新入り夏用ブーツ!
刺繍が気に入りました!
これ、「千層底手工布靴」なのです!
昔ながらのカンフーシューズみたいです!
雨の時期は心配ですが、今年はこれの出番が多くなりそうです!
新入り夏用ブーツ!
刺繍が気に入りました!
これ、「千層底手工布靴」なのです!
昔ながらのカンフーシューズみたいです!
雨の時期は心配ですが、今年はこれの出番が多くなりそうです!
気功をやってみたいけど…
時間があわなくてなかなか参加できないのです…
という声も多いので。
ゴールデンウィークの教室、レッスン、プチ講座のお知らせです!
~ 養生気功塾の気功レッスン ~
2016年5月4日(水)
13:30~14:30
15:00~16:00
2016年5月7日(土)
9:00~10:00
~ 漢方スクールワンデイセミナー ~
2016年05月06日(金)
14:00~15:30
(内容)
実践:仙人長寿功
毎月のテーマの話と体験
気の調整
テーマ:「気づきから広がる私」
私をまるごと感じませんか?
そのままの自分を感じませんか?
そんな気づきを話します。
「気づきの気功申込」
~ プチ講座「お香作り」 ~
2016年5月7日(土)
13:00~14:30
3,000円
(協会員は1,500円)
沈香・白檀に続く第三段の手作りお香は「百楽香」です!
百楽香とは、
古代インカ帝国時代で「聖なる棒」「神の樹」とされた
南米に自生する芳香を放つ樹木だそうです。
今回はこれを使ってみようと思います。
また・・・
ゴールデンウィーク、疲れたという方は
GW明けの月曜朝に朝活気功でパワーチャージしませんか?
2016年5月9日(月)
7時~8時
1,500円(協会会員1,000円)
港区白金台(目黒駅から4分)
「朝活申込」
腕や足にちょっとした重りをつけて過ごしています。
いつもではありませんが…
気が向いた時に着けています。
最近買った片足2キロのものは、ずっしりしていていい感じ!
腕は500g
夏になったら暑くて嫌になりそうなので、今のうちかも…
と思いつつです。
前から興味がある国「ブータン」
そこに伝わっている、伝統医学にも興味があります。
なので、そのメモ。
風の旅行社さまより
「アムチとはチベット(ブータン)医学を専門とする医者のこと。しかしその役割は単にチベット民族の健康を担う「医師」としてだけではなく、同時に、険しいヒマラヤ山中から薬草を採取して製薬する「薬剤師」、祈りを捧げて御加持を込める「僧侶」、歴史や文学、歌などに精通した「学者」でもあります。これらの役割全てを担うことで民衆からの確固たる信頼を獲得し、古来よりヒマラヤ地域に根ざしてきた存在が『アムチ』なのです。
ブータンではアムチのかわりに、国語のゾンカ語で「ドゥンツォ」と呼ばれることもあります。」
「伝統医アムチ(ゾンカ語では、ドゥンツォ)はチベット仏教や薬草、暦学など、その名のとおり伝統に精通していることから、地域の学者としても社会に貢献します。」
これは、昔の優秀な中医師は気功師だったということと同じだと思いました。
また、養生の大切さも同じですね。
ヒマラヤ学誌さまより
「・・・普段の生活の中での行為を改めることが治療 につながるということを強調している。
そこで、 治療においては、まず食事療法と生活習慣の改善 が第一で、その次に薬の処方といわれている。
そ して、灸や金鍼なども最終手段として行われている。
癒しの科学といわれるように、瞑想やカウン セリングも治療に含まれている。」
生活科学研究誌さまより
「治療科は、一般診療に加え、鍼、瀉血、灸、温薬油湿布、薬湯浴、湿布、鼻孔洗浄がある」
先日観に行ったヤンリーピンの「シャングリラ」
そこの売店にとっても素敵な服(シルクのワンピース)が売っていて…
なんと、
21万円!!
少数民族の服です!
確かに刺繍も丁寧にされたもののようですし、すごく素敵!
しかし・・・
私には、そんな大金は無理なので、諦めました。
少数民族っぽい服にはとても惹かれるものがあります!
写真は、以前、雲南省・大理に行ったときの「白族の女性」。
この時、いくつかの村に行きましたが、どこでも服は買いませんでした…。
今思えば、何か買ってくればよかったなと・・・
思います。
ヤンリーピンが普段から民族衣装で過ごしている姿が
とっても素敵なので…
今度、中国や台湾に行った際は、そういうお店も覗いて見ようかな…と思います。