goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

アンブレラボトル

2016-05-31 00:00:55 | 記録

もうすぐ6月。

あと少しで梅雨いり・・・といったかんじでしょうか?

 

折り畳み傘が手放せない季節になりますね!

 

 

折り畳み傘と言えば…

先日一目ぼれして買ってしまった水筒(ボトル)があります!

「アンブレラボトル」というそうで・・・

折り畳み傘をイメージした軽量で細身の真空断熱2重構造ボトル。

私のは「thermo mug」のものですが、他のメーカーでも出ているようです。

 

折り畳み傘を入れる感じなので、カバンの隙間に入ります。

これから、楽しみに使いたいと思います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飲む化粧水」ホワイトバーチウォーター(白樺樹液)

2016-05-27 08:11:07 | 食関係(気功食療法・素食)

今年も買いました!

実家の隣町から購入した「白樺樹液」!

1本約300円!

しばらく飲もうと思います!

 

美容方面で最近注目を集めているようなので…

そんな記事をご紹介!

 

「オーガニックライフ」さまより

「北欧やロシア、韓国、中国北部などでは「森の看護婦」と言われて1000年も昔から用いられています。」

「伝統的に北欧やロシア、東ヨーロッパでは、昔から肝臓や腎臓の毒素を排出して、細胞を若返らせると信じられ、健康飲料の1つとして愛飲されていたそうです。
 
また、アイヌ民族では白樺の樹液を「タンニ・ワッカ」(シラカバの水)という名で呼んで飲用し、野営の際の料理に用いるなど日常的に利用されていました。
 
また、甘味料であるキシリトールの原料は白樺の幹から採取されます。
そのため、白樺の樹液はほんのりとした甘みがあります。」

「白樺の樹液は、さまざまな成分が含まれているため「赤ちゃんがお腹にいる時の羊水に近い」とも「飲む化粧水」ともいわれています。」


などなど・・・

かなり興味深く紹介してくださっています!

 

ほんのり甘くて、スッキリしておいしいんですよ!

いつでも採取できるわけではないので貴重です!

 

楽しみに大事に飲もうともいます!

 

以前書いたブログも参考までに。

森の恵みをおすそ分け…白樺樹液

 

 

 追記

フィンランドでは「バーチサップ」と呼ばれているようです

「水来」さまより

毎春3~5週間のみ採取される貴重な樹液です。
夏の日差しを受けた白樺の木は、栄養分を吸収し蓄えます。寒い冬の間、根の中に蓄えられた栄養分は、春になると厳しい冬のダメージから樹木を蘇らせるため、根から木の先端に向かって樹液が流れ始めます。
Nordic Koivuバーチサップは胃にやさしく、利尿作用があり、天然の解毒作用によって、代謝の活性化をはかります。口いっぱいにさわやかな甘味が広がります。ノドの渇きを潤すだけでなく、運動の後、体重や健康維持のため、また消化活動を促進させるためにお飲みいただけます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功クラス土曜!(北京中医薬大学クラスと特別企画)

2016-05-26 09:20:22 | おすすめ情報!

一般社団法人 全日本混化気功協会での気功教室のお知らせです!

 

6月から北京中医薬大学練功クラスの15時クラスが始まります!
 
1回目の6月4日は私が担当いたしますので、よければ皆さんいらしてください!

文京区内での開催になります!
 
時間は15時から16時
 
参加費2000円(会員1500円)
 

詳細は「協会のブログ」まで
 


そして、6月4日は初回なので特別企画も同時開催します!

13時30分から14時30分まで

場所は15時開催と同じ文京区の会場です
 
~ * ~ * ~ * ~ * ~

「夏本番に向けて大ストレッチ会」

~ * ~ * ~ * ~ * ~

気功ストレッチと震動功(震動臥功)をたっぷりやります!

これは、初回限りの特別企画なので・・・
 
参加費1000円(会員無料)!

皆さんいらしてくださいね!



なお、北京中医薬大学の昼クラス(11時くらいから12時)は

第2,4週が田邉の担当になっております。
 

今週末、5月28日も大学気功科教室で開催いたしますので

こちらも是非参加してください!

お待ちしております! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳スープを・・・(上海土産)

2016-05-25 04:13:24 | 感謝♪

上海土産をいただきました!

 

中国や台湾では当たり前のようにスーパーで売っている

漢方素材がそのままパックされているスープの素!

 

生薬入りスープの素は本当に便利です!

これをベースに勝手に好みのものを加えたり…。

楽しんで使わせていただきます!

他にもお菓子や軟膏も。 

ありがとうございました! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータンの手作りお香!

2016-05-24 11:35:58 | 香り

ブータン展で購入した「ブータンのお香」

 

真ん中のお香は…・

「ジャジュ」(チミ香)とかかれています。

菜食するときのお香とのことなので 

興味があったので購入してきました!

 

銘香堂さまより

チミのジャジュ香 

【 Bya-rgyud-spos (Vegetarian incense sticks) 】

神仏への供え(香華)、空間と精神の浄化に相応しい仏教伝統医学香です。
仏教的に意味のある日などで、肉を食す事を控える時期に用います。
そのような用途で用いる時は、一日肉を食してはいけません。

貴重な アーユルヴェーダ薬 とされる ジャタマンシ が 配合されています。

 
 
 
他のメーカーのジャジュ香は効能が違うようなのでメモとして載せておきます。
 
(nado社のjaju)
 

【 Nado JAJU Incense : 特別儀式考案香】

アーユルヴェーダ的重要薬3果中の2種 【ミロバラン】 に加え、南伝・北伝仏典
ゆかりの植物、マンマロク(インドスグリ)が配合されたNado Poizokhang 渾身
の儀式考案香です。

強力な治療的価値をもつ素材と判断した、花・樹皮・木・葉・果実・根を厳選、粉砕
し、水・砂糖・蜂蜜と混合します。
配合天然成分数は、縁起の良い仏教数字に配慮した108種です。

Nado Poizokhang が手掛ける香は、過去世からの宿業を解消し、人々に害なす
悪霊を祓う香として、世界中からの高き評価、注目を集めています。


JAJU香は、Upaタントラおよび、Kriyaタントラの 教義と仏典からなる儀式により
示され、生み出された、この上なく特別な仏教香です。

ご神仏への香華、召喚、高次の瞑想への導入用にも最適。
Nado通常ラインナップとは一線を隔した 知る人ぞ知る銘香が、JAJUでございます

 
 
 
ジャジュ以外の二つは、ブータンのアンテナショップに説明があったので

そこからの紹介文を載せます。
 
 
上のお香が

ブータンを代表するお香 リューサンチュ

過去世から続く不浄の解消、ネガティブな思考を緩和するとされています。
気分を明るくしたいときに最適です。
 
 
下のお香は

くつろぎのお香 グル チャン ダン

神経疲労、ストレスを和らげる効果があり、記憶力強化にも!

 
 
 
どちらも天然素材だけで作られているので

安心して使うことができるとのことで… 

うれしいですね!
 
最近はほぼほぼ自作のお香ばかりでしたので
 
使うのが楽しみです! 


追記
 
とっても優しい香りでした! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする