goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

養生茶・夏

2022-06-29 01:51:15 | 食関係(気功食療法・素食)

暑いですね。

 

早くも梅雨明けらしいですが・・

いきなり暑いですね。

 

しかし…

その季節が

その季節らしいことは

喜ぶべきこと。

 

自然に合せて

うまく対処しましょう!

というのが

養生(もう少し気功的なのが気養生)!

 

難しく考えなくても

おばあちゃんの知恵袋的なものにも

似ています。

 

「昔ながらの智慧」

 

自然のことをわかって(受け入れて)

上手に過ごしましょう!

そんな感じです。

 

我が家では…

今年は梅しごとをたくさんしたので

それらも大活躍中!

 

梅の薬膳煮を白樺樹液で割ったもの

すごく美味しいです!

中には梅、龍眼肉、クコの実、棗、サンザシ

苦労した分

これらに活躍してもらおうと思います。

 

梅雨や夏の

おすすめ養生茶のひとつ

あずき茶

写真はあずきだけですが、

夏なので

はとむぎや緑豆などを

一緒に入れるのもおすすめ。

 

 

今までのブログ

養生茶(あずき茶・小豆茶)

 

 

こちらも参考までに

綠豆加它是超強解毒水,連喝三天,清肝火,排出多年肝臟毒素,從此遠離肝病,還可以安神助眠

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで・・レッスン、講座

2022-06-28 09:21:34 | 教室のスケジュール・場所

コロナをきっかけに

オンラインレッスン

オンライン授業

すっかり定着しました。

 

メリットとデメリット

当然ながら両方ありますが、

これからの時代は

こういう形も

大いに使うことになるのでしょうね。

 

ということで・・・

夏の気功特別講座も

オンライン開催!

ZOOMをつかいます。

 

 

気功の理論講座は

気功が初めての方から

もう少しうまく説明できるようになりたい方まで

どなたでも大丈夫です!

 

暑さ真っただ中に

外出するのもきついでしょうから

オンライン受講なら

お手軽かなとも思います。

 

よければぜひ!

 

 

夏の特別ワンデイ講座


1、気功理論オンライン講座

2022年8月20日(土)10:00~11:30
【受講費】3000円
(全日本混化気功協会員は1000円)
オンライン(zoom)開催
*お申込は以下から
申込(こくちーず)

一般受講料で参加の方は
以下からクレジット決済
お申込みいただけます
申込(ストアカ)
*3000円の決済のみです



2、気功的『食』講座

2022年8月20日(土)13:00~14:30
【受講費】2000円
(招待者限定の講座)
日頃soraの活動に
ご協力いただいている方に
感謝をこめて!
ご招待状を送りました。
受け取られた方はぜひ!
それ以外の方は
次の機会に是非。

 

 

参考までに

日頃の

オンライン授業の様子

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバーと母

2022-06-27 01:57:50 | 感謝♪

母は、毎朝外に出て

四つ葉のクローバーを見つけてきます。

 

ひとつだけ取ってきては

玄関に飾って

「今日も無事に過ごせますように」

と祈るのが日課。

 

私達が帰省すると

四つ葉のクローバーの数が増えます

「これはあなたたちの分」と。

 

先日の荷物の中に

四つ葉のクローバーが入っていました。

母の気持ち・・・

ですね。

 

 

母は趣味で絵を描くので

描いた絵も送ってくれます。

 

言葉じゃなくても
 
伝わるものがあるな…と感じ
 
 
少し

飾ろうかな…

と思いました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生気功1DAY・スタート!

2022-06-25 03:11:25 | 教室のスケジュール・場所

長年お世話になっていた

漢方スクールさまでの

「養生気功」

 

今月上旬に終了しましたが

継続希望のお声をいただき

 

同じ形式・・

「ワンデイクラスである」

「テーマがある」

「仙人長寿功を毎回やる」

「気や気功についての話がある」

の内容で

毎月開催します。

 

時間も90分で

参加費も3000円と

同じ設定です。

 

今のところ

月に一度

金曜か木曜日で

会場が取れた時に開催となりますが

週末もできる時に

開催したいとおもいますし、

できるだけ

平日の曜日も決められたらと考えています。

 

当面は

いろいろな曜日の開催になるかと思いますが

よろしくお願いいたします。

 

 

+ 第1回目 +

6月30日(木)

13:30~15:00

【参加費】3000円
【募集人数】12名
【品川・大井町の会場】
*和室のお部屋です*

テーマ:仙人長寿功のススメ

 

 

+ 第2回目 +

7月15日(金)
10:00~11:30
*午前中*

【参加費】3000円
【募集人数】12名
【品川・大井町の会場】
*和室のお部屋です*

テーマ:睡眠の質を高める

 

 

+ 第3回目 +

8月19日(金)
13:30~15:00

【参加費】3000円
【募集人数】12名
【品川・大井町の会場】
*和室のお部屋です*

テーマ:夏の疲れ解消

 

お申込は

https://www.kokuchpro.com/event/yojo10/

 

 

ご都合を見て

ぜひいらしてください!

 

他にも

水曜午前クラス
(月謝制・単発体験も可)

薬師寺東京別院クラス

オンラインクラス

などがあります。

 

 

気功レッスンクラスは

少なくなっていますので

なかなか日程が合わない方も

いらっしゃると思います。

 

他は、

修行的なクラスになってしまうので

 

その場合、

気功インストラクターの教室も

ぜひチェックしてみてください。

 

一緒に気功をやって

心身をととのえるのはとてもおススメなので

ぜひ、どこかでやってほしいと思います!

 

認定気功インストラクターは

北海道、福島、栃木、茨城

埼玉、東京、千葉、神奈川、

長野、岡山、広島・・・

などなどで活動していますし

オンラインレッスンをしている

インストラクターも

何名かいますので

ぜひ!

 

お問い合わせは

soraまで
(インストラクターたちの互助会的な場)

メール:instqigong@gmail.com

 

また、気功インストラクター養成講座も

次は秋(10月~)に開講!

そういった募集は

もう少ししたらsoraであると思います。

早く知りたい方は、

soraまでお問い合わせください。

メール:instqigong@gmail.com

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大同電鍋で梅しごと(薬膳梅・茶梅)

2022-06-24 09:35:22 | 大同電鍋で素食・精進料理・ベジ料理

今年の梅しごとでは

大同電鍋を使いました!

 

梅の薬膳煮

茶梅

このふたつを作りました!

 

同時に炊飯器も使ったのですが…

 

電鍋の方が

ふっくらとしたまま

きれいに仕上がりました!!

 

 

内鍋に直接入れようか…

悩みましたが

ジップロックに入れて

湯をはった内鍋に入れました。

 

<低温調理で梅煮(大同電鍋)>

最初は

外鍋に少しのお湯と

内鍋にお湯(熱湯まで行かない)をはって始めるか

または

スイッチ入れて

内鍋をそこそこの温度にしてからにするか

どちらでも良いと思いますが

外鍋にちょっとのお湯と

そこそこの温度のお湯を内鍋に入れて

そのお湯に

ジップロックにいれた

梅(下処理済み)と氷砂糖と

薬膳素材(クコの実、サンザシ、棗など好きなもの)を入れた

を入れます。

 

保温で12時間!!

ジップロックの中で

じわじわ調理されていく感じです。

 

 

茶梅も同様にやってみました。

ただ・・

茶梅はもう少し温度が高い方が良いかも…

茶葉の染み込みが足りないかな…という仕上がり。

美味しいのですが…。

 

途中でスイッチを入れて保温に戻してを

何度か繰り返しながらが

良いように思いました。

 

私は、出来上がりをタッパに入れ替えて

冷蔵庫に入れていますが

徐々に染み込んできているので

そのまま保存して

染み込ませてもいいと思います。

 

 

思いついて自己流で作ってみましたが

自分の記録も兼ねて。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする