goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ちょっと昔の料理本

2010-04-16 11:03:00 | 美しい本
モノの使われ方ということについて
真剣に考えねばならないなあと
遅ればせながら思い始めている今日この頃です。
……って、べつに大したことじゃありません。
布と本の増殖に音を上げているだけの話ですがな(~_~;)

とはいえ、10年くらい前に出版されたこれらの本を眺めていると
ポジャギとお料理の親密な関係がほのぼのと伝わってきて、
心が和みます。

尼僧のお寺の料理に



お祖母ちゃんの最高の韓国料理



両方とも10年くらい前の本。
紹介されている料理の数も半端じゃありませんが
随所にさり気なく使われているチョガッポとお料理の親密な関係が
とても魅力的で、ついつい時間を忘れて眺めてしまいます。
眺めるだけで一向に「身にならない」のが
辛いところですが(T_T)
そろそろ指と爪(!?)が痛くなってきました(~o~)




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タマハハ)
2010-04-16 17:57:43
眺めていたらそのうち身に付く・・・そんな信念でテキスト本は増えておりますがダメでしょか(笑)
先日の「大仏開眼」のドラマの中に朝鮮美術も感じましたが、これって逆???
そして・・・これは!?どうなるのでしょうか?
返信する
Unknown (JUN)
2010-04-16 20:43:43
yangjaさん、韓国料理作れるのですか?これまた教えて下さいね。娘が釜山に行って韓国はほんとに健康的だといいます。あの子は自然食派ですので、体に優しいもの大好き人間なんです。クッカ、ほんとにすごいですね。針山の中心につける結び??だけを作りたい私なのに。
返信する
Unknown (yangja)
2010-04-16 23:14:18
東大寺の大仏開眼法要のときには、
東アジア各国から楽師たちが招かれて
ものすごくインターナショナルなライブが行われたんだそうですよ!
で、これ!?は故あって量産しております(~_~;)
返信する
Unknown (yangja)
2010-04-16 23:21:37
ま、まさか(@_@)
食べるの専門です。
でもたま~に、ナムルとかチャプチェとか、
トック入りのスープとか作ってみたりします。
家族にはあまり評判よくないですけど(~_~;)
針山の中心につける花結びは、柔らかめの紐がいいですよ。
メドウプ紐だったら、芯を抜いたほうがやりやすいと思います。
返信する
Unknown (JUN)
2010-04-17 13:29:46
花結びがいいですか?って本を見ないとどのぶんか分かりませんが・・あわじ玉がいいのかと思ってました。しかも一重で。そして芯を抜くのですか、抜けるものなのですか?芯って入ってるんですか・・もう一度見てみます。
返信する
Unknown (yangja)
2010-04-17 19:52:07
針山の真ん中につける飾りは何でもいいとおもいますが
私メは花結びというか、梅結びというか
そんな感じの結びをよく使います。
要は紐を二重に結ぶだけなので、
やり方というほどでもありませんが
よくご質問もいただくので、
アップしておきますね!(^^)!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。