モノの使われ方ということについて
真剣に考えねばならないなあと
遅ればせながら思い始めている今日この頃です。
……って、べつに大したことじゃありません。
布と本の増殖に音を上げているだけの話ですがな(~_~;)
とはいえ、10年くらい前に出版されたこれらの本を眺めていると
ポジャギとお料理の親密な関係がほのぼのと伝わってきて、
心が和みます。
尼僧のお寺の料理に


お祖母ちゃんの最高の韓国料理


両方とも10年くらい前の本。
紹介されている料理の数も半端じゃありませんが
随所にさり気なく使われているチョガッポとお料理の親密な関係が
とても魅力的で、ついつい時間を忘れて眺めてしまいます。
眺めるだけで一向に「身にならない」のが
辛いところですが(T_T)
そろそろ指と爪(!?)が痛くなってきました(~o~)

真剣に考えねばならないなあと
遅ればせながら思い始めている今日この頃です。
……って、べつに大したことじゃありません。
布と本の増殖に音を上げているだけの話ですがな(~_~;)
とはいえ、10年くらい前に出版されたこれらの本を眺めていると
ポジャギとお料理の親密な関係がほのぼのと伝わってきて、
心が和みます。
尼僧のお寺の料理に


お祖母ちゃんの最高の韓国料理


両方とも10年くらい前の本。
紹介されている料理の数も半端じゃありませんが
随所にさり気なく使われているチョガッポとお料理の親密な関係が
とても魅力的で、ついつい時間を忘れて眺めてしまいます。
眺めるだけで一向に「身にならない」のが
辛いところですが(T_T)
そろそろ指と爪(!?)が痛くなってきました(~o~)

先日の「大仏開眼」のドラマの中に朝鮮美術も感じましたが、これって逆???
そして・・・これは!?どうなるのでしょうか?
東アジア各国から楽師たちが招かれて
ものすごくインターナショナルなライブが行われたんだそうですよ!
で、これ!?は故あって量産しております(~_~;)
食べるの専門です。
でもたま~に、ナムルとかチャプチェとか、
トック入りのスープとか作ってみたりします。
家族にはあまり評判よくないですけど(~_~;)
針山の中心につける花結びは、柔らかめの紐がいいですよ。
メドウプ紐だったら、芯を抜いたほうがやりやすいと思います。
私メは花結びというか、梅結びというか
そんな感じの結びをよく使います。
要は紐を二重に結ぶだけなので、
やり方というほどでもありませんが
よくご質問もいただくので、
アップしておきますね!(^^)!