goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

藕粉(れんこんの澱粉)

2013-10-15 17:38:57 | 食関係(気功食療法・素食)

「気功特別講座・四季養生・秋冬編」の講座が終わりました!


 

今回の講座の中に出てきた「藕粉(ぐうふん)」(れんこんの粉)。

商品はご覧いただきましたが、実際にどう使うかというと・・

葛湯のように溶いて使います。

そのまま飲んだり、料理に使ったり・・・。

ご覧いただいたものは、中華食材屋さんに行けば買えます。

甘味がついているものと付いていないものと・・・いろいろあります。

 

偶然ですが、特別講座の日の私の朝食は・・・

藕粉(かすかな甘味のついたもの)」をお湯で溶いて

とろっとろに煮た「白キクラゲ」をいれてた

「白キクラゲ藕湯」!

白キクラゲもおすすめ食材でしたよね~!

 

私は日本の「れんこん粉」商品は使ったことがありませんが

ネットで検索すると色々と出てきますね。

そちらのほうが手に入りやすいようなら、それを使っていろいろとお試しください!

 

参考までに(医学百科さまより)

藕粉の食療効能

蓮藕の性味:味甘、性平     生熟均可食用

主治:熱渴,散淤血,生肌

熟藕の性味:性温、味甘   有益胃健脾、养血补益、止泻功能

主治:肺熱咳嗽、煩口渴、脾虚泄泻、食欲不振及各種血証


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする