goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

紅茶の麺線

2025-04-17 04:50:42 | 食関係(気功食療法・素食)
台湾で買ってきた
「紅茶麺線」


茶藝展で購入したものなので
他のお店にあるのかは未確認。


食べる時には
汁に味付けしてしまうので
麺の紅茶っぽさは・・・
よくわかりませんでしたが

美味しかったです!

麺線も
自分で作れば
素食にできるので
安心!

どこかで見かけたら
また買ってみようと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブシタケ(猴頭菇)

2025-04-10 04:39:14 | 食関係(気功食療法・素食)
お肉みたいな仕上がりになるきのこ
ヤマブシタケ

台湾の素食レストランでも
よく使われています。

今回、購入したら
こんなにもたっぷりと~~



まずは、定番。

から揚げにしてみました。


水で戻して軽く湯がいてから
味付けをして
衣をつけて

最近購入した
エアーオーブンで。。


もうちょっと
油をスプレーした方が良かったかも。

でも、十分おいしい!

ステーキっぽくしても良いと思います。



猴頭菇 

百度百科さまより

性味性平,味甘,
健胃,补虚,抗癌的功效



広東省中医院さまより

俗话说:“宁负千石粟,不负猴头羹”。这句话说明了猴头菇是一种稀少且名贵的食用菌,因外形酷似猴头而得名。猴头菇味道鲜美,营养丰富,药用价值高,有“山珍猴头、海味鱼翅”之美誉。

【猴头菇的功效】
中医学认为,猴头菇性平,味甘,归脾、胃、心经,具有健胃消食、安神益智等功效,适用于脾虚纳差,食积不消,脘腹胀满,失眠多梦。

健胃消食
“猴头菇饼干”“猴头菇口服液”等健脾养胃的保健品想必大家耳熟能详。确实,猴头菇具有良好的健运脾胃、消食导滞功效,适用于脘腹胀满、食欲下降、饮食积滞者。但胃病并不是单一因素导致的,饮食不节、情绪波动、作息不规律等都会影响脾胃健康。再好的猴头菇,也架不住你对身体的胡作非为。

安神益智
猴头菇入心经,有安神益智的功效,搭配龙眼肉、莲子等养心安神的药材,适用于用脑过度、心神不宁、健忘失眠者。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち陳皮作り

2025-04-08 00:51:00 | 食関係(気功食療法・素食)
毎年の恒例
「おうち陳皮作り」


無農薬ミカンが手に入ると
作っています。




干して蒸して、また干して
これを数回繰り返しています。

蒸すのは大同電鍋におまかせ。
いい香りが広がって癒されます!


一部は使いますが
半分以上は
数年間寝かせる予定です。

時間をかけて作る
我が家のおうち陳皮。

いただくのが楽しみです!

ーーー

今年作った分を
お茶にしました!



棗も一緒に入れたお茶。

美味しい棗陳皮茶です!



参考までに

百科知識さまより
「陳皮大棗茶」
 
陳皮大棗茶,是一款飲品,主要製作材料有陳皮,大棗等。中醫認為,陳皮理氣和中、溫胃止嘔、燥濕化痰,紅棗則能益氣生津、健脾和胃,而且兩者價格便宜。因此,陳皮紅棗茶是最方便廉價的健胃消食茶.是理想的日常保健茶飲。

材料與製作
陳皮5克,大棗10枚。將陳皮、大棗擇淨。陳皮切絲,同大棗一起放入鍋中,加清水適量,浸泡5-10分鐘後,水煎取汁去渣即成。代茶飲,每日1劑,連續5~7天。
功效與宜忌
理氣調中,健脾益氣。適用於慢性胃炎胃脘脹滿不適、食後痛甚、痛無定處、噯氣頻作或時時噁心等。
 
 
陳皮と紅棗のお茶
漢方医によると、陳皮は気を整え、胃を温めて嘔吐を止め、湿を乾かして痰を溶かす作用があり、紅棗は気を益して体液の生成を促進し、脾を強めて胃を調和させる作用があると言われています。 したがって、胃腸に最も便利で安価なお茶である。 毎日の健康飲料として最適です。

素材と作り方
陳皮5gと棗10個。
まず、鍋に水を入れて5〜10分ほど浸し、汁を煎じてかすを取り除く。 お茶として、1日1回、5〜7日間飲んでください。
有効性・禁忌
気を整え、中気を補い、脾を強め、気を益す。 胃部膨満感や胃部不快感、食後の激しい痛み、不定愁訴、頻回の腹鳴や吐き気を伴う慢性胃炎に適応されます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単おやつと定番素食

2025-03-27 05:31:21 | 食関係(気功食療法・素食)
簡単おやつ。

子供のころは
おやつタイムには
夏だとトマトやキュウリが出てきて
冬だと野沢菜やかりん漬などが出てきました。
他にも
ジャガイモなどもおやつ。。

そんな子供時代を過ごしたので

シンプルなおやつは
今でも好きです。


サツマイモを
電鍋で蒸して
切ってから
きな粉にまぶしたもの

この冬は
これが多かったです!


サツマイモの甘さで
十分おいしいスイーツです!



簡単おやつと言うことで
冷凍の湯圓を使って。
これは黒ゴマが入っています。



湯圓にお茶をかけることは
よくするのですが・・
ハイビスカスティーを
かけたときの写真

見た目に明るくなって楽しいです。
簡単な工夫のひとつ。


ーーー


もうひとつ、記録として。

定番すぎて
記録することもしていない素食料理。

漬物(泡菜)もそうですが
白菜や大根の炒め煮も
作る機会は多いけれど
写真もとらないので…。

大根と白菜!
美味しいですよね!


冬に出番が多いのは
くたくたに煮たものです。

これは、素食ライフの定番です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粥のススメ・少林粥療歌

2025-03-14 04:03:29 | 食関係(気功食療法・素食)
身体に負担をかけないようにしたいとき…

食を減らしたり
食べないという選択もあるでしょうが
無理して我慢するのもストレスになると思うので
お粥という選択肢はいかがですか?

そんなお粥について
参考になれば


少林医宗さまより

少林粥疗歌

若要不失眠,煮粥添白莲(1);

要得皮肤好,米粥煮红枣(2);

气短体虚弱,煮粥加山药(3);

治理血小板,煮粥花生衣(4);

心虚气不足,桂圆煨米粥(5)…;

要治口臭症,荔枝粥除根(6);

清退高热症,煮粥加芦根(7);

血压高头晕,胡萝卜粥灵(8);

要保肝功好,枸杞煮粥妙(9);

口渴心烦躁,粥加猕猴桃(10);

防治脚气病,米糠煮粥饮(11);

肠胃缓泻症,胡桃米粥炖(12);

头昏多汗症,煮粥加苡仁(13);

便秘补中气,藕粥很相宜(14);

夏令防中暑,荷叶同粥煮(15);

若要双目明,粥中加旱芹(16)。


(1)白莲:即莲子,功能养心安神,可用于心虚或心肾不交所致失眠。
(2)红枣:功能健脾养血,故可驻颜。
(3)山药:功能补脾益肾,先后天并补,故对身体虚弱者,症见气短、倦怠者有良效。
(4)花生衣:可补益止血,可用于气血不足所致的出血症,常用于治疗血小板减少性紫癜及其他出血症。
(5)桂圆:功能养心安神,可用于心气、心血虚所致的心悸、失眠诸症。
(6)荔枝:功能理气、生津,可治疗由于肝胃不和所引起之口臭。
(7)芦根:功能清热生津,可治疗外感发热。
(8)胡萝卜:有降压、强心等作用,高血压患者饮红萝卜汁,可使血压迅速降低。
(9)枸杞:有保肝及降血糖作用,可用于治疗慢性肝炎。
(10)猕猴桃:《开宝本草》说:“止暴渴,解烦热”,故口渴、心烦用猕猴桃效果好。
(11)米糠:含多量维生素B1,可用治脚气病。
(12)胡桃:即核桃肉,可温补肾阳,对肾阳不足所致泻泄有较好疗效。
(13)苡仁:功能健脾利湿,对于湿邪上犯所致头昏、汗多有效。
(14)藕:甘凉,功能开胃、清烦热,对于便秘者可用生藕。
(15)荷叶:味苦、性平,功能解暑、清热,是夏天防暑佳品。
(16)旱芹:《随息居饮食谱》说:“涤热祛风,利口齿、咽喉、明目”,故常吃芹菜可使眼睛发亮。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食記録

2025-03-12 04:30:44 | 食関係(気功食療法・素食)
素食(ベジタリアン)記録

普段の食の写真を
あまりとらなくなったので
少しだけですが
記録として。


「蛋餅」
素食用のもので作れるから
安心!



「ビャンビャン麵」
マイタケで作った味噌を乗せて




ソイミート(大豆ミート)は
いつも下処理してから使います。

一度にある程度の量を下処理して
いろいろな料理に使っています。





ーーー

これは
お寿司屋さんで特別に作ってもらった
ベジ寿司。

鰹節はあとでこっそりとって
他の方に食べてもらいました。


ベジ寿司も
とってもおいしかったです!



私が実践している素食は
サラダばかりを食べている・・・
そういうものではないので
結構、楽しくやってます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食商品

2025-02-26 03:48:02 | 食関係(気功食療法・素食)
輸入食品もよく使っています。

中華食材屋さんで購入するものを
使うことが多いですが

西洋のビーガン食材も
使います。

カラフルなものは
使うのも楽しいです!


こういったベジソースはありがたいです。


自分のために
できるだけ気をつけますが

食事は
毎日のことなので
すべてを
丁寧に時間をかけて…
とは
なかなかいかないのです。


気功法などをしつつ
食以外の時間に
ととのえることもして
過ごしています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹鹽枇杷干

2025-02-15 03:13:58 | 食関係(気功食療法・素食)
台湾で買ってきた
「竹鹽枇杷干」




そのまま食べたり
お茶にして飲んだり。


功效:止咳化痰、潤肺

喉に良いというだけあって
お茶を飲むと
スッとしてとてもおいしいです!




竹鹽枇杷干は
いろいろな種類があって
入っているものが異なるものも
あるようです。

次回は他の物も
買ってみたいと思いました!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯圓(粟の炸湯圓)

2025-02-14 02:51:44 | 食関係(気功食療法・素食)
先日の元宵節
(旧暦1月15 日)


市販の湯圓を買って食べようと思い。。。
大好きな粟の湯圓を買いました!


買ったものをよく見ると
・・・
『炸湯圓』
とあります。



揚げる湯圓のようです。

いくつかの粟の湯圓があったのに
よく見ないで買ってしまいました。


仕方ないので…
今年はこれで。


普段揚げ物をしないので
焼いて食べました。


これはこれで
周りサクサクで
美味しかったです!

ただ、
元宵節っぽさは・・
湯圓では薄れたかなという感じ。

でも、
月はきれいでしたね!


元宵節も過ぎ
いい年にしていきたいと
あらためて
思いました!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン(甘露煮・ドレッシング・塩漬け)

2025-02-11 05:30:26 | 食関係(気功食療法・素食)
季節のものを使うのが好きです。

冬はキンカン!

頼んだら
箱いっぱいのキンカンが~!




氷砂糖で煮たり
キンカンドレッシングを作ったり

そして・・・

ほとんどは塩漬けにしました。




塩漬けの出来上がり
楽しみです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする