(蔬食自助餐)


誠食南京復興店:
台北市松山區南京東路三段303巷7弄1-1號
營業時間:11:30–14:15, 17:00–20:00
(每週日休業)




種類もいろいろあり
清潔感のあるお店です。



どれもおいしかったです。

他の店舗もあるようなので
見かけたらぜひ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツジューススタンド(台北)

2025-04-11 06:07:24 | 旅行(台湾)
台湾に行ったときの楽しみのひとつ。
フルーツジューススタンド

その場でフルーツを
ジュースにしてくれるので
とてもおいしいところが多いのです!


氷を入れる時にも
その量を聞いてくれます!

私は常温でほしいので。
これは何気に嬉しいポイントなのです!


美味しいところはたくさんあると思いますが
今まで行って
また行きたいと思ったところを
記録を兼ねて。


古亭駅すぐにある
「古亭水果吧」




現搾果汁
「古亭水果吧」 

古亭駅3番出口
出てすぐ前


ーーーー


「日春」


「日春」はチェーン店のようなので
いくつかあるのではないでしょうか。
台北駅近くの
Qスクエアのフードコートにもあります。


ーーーー


そして、ここは有名店!
台北地下街にあるジューススタンド
「TTI」

台北地下Y19出口近く




フレッシュジュースを飲んで
元気をチャージしています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運!台北で「収驚」・「祭改」

2025-04-09 01:15:13 | 旅行(台湾)
台湾で開運体験!

台湾にはパワースポットが多いので
そんな目的の方もいるのではないでしょうか。


そこで・・・
台湾で受けられる
「収驚」・「祭改」をご紹介。


これまでも
ご紹介しましたが
再度まとめました。


ーーー


「収驚」
驚いたときに体から抜けた魂魄を体に戻すこと


有名なのが「行天宮」
毎日11:20から18:30まで
(除外日・休憩時間もあり)
カレンダーで案内もあるので
行く日の収驚時間を
確認されると良いと思います。

当日、列に並べば受けられます。

無料です。

ーー

松山にある「松山慈恵堂」でも受けられます。
毎月3、6、9、13、16、19、23、26、29日と
毎週日曜日
午後2時から開始
(申込受付は午後1時から)

*行かれるときは再度確認してください。

無料です。

ーー

「指南宮」でも受けられます。

指南宮では
たしか・・
二箇所
純陽寶殿では平日
凌霄寶殿では週末
受けられたと思います。

*行かれるときは再度確認してください。

お賽銭箱に
お金を入れる


ーーー
ーーー


「祭改」
祭改とは体に積った埃を払うように、
悪い気をなくしてくれるというもの


「指南宮」純陽寶殿の
「祭改」は大人気ですね!
開運効果バツグン!!と有名!

当日、先着順で受付。
(事前予約はできない)

お賽銭箱に賽銭を入れる
(最低200元のようです)


ーーー

そんな
「台湾で開運」について

「travelbook」さまより

台湾は昔、蓬莱島と呼ばれていました。蓬莱島とは、古代中国で東の海に仙人が住むと信じられていた夢の島のこと。台湾は仙人が住むと信じられるくらい美しい島だと言われていたのです。
そんな美しい国・台湾には気を備えた開運スポットがたくさんあります。また、信仰心が厚い台湾の人たちにとって、寺廟へのお参りや、占い師への相談は日常生活の一部です。


「台北ナビ」さまより

その昔「フォルモサ」「蓬莱島」と呼ばれていた台湾。「フォルモサ」は、ポルトガル語で「美しい」という意味。「蓬莱島」は古代の中国で東の海上に仙人が住むと信じられていた夢の島のこと。台湾は、仙人が住むような美しい島だと昔から言われていたのです。さて、美の国台湾には、「気」を蓄えたエネルギーをもつ「パワースポット」がたくさんあります。訪れた人が元気になれる、リフレッシュできる、心から気持ちよく感じられる、そして、開運効果もある!


台湾で開運体験
楽しみですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北・祥和蔬食(素食四川料理)

2025-04-04 00:51:56 | 旅行(台湾)
(2025年4月追記)

昨年末の台湾で
通りがかったお店。

品のよさそうなお店だな…
と思っていると
お坊さんたちも入っていきました。

店名を見ると
「祥和蔬食」

有名なお店ですね。
ミシュランを獲得した素食料理店!
 

今回通りかかったお店は
「祥和蔬食料理-慶城店」



南京復興駅から近いです。

台北市南京東路三段303巷7弄7號

営業時間
平日 11:30〜14:00、17:30〜21:00
土日 11:30〜14:45、17:30〜20:45

ーーー

よく紹介される
「祥和蔬食料理-鎮江店」ほこちら
善導寺駅からなので
台北駅から近いですね。

台北市中正區鎮江街1巷1號

営業時間
平日 11:00〜14:00、17:00〜21:00
土日 11:00〜14:10、17:00〜20:30


このお店は
ベジタリアンの娘さんのためにご両親が開いたベジタリアンレストラン。台湾で唯一とされる四川風ベジタリアン料理とのこと。
(台北ナビ様より)

どれもおいしそうです!

今度は予約して行ってみたいお店です。



ーーーー

追記

実際に行ったときの記録






小サイズでもそれなりのボリュームあり。


最初にお茶とお通しが出て


最後に甘味が出てきました。


皆で行ったら色々食べられて楽しそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北・ワッフル「小木屋鬆餅」

2025-03-28 02:58:22 | 旅行(台湾)
台湾大学の中にある
ワッフル屋さん
「小木屋鬆餅」

ワッフルサンドのチェーン店だそうです。

お食事系と
スイーツ系があります。

結構ボリュームがあります!

台湾大学店は
とても人気で行列ができるそうですが…
他と値段をちょっと比べたところ
そんなに変わらないのでは?
と思いましたが、
少し安いようなことを
書いている方がいたので
もしかしたら、少し安いのかも。

そして、
この台湾大学にあるお店が
本店のようです。

私たちが行ったときは
行列こそなく(数名は並んでいました)
すぐにできるのかな?と思いましたが
注文後、
整理番号をもらって
そこで呼ばれるまでが長かったです!

列はできていなくても
待っている人はたくさんいるのですね。

時間に余裕のある方はぜひ!







結構ボリュームがあります。


以下は
永康街のお店です。

ぱっと見では
値段は変わらないように見えましたが
どうも、
台湾大学店の方が
少し安いとのことです(未確認)。


「小木屋鬆餅永康店」
台北市大安區永康街15號之2

平日 10:00〜20:00
土日 11:30〜21:00

ーーーーー


台湾大学店は
側門(公館駅2番出口)から入って
まっすぐ進むと有ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・鶯歌陶瓷老街と三峡老街をハシゴ

2025-03-26 05:15:51 | 旅行(台湾)
台湾での楽しみの一つに
レトロな雰囲気での癒し~♪
があると思います。

レトロな街並みやグッズは
ホッとします!

なので
老街も好きです!


台北中心部から行ける
有名な老街は
いくつかあります。

今回は
有名な老街を
一日で日帰りしてみました!
老街のハシゴです!

ここでは主に行き方を!

鶯歌陶瓷老街と三峡老街

鶯歌陶瓷老街



三峡老街




どちらから先に行こうか悩みましたが
今回は、
鶯歌陶瓷老街に先に行って
そこから三峡老街に行きました!

行き方はいくつかあると思いますが
今回のルートは
台北から台鉄で鶯歌へ
<鶯歌陶瓷老街>
<鴬歌陶磁博物館 >
鶯歌からバスで三峡老街へ
<三峡老街>
その後、バスとMRTで帰ってきました!

ーーー

ということで、まずは
台北駅からは台湾鉄道で。

下の写真の紺のラインに
「鶯歌」駅があります



「鶯歌」駅



三峡老街へ直接行く場合は
このように「鶯歌」から
三峡老街に行くのも良いと思いますし、
以下の方法もあるようです。

・高速鉄道あるいは鉄道で「板橋駅」下車、台北客運バスの702、705番に乗り換え、「三峡老街バス停」下車。
・台北MRT板南線で「新埔駅」下車、首都客運バスの802番に乗り換え、「三峡老街バス停」下車。
・台北MRT板南線で「永寧駅」下車、台北客運バスの706、812番に乗り換え、「三峡老街バス停」下車。


「鶯歌」駅と老街や博物館との位置関係はこんな感じ


鶯歌陶瓷老街を楽しんでから
鶯歌陶瓷博物館へ移動し
その前のバス停から
三峡老街へ!

いくつかのバス停があるので
降りるバス停から
三峡老街へ向かえばいいと思います。

降りたときに
帰りのバスを
先にチェックしておくと楽だと思います。


(地図写真は三溪老街のホームページよりお借りします)






動画も作りましたので参考になれば


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいTシャツ(迪化街)Beebub

2025-03-24 01:26:15 | 旅行(台湾)
迪化街へ行った際、

ちょっと横道に入ってみつけたお店!

思わず笑ってしまった
このTシャツ!

お店に入ってみました!



いろいろなデザインがあって
Tシャツとデザインを
好きに選んで
作成してくれるとのこと。




作成までには時間もかかるので…

既にある中から
最初に見てツボだったものを
夫が購入!

若い店主さんは
とても親切です!

デザインもいろいろありました。

気になる方はぜひ!


Beebub」Tシャツ
台北市大同區涼州街53號









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北・南機場夜市で素食

2025-03-22 04:14:52 | 旅行(台湾)
台湾台北の夜市
『南機場夜市』

ちょっと行きにくいイメージがある夜市。

でも、おいしいものが有る夜市

そんな印象があります。


歩いても行けるのですが
ちょっと遠いですね。
台鉄「萬華」駅→徒歩約15分
MRT「龍山寺」駅→徒歩約16分
MRT「小南門」駅→徒歩約15分
MRT「中正紀念堂」駅→徒歩約22分
(台北ナビ様より) 

このような場所にありますが
数年後には便利になるようです!

現在建設中の新MRT路線・萬大線は2027年末に完成予定。
開通後は最寄りのMRT「廈安」駅から徒歩4分ほどでアクセスが可能となりるそうです。

MRTが開通するのが待ち遠しいです!


そんな夜市の素食情報。


無肉甚歡素滷味【純素】 
台北市中正區中華路二段311巷20號(南機場夜市) 
営業時間:17:00-23:30 
週三公休




ーー

玉米家烤玉米
台北市中正區中華路二段315巷5弄(南機場夜市)
営業時間:17:30~23:30
無休
烤玉米(焼きとうもろこし) 

大きさによおって値段が違う
「柔らかい」「モチもち」などの食感を指定することも可能
味はプレーン・クミン・ワサビ・レモン・海苔から
辛さは微辛・小辛・中辛・大辛・勁辛と辛さなし(不辣)から

焼き上がりまでは時間がかかるようで
QRコードで状況がわかるようになっているそうです。

ここは、ミシュランに掲載されたことがあるそうです!




ーー

ここもミシュラン掲載店
無名手推車燒餅
台北市中正區中華路二段315巷5弄
営業時間:17:00~20:30
水曜日休み

窯焼きの燒餅のお店。
ネギ入り(長燒餅 )豚肉入り(鹹酥餅 )もありますが、
あんこ入り(紅豆餅 )や砂糖入り(甜酥餅 )なら
素食者もいけるかも。

いつも長蛇の列になっているようです。


参考になれば。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする