心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

梅雨・・・

2013-05-31 08:18:33 | 香り

いつの間にか梅雨入りしたんですね・・・(←かなり疎い私です)

 

梅雨時期に気になるものといえば・・・湿気や匂い・・・ではないでしょうか。

たしかに、これらは不快ですよね。

でもまあ、これが自然のリズムであって・・

この季節に雨が降らなければ異常気象と言われるわけですから

「ちゃんと梅雨らしくてよかった~!」という反応が正しいのかもしれませんよね!

梅雨なのですから、ジメジメするのも当たり前!ですよね。

 

匂いに関しては、私は毎日お香を焚いていますので

この時期も、好きな香りを取り入れて楽しもうと思います!

 

好きな香りは・・・

やはり、白檀と沈香!!!

これらの香りは心が落ち着きます・・・。

 

みなさまも、もし、ジメ~っとした気分になったらお香でもいかがですか?

以前の日記も参考までに・・・

沈香(AGARWOOD)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経絡貼

2013-05-30 08:01:35 | 旅行(上海・杭州・周辺)

上海の問屋さん(医療グッズの)でいろいろと買ったときに

いただいたシップです。

お薬の染み込んだガーゼが2枚入っています!

効くな~!という感じ・・・

ちょっと刺激も強めかな・・・

もらった時に「関節に貼ってね」と説明されました。

 

次回中国に行く時のメモも兼ねて、載せておきます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和漢薬

2013-05-29 08:07:02 | 感謝♪

奈良のお土産をいただきました!

 

和漢胃腸薬!

長野の善光寺でも似たようなお薬を見たことがあります・・・

あまりお薬を飲まない私なので、あくまでもイメージでしかないのですが・・・

こういうお薬って、やさしいけど効くという感じがしますね。

ネーミングも親しみやすいです!

 

ありがとうございました!

 

 

  •  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆茶(あずき茶)

2013-05-28 08:35:04 | 気功養生的話

小豆(あずき)は、私の大好きなものの一つです~!

あずきの料理も好きだし、あずき茶もとてもありがたいと思っています!

あずき茶・・・

自分で作った方が良いのは分かっていますが、

飲み始めると・・・煮たあずき(豆)の消費が追いつかなくなります。。。

 

そこで、商品としても発売されているのもありますので、

たまにはそういうものもいいかも・・・と思いご紹介。

ちょっと見かけて買った「あずき美人茶」というお茶。

以前から売っているのは知っていましたが、購入して飲むのは初めて!

 

ほかにもいろいろな商品があるようです。

あずき茶は、これからの時期におすすめですので

どこかで見かけたら試してみてはいかがでしょうか~

 

参考までに以前の日記をご紹介

これからの季節におすすめ食材(小豆のすすめ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年のリズム・・・

2013-05-27 08:03:38 | 日記

我が家のジューンベリー!

そろそろ6月になるからか・・・実が赤くなってきました~!

 

その頃になると熟すから・・・ジューンベリーって名前なのでしょうね!

毎年の自然界のリズム。

素晴らしいです!

私たちも自分本来のリズムを乱さない暮らし方をしたいものです!

この肉体も・・・適度に動かしてこそ・・・ですし。

 

そういう当たり前のこと、とても大切なことに気づけるようになる・・・

これは、気功の効果の一つです!

 

気功体験や特別講座への参加を通して、

皆様のお役にたてていただきたいと思っています!

どちらでもお待ちしております!

どちらも「ホームページ」をご覧になってお問い合わせください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり

2013-05-26 08:43:17 | 日記

少し前に来た母の手作り服

      

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、現在は違う服の製作中のようで・・・

本当にたくさん作ってくれます!!

 

暑い時期になると・・・

制作作業は少しお休みに入るので、その前にある程度作っておきたいのかもしれません。

 

私は・・・・裁縫は全くできない!ので、

おそらく、この先も自分で服を作るなどということには縁がないと思います。

手作りでこれだけの服を着られるのも今のうちかも。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところです

2013-05-25 07:50:33 | 利用施設のご案内

東京品川のこじんまりとした場所での気功レッスン。

どんな場所?と思われている方もいっらっしゃるようなので・・・

再度ご紹介。

この写真の手前にもあります・・・細長いスペースです。

 

お香や精油の香りと・・・その時に合わせた音楽をかけてお迎えしております。

 

お月謝袋やお知らせ等を置いているトレイ。

 

講義の授業の時は・・・

人数によって変わりますが、こんな感じです。

 

 

皆さん楽しみを作りながら通われているようです。

帰りに近くの美容院でヘッドマッサージを受けて帰られる方もいるし

(リーズナブルでとても気持ちいいです!)

インテリアのお店に寄ったり、安い八百屋さんに寄ったり・・・

そんな話を聞くのも楽しいです!

 

こんな場所でやっておりますので

ぜひ、気功の体験にいらしてください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気場が良い・・・パワースポット(?)

2013-05-23 08:24:55 | ☆特別講座のお知らせ☆

夏・・・どこかに出かけたくなりますよね!

山や高原や海や・・・自然豊かな場所は本当に気持ちいいものです!

そういう気持ちの良い場所は「気場」が良いといいます。

その場所の気が良いということですね。

良い気場では、良い気がもらえますし、それによって元気にもなります!

世間ではパワースポットと呼ばれているようです・・・

 

そんな自然豊かな場所以外でも、いい気場はあるんですよ~!

普段から気功をやっていれば・・・

自分だけでなく、気功をやっている場所の気も徐々に良くなっていきます!

どうですか?

興味ありませんか?

 

そして、いい気場といえば・・・

特別講座も、宋老師のおかげで、とても良い気場です!

なので、再度ご紹介します!

 

夏の気功特別講座(薬膳・養生)

ここでしか聞けない話や、さりげなく伝えてくださる価値ある内容・・・!!

「そんなことまで?!」と・・・私も毎回びっくりさせられます!!

本当に宋老師には感謝してもしきれません!そんな講座です!

私自身が、「素晴らしい!」と思うからこそ、オススメしています!

 

この特別講座の価値を知っていただきたいと思いますし、

どれだけ深い内容なのかも体験していただきたいですし、

宋老師の心地いい気に触れに来ていただきたいと思います!

 

今までの特別講座は、まっすぐに学ぼうとする素晴らしい参加者さまばかりでした。

宋老師が良い気場にして下さり、さらに、真剣な参加者さまのおかげで

本当に気持ちの良い(質の高い)気場になっていました!

そういう場なので、初めての方でも安心して学べると思います!

そんな、気持ちのいい場所での学び・・・いかがですか?

身近なパワースポットですね!

 

お申し込みはこちらまで

老師の部屋

心よりお待ちしております!

 

また、今回の場所は銀座です。

終日参加される方は、周辺のお店をあらかじめチェックしておくと・・・

「銀座でランチ~♪」の楽しみが増えますよ~!

せっかくですから、楽しい一日になさってくださいね!

 

私もスタッフのお昼(お弁当)選びがいつも以上に選ぶところが多くて

楽しいような大変なような・・・です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蚕さま

2013-05-22 08:12:48 | 季節の話(二十四節気他)

二十四節気より細かい七十二侯。

 

「小満」の七十二候・・・

初候は「 蚕起食桑 (蚕が桑を盛んに食べ始める)」です。

「自然界ではこういう時期ですよ」という表現なのでとてもわかりやすいですね!

今のほとんどの人は蚕を目にする機会がないのでピンと来ないかもしれませんが、

昔の人はこれで「そろそろそんな時期かぁ」と感じられたのだと思います。

 

蚕といえば、シルク!

蘇州の盛澤鎮には、蚕の神を祭った廟もあるそうです。

(人民中国さまより)

少なくとも4700年前、太湖流域の人々は、すでに蚕を飼い、生糸を取って絹を織っていた。春秋戦国時代(紀元前770~同221年)には、この地域の養蚕業は十分発達し、主要な産業となった。

 

長い歴史がありますね・・・。

 

義母は群馬の出身ですが、蚕を育てて生計を立てている家で育ち、

その苦労話をよくします。

蚕のことを「お蚕さま」と呼ぶのだと言っています。

私も子供の頃に蚕を育てている場所を見たことがあります。

お蚕さま、お蚕さんと呼んでいたのも聞いています。

とても慎重に大切に扱っていた様子は知っています。

 

そうやって、自然界からの恵みを受け取る・・・

そのことに感謝の気持ちを持てるようにしたいですよね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に最善を尽くす・・・気功のライフスタイル

2013-05-20 03:48:05 | 気功養生的話

私がいつも使っている「気功養生」という言葉。

・・・ですが、「気功養生」と聞いてもピンと来ない方も多いようです。

「養生」・・・病後の回復などのイメージが強いのでしょうか・・・。

類語として出てくるのは、静養、療養、保養・・・などですしね。

 

確かにそう言う意味も含めていると思いますが・・・

私がいつも説明するときは、「養生」の文字のとおり「生」を「養う」ことと言います。

 

参考までに荘子の言葉をご紹介します。(漢字の語源さまから訳をお借りしました)

養生主第三(1)

 われわれの人生は有限である。しかし、人間の知と欲とは、外へ外へと無限に広がってゆく。有限の身で無限のことを追い求めるのはあやういことだ。あやうきのみであるのに、なおかつ知の放埒(ホウラツ)に身を委ねる者は危険この上もないことだ。
 善を行うことがあっても、名(メイ)に近づくことがあってはならない。悪を行うことがあっても、刑罰に近づくことがあってはならない。(名を得て喜ぶ者は名を失う悲哀の前に立ち、今日の栄誉を歓ぶ者は明日の刑戮に戦慄しなければならない ・・・ 福永光司)
善悪二つながらに忘れた無心の境地に立って、これを「経(つね)」つまり、生活の根本原理としてよりどころとしていくなら、一斎の世間的な桎梏(シッコク)から自己を安らかに保って自由な生を楽しむことができるばかりでなく、親にも十分な孝養がつくせ、本来の寿命を全うして、生涯を無事に過ごすことができるであろう。

 

訳については、ほかにも色々とお調べください。

これを紹介したのは・・・、

自分に対し、必要以上に無理させることなく、無駄に負担をかけることなく、

自分に最善を尽くしていますか?

というのが、生を養うことなのではないかと思っているからです。

 

なので、気功養生をもう少しわかりやすい表現にしてみると

「それぞれが自分を育てるための生活全てへの智慧」

気功的ライフスタイル

どうでしょうか。

具体的な養生法は、気功的ライフレシピ

 

多くの方に知っていただきたいことがたくさんあります。

気功養生の魅力・・・

言葉の使い方を工夫しつつも、本来のものから外れることなく伝えていきたいです!

 

 

自分に最善を尽くすための智慧

ぜひ、気功の体験にいらしてくださいね!

 

そして、そんな智慧が詰まった特別講座にも是非

7月7日(日)に開催いたします!

美味しく、楽しく、パワーアップ!の「夏」へ・・・」(←クリック)

とてもわかりやすく楽しく伝えていただいております!

さりげなく、すごい内容なのも・・・ビックリ!

とても価値のあるものになると思います!

ぜひぜひ、参加していただきたいと思います!

お待ちしております!

ホームページよりお申込みいただけます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする