
ごはんとおかず
またはおかず2種
スープとおかず
など
2種類を同時に温められる容器
(または調理できる)
ちょっとだけ
太極マークっぽくて好きです。
夫も少しずつ
電鍋を使って作るようになったので
使いやすそうなもので
楽しく料理してほしいです。
ごはんとおかず
またはおかず2種
スープとおかず
など
2種類を同時に温められる容器
(または調理できる)
ちょっとだけ
太極マークっぽくて好きです。
夫も少しずつ
電鍋を使って作るようになったので
使いやすそうなもので
楽しく料理してほしいです。
大同電鍋は便利なので
いろいろな調理で
使っています。
その際使っている
便利グッズ!
せいろもそうですが、
お皿をつかむグッズなども‥。
また、せいろ受け台も便利です!
上記サイズの受け台は
6合サイズにぴったり!
内鍋をセットすると
受け台は浮いてしまうので・・
内鍋を使わないでの調理なら
中でも調理でき
受け台の上にせいろを置いて
同時調理できます!
バッチリ、蒸せました!
これ、便利です!
ーーーー
便利グッズは
ネットで探せば
いろいろ出てきますが、
台湾に行かれる方は
大同電鍋のお店で探すのも
いいかもしれません。
「大同3C」
迪化街近くだと
台北中山門市店
臺北市104中山區中山北路三段13號1樓
他にも
昔ながらの百貨店にもあるようですし
迪化街の
金物屋さん?的なお店にもあるようです。
夏の台湾旅行では
そこまでの余裕がなく
断念しましたが
大同電鍋のいろいろは
台湾で見たいものの一つです。
我が家に常備している雑穀
「粟」
これで甘酒を造りました!
『粟甘酒』
大同電鍋大活躍です!
作り方は一般的な作り方と同様です。
今回は玄米麹を使用。
電鍋でとろとろ粟粥を作り
60度以下になるように冷まします。
(内鍋を外して冷ましました)
ここでミキサーにかけても良いと思います。
冷めたら電鍋に戻して
米麹を入れてよく混ぜます
電鍋を保温にしたまま
蓋をせず布巾をかけて一晩おきました
甘い甘酒の完成!
アルコールゼロの甘酒なので
素食実践者の私にも
楽しめてありがたいです!
豆乳と割って飲んでもおいしかったです!
我が家のお助け家電
「大同電鍋」
電鍋のおかげで
蒸し料理が
とても増えました!
餃子も
蒸し餃子にすることも増え…
楽しんでいます!
セイロに入れて蒸して
そのまま食卓にあげるので
それもまた楽チン!
この中身も
我が家の場合は
精進料理です。
野菜やキノコや
大豆ミートや…
何を入れてもおいしいです!
最近
円安の影響なのか
電鍋の値段が上がっているのを知り
買い換えようと思っていたのを
もう少しこのまま
がんばってもらおうと
考え直しました。