先日、生徒さんたちからいただいた台湾のお土産!
いつもありがとうございます!
プーアル茶も大好きですし・・・、
白花油(マイカイカ入り)は、なんと、ロールオンタイプ!
進化しているんですねぇ…
左のごま油もいい香りがしています!
次回台北に行った際は、ごま油も買いたいと思います!
参考までに、こちらのお店のごま油でした。
「信成油廠」
」
先日、生徒さんたちからいただいた台湾のお土産!
いつもありがとうございます!
プーアル茶も大好きですし・・・、
白花油(マイカイカ入り)は、なんと、ロールオンタイプ!
進化しているんですねぇ…
左のごま油もいい香りがしています!
次回台北に行った際は、ごま油も買いたいと思います!
参考までに、こちらのお店のごま油でした。
「信成油廠」
」
有名な気功の紹介シリーズ!です。
今回は「六字訣」(ろくじけつ)
この功法では六個の音を使う伝統的な気功法です。
唐朝‧孫思邈《四季行工養生歌》:
春噓明目木扶肝
夏至呵心火自閑
秋呬定致金肺潤
腎吹惟要坎中安
三焦嘻却除煩熱
四季常呼脾化餐
切忌出聲聞口耳
其功尤勝保身丹
隋朝‧智覬法師《修習止觀坐禪法要》:
「但觀心想,用六種氣治病者,即是觀能治病。何謂六種氣,一吹、二呼、三嘻、四呵、五噓、六呬。此六種息皆於唇口中,想心方便,轉側而坐,綿微而用。頌曰:心配屬呵腎屬吹,脾呼肺呬聖皆知,肝臟熱來噓字治,三焦壅處但言嘻。」
六字訣は八段錦と同様、大学で習う功法のひとつですが
それは、世間でよく目にする健身気功のものとは異なります。
そういうこともあってか・・・
大学で教わる「宋式六字訣」(宋海君老師編集)を教えてくださいという依頼もあり…
復習しております。
私は、今までに三種類の六字訣を習いました。
それぞれに素晴らしいと思っていますが…
個人的には、宋老師の編集された「宋式六字訣」が一番好きです!
これは、あくまでも私の個人的感想ですので・・・。
そんな六字訣…
どんな功法なのかのご紹介として
「馬礼堂老師の六字訣」と「道家の六字訣」の動画を載せます。
健身気功の六字訣は以前のブログを参考にしてください。
「肝の音(xu)」
馬礼堂老師の六字訣
道家長生六字訣
「こんな簡単な動作をやるだけなのに・・・」
「なぜか、身体が変わっていきます!」
「体調がよくなってきました!」
最近、よく言われることです。
気功をやったら何か違ってきた・・・
調子が良い・・・
これは・・・
実際に、気功を取り入れ、ご自身に役立てていただけたからこその感想。
実感していただけたのだから、本当にうれしいです!
気功は、たとえ、その方法が簡単な動作であっても、
それらは、ちゃんと考えられて作った動作なので
毎日コツコツと続けて、良い習慣にすれば
当然、変化が出るのですよね…
*
気功家の津村喬さんの文章で
とても分かりやすいと思った表現がありましたのでご紹介します。
<肩がこりやすい方に>
まず簡単な運動を十種類
首を回したり
肩を持ち上げたり
回したり
肘を引っ張ったり
八段錦とか
風病の導引功とか
ありふれた体操ですが
肩こりは「ありふれた病気」の筆頭ですから
ありふれたことをこつこつと続けるのが
一番効果があるのです
マッサージを五種類
首筋をこすったり
肩や腕をさすったり
自然にしていることを
きちんとやることが効果が高いのです
*
いかがでしょうか・・・
「ありふれたことをこつこつと続ける…」
「自然にしていることをきちんとやる…」
この表現は、伝わりやすいかなと思いました。
宋海君老師も全く同じことをおっしゃいます。
毎日続けることが大事だと・・。
そのために、ぜひ覚えていただきたい「簡単な動作の気功法」
ご興味のある方は、ぜひ、体験にいらしてください。
「お問い合わせ」
ちょっと前になりますが…
結婚記念日のお祝いにお花をいただきました!
ありがとうございます!
私たちは二人でささやかにお祝いしましたが…
わざわざ持ってきていただきありがとうございました!
飾らせていただいております!
4月29日(祝)
気功養生についてのおさらいと気功の入門・基礎特別講座!
まだお申込みしていただけますので、
お時間のある方はいかがでしょうか?
気功初心者の方で・・・
「気功に興味があるから体験してみたい」というお申し込みもあります。
特別講座なら、たっぷり体験できますので
はじめての方もぜひ!
基本功法についての解説
これだけは覚えてほしい養生法
気って何?
気功って何?
養生って何?
などなど・・・
わかりやすく解説いたします!
13:30~16:00
養生気功塾生徒さん 3000円
一般参加者さま 4000円
ゴールデンウィーク特別企画!!
ぜひぜひ、自分を育む生き方を取り入れてみませんか?
おまちしております!
お問い合わせは以下から出来ます
「問い合わせ」
Facebook等のメッセージからでもどうぞ